陽炎日記

日々の出来事を中心に綴ってます。

映画を見に(夕方)

2025-01-30 22:16:06 | Weblog

 アリオの入り口には大きなもみの木?に電飾が飾れていた。
ちゃんと見ればよかったがアリオの中に入ってしまった。
これって、昨年末から飾ってあったの?
「Happy……Day」の下の段の最初の英字体がよくわらない。

「室町 無頼」を見て来た。
時は室町時代、1428年ごろ。見た目は風来坊的な蓮田兵衛(大泉洋)、
この人物が一揆の大将になって、飢饉に飢える平民を助けようと画策し、
幕府のある京都へ行き、幕府のために職を失った武士以下が一致団結して
京都の足利義政まではいきつけなかったが、その手下名和好臣を倒すことは
出来た。こいつが首謀者で、平民を痛めつけていた。

 飢饉が長く続いたせいで、米や畑で作ったものは年貢米として没収して、
自分達はのうのうと暮らしていた。一揆なぞしようものならすぐ
殺されていた。そういうことを見聞きした兵衛は、そいつらを成敗しようと
画策。旅の途中で、才蔵(長尾謙杜ながおけんと)を見つけ、
6尺棒を振り回して相手を倒す凄い少年だがまだまだ未熟だったので、
海辺にいた老人(江本明)に一年預けた。修行シーンが凄かった。
見ていて怖かったが、老人はやらなかったね。こいつには
できないだろうな~とは思ったが…😅(見てください)

兵衛の行先々ではいろいろな人達が飢えをしのぎながら生きていた。
 
一年たった所で修行が終わり、兵衛が迎えに来た。
画策している間もあちこちに行って大勢の武士やら味方を付けて…

幕府付きの骨皮道賢(堤真一)がこれまたカッコいいのだ。
道賢は本来武装集団の頭目なのだが、幕府の密偵でもあった。
道賢と兵衛はかつては悪友で…遊女(松本若菜)を取り合った中だった。

練りに練った策で京都の洛中武士を次々に倒すシーンはさすがに迫力あった。

しかし最後の最後は死に行ったね。最初から刀振り上げていた兵衛。
見事な死に際だった。本来主役が死ぬか~…💦道賢最後に泣いていたか?

生き残った才蔵がたくましくなって帰ってきた。
遊女が逃げた寺に出向く。まあ仕方ないか…💦
(才蔵の筆おろしの相手だったらしい。話の中の話だからね。)

この才蔵役をやったのは「なにわ男子」の一人だとパンフレットに書いて
あって驚いた。どうりで俊敏力半端なかったら…😲 
鍛錬しただけあって、ふんどし一丁でもなんとか見られたから😃 
彼が今後、時代劇、「必殺」にでも出演したら凄くファン付きそうだな~と
思った次第。

しかし、平日の夕方から2時間ちょいは長かった。
(見ていた5~6人ぐらい😅
そうでなくても室町時代の底辺ぐらいの話だから。
だから、若い子を使って勇ましい殺陣を見せたいとの発想もわからない
でもない。安直といえば安直だが、でもこの話はちゃんと時代考証も
しっかりしていて、話も残っていると言うから凄い。
飢饉は幕府のせいというのもわからないでもない。
主人公は兵衛と道賢+才蔵、他は地味~な役者さん多数です。
誰が誰だかわからないほど、顔が土気色だったので…😅 
(この令和7年になるが、国民は政府のやり方が非常に気に
食わないから😠
この物語を通じて、一揆を起こそうとしている輩が出てくるかもしれない。
期待したいが…捕まっちゃうね。警察にサイバー対策とかあるしね😨
まだ面白い所はあるが、ケント君の活躍を見てほしいです。
原作は未読です。時代が時代なので私は読まないと思います。ごめんなさい。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道路陥没、埼玉県南部水は河川に「緊急放流」の件

2025-01-30 13:12:40 | Weblog
 <道路陥没が拡大、一つの大きな穴に 埼玉県、水は河川に「緊急放流」
                          朝日新聞より>
 八潮市の道路陥没が起きてから二日、ニュースを見ては溜息が出てくる。
隣市の八潮の真ん中辺?の主要道路の真ん中あたりでの陥没事故。
あの辺りってよく知らないが、田んぼが多くあったところだと思う。
20年以上前でも田んぼ、畑が多かった所だから地盤は緩い。
そこに下水管が通り、いくらも土砂入れないで道路なんか作ったら、
どうなるか考えたってすぐわかる。地方の道路建設工事、中抜き工事が多い
と聞く。企業と地方自治体のズブズブなことがまたわかったよ。

二日目でトラックの運転手がまだ見つかっていないという。
初日にはまだ声がけに対応していたが、土砂や水が運転席に流れてきたら、
どうなるか考えるだけゾッとする。
徹夜作業で土砂をどける作業をライブ配信していたのを見たが、
作業員さんのご苦労がわかるようなきがした。早く見つけてあげたい。
近所の方々は批難されているとか…市役所の対応も大変だろう。
皆さんご苦労様。近隣市は少し被害を被っている場所もあるらしいし。
水量調節というか、風呂やトイレ、洗濯の水を流さないでいでと
通達されている。今の所我が家はそれほど使うのも流すのも
影響していないが、被害が拡大すればわからない。
気を付けて流していこうかな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ぽかぽか」のSHOW-WA生歌唱 

2025-01-29 13:59:47 | Weblog
 SHOW-WAの生歌唱をいつも楽しみに見ている。
新曲の「外せないピンキーリング」、歌って踊って毎度大変そう。
ようやくダンスもあってきたし、歌もだいぶ安定してきた。
でもまだまだ歌が…(じゅんじゅんがな~若干足引っ張てるんだよな~💦)
あの素朴な感じが好きなのに…歌の魅力をもっと声に乗せないと。
まだまだ時間かかりそうだな~。
ツアーがあるとか聞いて、ホームページ開いたら座りで見られそうだが…
チケット情報がチラッと出ていたが、明日以降かな~。行ってみたいが…

MATSURIの新曲もそこそこなじんできた。(「アバンチュール中目黒」)
でもやっぱり聞いているとまだ声が若すぎるかな~と。
曲のイメージと彼らのイメージがあわない気がしているから。
(大ファンの人ごめなさいね。おばんのひとりごとです)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加湿器を掃除しないと肺炎「加湿器肺」になるかもの記事

2025-01-27 20:32:20 | Weblog
<加湿器を掃除しないと肺炎「加湿器肺」になるかも タンクへの
「水の継ぎ足し行為」はNG   テレビ愛知より>

 この加湿器の話で…もしかしてベッドルームの加湿器水入れてそのまま
稼働してなかった?と思って加湿器の水入れタンクを外したら、
底は汚れしまって、タンクの底も汚れたまま。全然使った形跡がない。
(水の入れ替えはしてたのか?定かでない。毎晩水蒸気出ていなかったので)
思わず先ほど加湿器の水を流し、タンク内洗浄を行い、本体底の汚れを
ぬぐいとりを行う羽目に💦 通常より水は少なめに入れた。
普段ほとんど電源入れないので…(寝る時ぐらいしかいない部屋だから)
これでどれだけ水蒸気が蒸発するかみてみたと思います。
寝る前にせき込んでいたので、これで少しはせき込むことはないかな~と
想像しました。汚い加湿器のせいだったの?今夜すんなり寝られといいな~💦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「べらぼう」第四話

2025-01-26 20:57:32 | Weblog
<蔦重(横浜流星)が吉原の女郎を花に見立てた本「一目千本」で成功。
吉原を盛り上げるべく提案された次の一手が、女郎の錦絵をつくると
いうものだった。この本の制作資金を呉服屋の入金でまかない、
店の着物を着た女郎の錦絵をつくろうとするものの、資金集めに苦労する
蔦重。そんな中、西村屋(西村まさ彦)から共同制作の話を持ち掛けられ、
無事に資金が集まり、錦絵づくりに着手した。この錦絵の下絵を
浮世絵師・礒田湖龍斎(鉄拳)に描いてもらったものの、この下絵に
花瓶が落ちてしまい、墨が水でにじんでしまうという失態を犯してしまった。「あぁ~」と叫ぶ蔦重。沈痛な面持ちで台無しになった下絵を
見つめていると、蔦重の下で働いている唐丸が「蔦重、試しにオイラに
直させてもらってもいい?」と提案し、下絵をもとに絵を描き始めた。  
唐丸とは、第1話の「明和の大火」で蔦重に救われ、その後生活をともに
しながら蔦重の手伝いをする少年だ。この唐丸が見事に下絵を描き直し、
その絵の完成度の高さに蔦重は「俺には元の絵にしか見えねえ」と驚く。
さらに唐丸に「お前はとんでもねえ絵師になる。間違いなくなる、いや、
俺が当代一の絵師にしてやる」と言い切った。  東スポWEBより>

出だしの内容が濃いように思ったが…
誰亡くなってるのか?二話で亡くなっている当主がいるんだが…
あの心の君の兄君か?
亡くなったのは田安治察(入江基儀)。徳川御三家の一家。
なので心の君の兄ではなかった。
心君が演じたのは松平定信(幼名賢丸15~6歳役?まだ若い役なので…)
徳川御三家(田安家・一橋家・清水家)
(この定信は後に10代将軍家治の後継候補にもなる)

田沼意次と松平武元(石坂浩二)の面談場面も重厚さがあってよかった。
田沼はこの武元がどうしても気に食わなかったようだ。
(自分の制作を上様に申し上げたいのに、田沼に睨みを利かせているから…
徳川を敵対視してるから余計に、怒り爆発するよね)

田沼意次が仕えている主からの伝言を渡した後のこと。
大奥女中の主?に『翡翠』の上等なものを差し出していた。
これでご容赦をとお願いしたということか?おいおい、それでお女中を
丸めこむとは…今も昔もかわらないことよな~💦

吉原に賑わいが戻り蔦重は喜んでいた。次は何をしようと色々考え
あぐねいていた。「女郎の絵」が欲しいのはわかるが、一日女郎を借りる
わけにはいかないし、絵師を女郎屋に派遣するのもいかがなものか。
金はいくらあってても足りないし…錦絵が欲しい一心の蔦重。
そういう話を女郎たちは聞き及び蔦重に文句を言い始めた。
「そこをどうにか…」 蔦重の苦難はまた続く。

 外回りの際に蔦重はふと色鮮やかな着物や帯を見て呉服屋に目を付けた。
呉服屋の旦那衆を接待して、女郎に着物を着せてやってほしいと頼む。
しかし呉服屋はその提案には乗ってくれなかった。名の売れた女郎達にも
不評を買う。(なんとかいけるか?と思った私も蔦重も撃沈💦)

じゃあということで何気にこういう絵を描いてほしいと絵師に頼み、
いい所まで来て、板に掘り刷って刷った紙を乾かしていたが、そこに花瓶が
倒れ水をこぼれてしまった。にじんだ錦絵の元絵…あ~~~っ残念😭 
しかし、唐丸がなぜかその錦絵を本当に元のような絵に描き上げたから凄い! 蔦重も太鼓判を押し、唐丸の絵に色を塗り錦絵に仕たて上げた。
(新しい錦絵の出来上がりだ!)
あたかもプロが描きましたとばかりに、蔦重は本問屋の旦那衆を呼び、
「私を版元に入れてください」と頼んだが…
問屋仲間は扱いはできないと言う話だった。フリーランスの版元は
問屋にはなれないよと言う事か?
せっかく作った錦絵は本屋にはおけないことに…

裏の話、。実は鱗形屋と今回私がと手を挙げた西村屋が絡んで、蔦重を
落としめたと言う話だったのだ。鱗形屋はとしては面白くないのだ。
せっかく前回の話は私がOKしたから出来たというのに図々しいにも
ほどがある、これ以上のさばらしてはいけないとでも思ったのだろうか?
問屋内の話も面白いね。徐々に大きくなってくればまだしも
いきなり「仲間にしておくんなさい」といわれてもね~。
問屋内のしきたりなどもあるだろうから困るよね。

一つ山越え二つ山越え、徐々に知識を増やしていく蔦重。
唐丸の今後はどうなるか?絵が上手なのでどこかに修行にでも出る?
楽しみだ~😄 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割っちゃった!

2025-01-25 19:55:42 | Weblog


 夫の普段使いの茶碗を何気に割ってしまった。
するっと滑ったのはわかったが、自分の茶碗がわれたと思ったら、夫の茶碗が割れていた。え~~~~~っ、なんてこった状態なったが…。
すぐさまわれた茶碗は処分箱の中に…
夫に平謝りした。多分いいい茶碗だったと思う😢
新しく持ってきた茶碗がこれだった。仁丹からもらった茶碗だとか
言ってた。そういう何か応募して当たったものか?何も言わなかったが…
私が粗相したのでもう平謝りしきり。泣きそうになった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「野球部に花束を」DVD

2025-01-24 22:03:39 | Weblog
<クロマツテツロウの同名コミックを実写映画化した青春コメディ。
 中学での野球部生活を終え、高校デビューを目指して茶髪で入学した
黒田鉄平。そんな彼のもくろみは、うっかり野球部の見学に参加して
しまったことで失敗に終わる。新入生歓迎の儀式で坊主に逆戻りした黒田は、
鬼監督の原田と後輩を奴隷のように扱う先輩部員たちのもとで過酷な
日々を過ごす。強豪ではないが弱小でもない普通の高校野球部で、
1年生の仲間たちと時には助け合い、時にはいがみ合いながらも、
どうにか日々を過ごしていくが……。

「天気の子」「#ハンド全力」の醍醐虎汰朗が黒田役で主演を務め、
チームメイトの桧垣主圭を「アヤメくんののんびり肉食日誌」の黒羽麻璃央、
野球部の原田監督を高嶋政宏が演じる。さらに元プロ野球選手の里崎智也、
Vシネマの帝王・小沢仁志も出演。「荒川アンダーザブリッジ THE MOVIE」
の飯塚健が監督・脚本を手がけた。  映画.comより>

公立の高校野球部のあるあるだね。面白かった。
監督の高嶋政宏がヤンキー風だが、こんな監督今時いないって…😅 
指導が厳しいが一人一人の個性を引き出す熱血監督役にはぴったり
だったと思う。
野球のできる俳優を選出したんだと思うが、高校三年生役に50代ぐらいの
人3~4人いたよね、ちょっときつかったね。
雨の試合はご苦労様でした。(西東京地区の予選の時?結局優勝
できなかったけど…)
野球を知っているからこそ、面白味もあったから。恋愛絡めたり。
太っちょの亀井君がなんとも言えなかった。その彼に彼女がいたり…
その彼女って画面に出てきたっけ?
同じクラスで野球部員5人一緒って凄いな~。大体ばらけると思うけど…
きつい練習を終えてひとときは彼らにとってもホッとするが、何か心の迷い
が翌日の練習に出ると、確実に監督にバレる。夏の地区予選には迷いは禁物。
上にも書いたが、負けちゃったんだよね。
辛い練習を乗り越えて、二年生になると一年になった人達に勧誘をかける。
今までの伝統は守らないと、激が飛ぶから。一年生は丸坊主。(女の子は免除)
彼女は結局入部できたんだ。あの、ものすごい特訓をやっていけたの
だろうか?(そこまでは描かれていなかった)
 原作があったから過激な監督の言葉や過激な演出もそのまま
使われたのだろう。最期の方で黒田にパンチをしていた監督。
それまでは過激であっても手だけはだしていなかったから。
ちゃんと考えて演出しているな~と思った。あるある解説で里崎氏が
説明していた。お仕事あってよかったね😅 
高嶋さんが鬼監督変身すると小沢仁志が出てくる。これがまた面白い。
全然似つかわしくないんだけど、なんだかこういう風に変貌する
ヤツいるよな~と想像した。まあ上手い演出したと思う。
他は地味~な若手俳優さんばかりだったが、青春ものとして面白かった。
野球少年頑張れよ~と応援したくなった。

今日、春の高校野球の出場校が全部決まったという。
なんというタイミングで私、このDVD見たんだろうかと驚いた。
(まあ、99分というそれほど長い映画じゃなかったので…😁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【声明全文】中居正広、芸能界引退を発表「こんなお別れで、本当に、本当に、ごめんなさい」

2025-01-23 19:54:25 | Weblog


 中居さんの芸能界引退のニュースが昼から大体的に報道された。
まあ身から出た錆?でしょ?
元ジャニーズのトップに君臨したということで、有頂天になっていた
ころからの話らしいし…
私はそういうととは全然知らなかったです。中居君って素朴でいいな~と思っていたから…裏を返せばとんでもないと言う事だった。
キムタクよりヤンチャな面が多かったんですね。
リーダー的な一面もあったのの全部ひっくり返された感。
タモリさんのいいともの最終回でのショート動画見ました。
あれは、言い当てていたんですね。さすが大御所さんです。
見抜いていたんですね。
フジテレビ社長の言い訳も一部メディア入れないで写真だけの会見?
それはないでしょ?もう一回やらないとダメでしょ?
中居さんが辞めただけでは、フジ立ち直らないでしょ?
体質を変えない限り…😠 
現社長が退任したところで社員は残るんだし…今年フジに入社する予定の
人もいるはずだが、こういう人たちはどう感じるのだろうか。心配だが…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白いYouTube見つけた!

2025-01-21 20:49:56 | Weblog
https://www.youtube.com/watch?v=g0B4xGfeu8U
 SJ氏の奥様がたまたま見つけたものだったが本当笑っちゃうような
動画だった。オクノタクジ氏は今どうしてるんだろうと思って、
奥様が探したら、お胸ボーンの麗しき女性のインスタにフォロー
してるというのだ。まあ、びっくり!😲 
60代でこんなお胸の人はいないと思います。私でさへお胸は垂れ下がり、
見る影もない。昔はこどものお茶碗ぐらいしかなかったのに…💦
それを971庁もそこのインスタにフォロー入れてるって…😲 
オクノタクジ氏の動向を見るためにフォロー入れたんだと思うが趣味悪い😠 
いい加減こんな男どうでもいいと思うが、どうしちゃったんだろうか?
かつてはA宮様の側近と豪語していた男が、エロに走った?
鵜飼い小屋の件でさすがに懲りて、別方向に走った末がこれ?
もうA宮家から離れたね。もうA宮様をサポートする気はないだろうな~。
971庁や政府筋は今がチャンスかもしれない。A宮家に引導を渡して
ほしいです。(直接言えないでしょうから、周りからジワジワいくのが
いいと思います)

追伸 お胸ボーンの所はモザイクかかってます(悪しからず😅 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滅茶苦茶へんな皇室の正月写真見つけた

2025-01-20 21:03:52 | Weblog

見るだけで胸糞が悪くなるほどの写真。(2007年の写真だという)
誰が撮ったの聞きたい。
上皇、上皇后はいいとしても夫妻が逆なのだ😰 
左に雅子様とA宮様、右に徳仁殿下とK子妃胸には生まれて数か月のH様を抱かれている。皇太子の奥様面のK子妃の顔、満面の笑み。
これが正月写真だというのだ。これ、やらせ写真じゃないの?
皿様とK子妃がこういうのを撮ってとお願いしたんじゃないかと…💦
いやらしい写真だと思う。K子妃の「私は皇太子妃なのよ!」と
言わんばかりの写真で、破棄してもいいのでは?と思うくらいです。
宮内庁にこの写真を破棄してもらいたいです。
あり得ませんから😡 😡 😡 😡 😡 😡 😡 😡 😡 😡 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする