陽炎日記

日々の出来事を中心に綴ってます。

「アンダーニンジャ」を見て来た

2025-02-20 22:58:09 | Weblog
<「アイアムアヒーロー」などで知られる漫画家・花沢健吾が、
現代社会に潜む忍者たちの姿を描いた人気コミック「アンダーニンジャ」を
実写映画化。「銀魂」「聖☆おにいさん」など数々の話題作を手がける
福田雄一が監督・脚本、「キングダム」「ゴールデンカムイ」の
山﨑賢人が主演を務めた。
 太平洋戦争終結後、日本へ進駐したGHQが最初に命じたのは
「忍者」組織の解体だった。それにより、忍者の存在は消滅したかに見えた。しかし彼らは世界中のあらゆる機関に潜伏し、現代社会でも暗躍を
続けていた。忍者組織「NIN(ニン)」の末端に所属する忍者の雲隠九郎は、暇を持て余していたある日、重大な任務を言い渡される。
それは、戦後70年以上にわたり地下に潜り続けている、「アンダーニンジャ」と呼ばれる組織の動向を探るというものだったが……。
主人公の雲隠九郎を山﨑が演じ、忍者たちの戦いに巻き込まれていく
ヒロインの女子高校生・野口彩花役を浜辺美波が務めた。
そのほか間宮祥太朗、白石麻衣、岡山天音、山本千尋、宮世琉弥、
坂口涼太郎、平田満、木南晴夏、長谷川忍らに加えて、福田作品常連の
ムロツヨシ、佐藤二朗も変わらず参加。  映画.comより>

2時間ぐらいの映画だったが、飽きることないの展開に驚くばかり。
でも最初にムロツヨシとのあまり意味のない納戸の開け閉めには笑ったが、
演出は面白いが、あらすじには全然関係ないことなのでちょっと
やりすぎたかな~…音のバランスは良かったけど。
(赤いDカップブラを付けていたのムロツヨシの方だったかな…💦)

後、佐藤二朗さんの売れない作家役も息抜きにはいいかもしれないが、
若い人には受け入れられないバージョンかも。
原作がコミックなのでどうしてもこういうお色気などを入れるのは
仕方ないにしろ、意味あるものにしてほしかったです。
作家が寝ているときに忍者から情報を得ていたという発想は悪くなかったのに、余計な演出する必要あったの?…
笑い取らなくても十分迫力のある忍者を見られたから。
もう少しまじめな忍者ものでもよかったんじゃないかと。
野口彩花(浜辺美波)は忍者ではなかったからね。金髪だったので
浜辺美波とは気づかなかった💦 まだまだ17歳役でも可笑しくないって
凄いね役者さんって…
雲隠に扮した山崎賢人のあごひげが無精ひげみたいで…
17歳には見えなかった。
映画の中でビール飲んでたけど…いいの?フィクションだからいいのか~?
エンタメとして受け取った方がいいのかもしれない。
じゃないと見てられないもんね。厳しい親なら見せられないでしょうから。

女性忍者の山田(山本千尋)と雲隠の死闘が凄かった。
野口さんが雲隠を途中までいっしょに出口に向かって歩いていたけど…
出口からは野口さんしか出てこなかった。
最後、雲隠君は生きていたのかな~…最後の「暇だな~」の
映像が意味深だったけど…
最後が少しお粗末すぎたかな?死んだなら死にましたにすればよかったのに…

最後の二人の死闘を目立たせるために全体的にまとまりがなかったような…
余計な部分が多すぎた感じはした。
私的に悪くないと思っただけにどっか絞りたかったな~。
(笑い要素を削除したらしたで原作の要素が抜けていると言う人も
いるだろうし、難しいところだね)エンタメ的には中ぐらいでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「凪の島」DVD

2025-02-17 22:17:39 | Weblog
<両親が離婚し、母の故郷である山口県の瀬戸内にある小さな島で
暮らすことになった小学4年生の凪(新津ちせ)。母・真央(加藤ローサ)と、
祖母・佳子(木花)と一緒に、佳子が医師をしている島唯一の診療所で
暮らしている。普段は明るく振る舞う凪だが、母へ暴力を振るう
アルコール依存症の父・島尾(徳井 チュートリアル)の姿が目に焼き付き、
心に傷を負い、時々過呼吸になって倒れてしまう。そんな凪を、
事情をすべて知った上で何も言わず温かく受け入れてくれる島の住民たち。
凪が通う小学校の同級生の雷太や健吾、担任教師の瑞樹、用務員の山村、
漁師の浩平。彼らもまたそれぞれ悩みを抱えながらも前向きに生きていた。
その悩みを知った凪もまた、彼らを支えようと奔走し、一歩ずつ笑顔を
取り戻していく。だが、島での平穏な日々はそんなに長くは続かなかった。
島に突然父がやって来て、再び家族に戻りたいと言い出した。
その願いを聞いた凪は…  
いろんなところから参照してのあらすじです>

えっ?と驚いたのが徳井義実さんでした。ちゃんとお仕事していたんですね。
驚きました。芸能人として干されたのかと思っていたから…💦
感覚は忘れていなかったんですね、凪ちゃんのお父さん役素敵でした。
凪ちゃんとよく似てるし…💦お母さん役の加藤ローサさんんも
久しぶりに見ました。
一時はテレビのドラマなどいそこそこ出演されていたのに今回は
映画だったんですね、女医さんか看護師役だったのかな~。

これっていつ撮ったのかな~、公開日2022年夏だから前年の2021年くらい?
よくぞ徳井さんを使えたな~と思ったんですけど
(1億数千万円の所得隠しで…随分と叩かれたはず、その後のことは
余り知らないでいたら、映画に出演していたんですね。)
演技は良かったですから。使う方の違和感がなければそれで
いいんですが、所得税隠しで会見したときの印象が最悪でしたから。

映画の話でしたね。
雷太君が「お母ちゃんに会いたい」と言って思い切って病院へ。
それも凪ちゃんを誘って…ところが原田診療所のデスクの上に
お金を忘れてきちゃって、凪ちゃんがお金を立て替えて病院に。
(凪ちゃん、お母さんやおばあちゃんに内緒にして出かけてしまった。
鍵もかけずに…)
…ミズキ先生と漁師の浩平が二人を尾行していたので笑ってしまった。
小学4年生でも知らない場所に行くので携帯のマップ使っていたが😆
(人に会うと最初はデートなんてたしか出かける時は言ってたか?)

 病院の表玄関は開いておらず、裏から入って行って…病院の職員に
見とがめられて、二人は捕まった。 凪ちゃんのおばあちゃんは大体見当がついて病院に連絡して、病院長にお願いしていた。
じつは雷太君のお母さんは○○健忘症とか言われていた。なんせ10年ぐらいのことをスッポリ記憶がなくげっそりとした状態だった。薬やリハビリなどは
しているらしいが記憶がほとんど戻っていないらしい。雷太君の顔をみても
わからなかったようだった。

先生たちと雷太君、凪ちゃんが島へ戻ってきた。
雷太君の祖父は彼に謝っていた。病気のことを彼には言ってなかった
ことを詫びていた。雷太君泣いていた。ここは私、もらい泣き。

そんなこんなでミズキ先生と漁師浩平の結婚式は翌年に行われた。

凪ちゃんの父はアルコール依存症から抜けられそうだった。
自分はなんのために「アルコール依存から抜ける会」に参加したのかを
しっかり見つめ直していた。妻と子供のために…また一緒に暮らしたいと
言ってきた。ちゃんと自分に向き直ったからこそ一緒にいたいと
思えたのは良かったかと。妻もなんとなく夫の言葉を信じようと
していたのが印象的だった。
凪ちゃん、どんどん強くなるだろうな~と感じた。

山口県のとある島だというがどこだろうか…とても海がきれいだったから。
重い真実をどこまで和らげるかが脚本家の力量だが、それをきれいに
まとめ上げた作品でよかった。
雷太君のおかあさんがいつか治り、雷太君と一緒に家で過ごせたら
いいなと思った次第。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「べらぼう」第七話

2025-02-16 21:21:43 | Weblog
<鱗形屋は偽板の罪で捕まり、このタイミングで、蔦重(横浜)は
鱗形屋が作っていた「吉原細見」を代わりに自分が作り、
その細見がいまの倍売れれば、地本問屋仲間に参入できるようにと提案する。  この提案に、西村屋(西村まさ彦)など江戸市中の〝地本問屋〟の
リーダー的存在・鶴屋は「では、まず見せていただきましょうか。
その倍売れるという細見を。その上で、本当に倍売れたら、
その時は仲間に加わっていただくというのでいかがでしょう」と
提案を受け入れる。ただ、提案を受け入れる一方で、西村屋に別の細見を
制作するように促す。 蔦重は吉原の情報を網羅したり、売値を半額に
するなど工夫を凝らし、新しい細見の制作に奮闘。地本問屋の仲間に
完成した細見を見せ、蔦重が「俺の細見は倍売れませんかね」と
いうと鶴屋は「売れるかもしれませんね」と笑みを見せる。  
これで蔦重が地本問屋の仲間入りするのかと思いきや、次回予告では
話が白紙になってしまうような発言が鶴屋から繰り出された。  
鶴屋は草双紙や錦絵で数多くのヒット作を出版するなど、
蔦重とともに一時代を築いたという人物。今回の大河では第4話から
登場し、温和な雰囲気を醸し出しながらも、蔦重に対立する〝悪役〟
となっている。  これまでの風間といえば〝いい人役〟を演じることが
多かった俳優だが、今回の大河で見せているのが、笑顔ながらも頭の中
ではまったく違うものを描くような〝腹黒〟タイプ。出演回を重ねる
ごとに存在感も表しており、SNS上でも「悪い風間君もいいね」
「笑顔の風間君が逆に怖い」「悪そうな風間俊介にワクワクする」と
投稿が集まるなど、視聴者から注目の役どころとなっている。
 東スポWEBより>

 出だしは吉原の地問屋が集まっている所から。そこへ蔦重がやってきた。
(鱗形屋の話に乗った西村屋はお咎めなしだったのか?なんだか嫌な予感)
その集会の末席に蔦重が座って、これから自分がしていきたいことを述べた。「「細見」が倍売れるものを作りますので…」と言ってその場を去った。

その頃、鱗形屋の主人は奉行所で折檻を受けていた。痛々しかったね。
海賊版を作ってしまった罰はちゃんと受けねば…💦

蔦重は戻って持ち歩けるように今までより薄い「細見」にしたいと、
次郎兵衛や蕎麦屋の主人に言った。

それからは、吉原の主だった所から場末の女郎屋まで行って、
女郎の名前をくまなく記載して「細見」に書くことに。
そのたびに彫り師は嫌がって、思わず持っていた彫刻刀みたいな
細いものを蔦重に投げた。危ない、危ない💦😆 
倍売ってこの地問屋の仲間に入りたいと思っている蔦重。
蔦重は吉原の女郎、花魁などの思いを問屋の旦那衆にトツトツと話していた。
蔦重の思いが旦那衆に伝わりますようにと願ってしまった😉 

お稲荷さんにいた蔦重の所に花の井がやってきた。
胸の中に入れていた紙を蔦重に渡した。そこには花の井が「瀬川」の名代を
継ぐことになったと伝えてきた。思わずゾクゾクした。わ~っ😲 
吉原一の花魁になってしまった~…もうこうなると幼馴染って
言えないよな~。蔦重今後どうやって花の井と接していくのかな~…

そして蔦重の最新版「細見」を問屋の方々にお披露目。
(今の文庫本よりやや大きいくらいの形で、
細長く右開きになっていた?紙のスペースに上下に縦書きにびっしり
女郎の名前が書かれていた。彫り師にはつらい仕事だと思うが…
そこには「瀬川」の名前が入っていた)
旦那衆には以前の「細見」が渡ってはいたが、「瀬川」の名は入ってない。
新しい「細見」を今までの半値で売って欲しいと言い出して、西村屋の顔が
歪んでいた。最初に「100冊!」と言っていた問屋さんがいた。
(そんなに刷ったの?💦)西村屋としては気が気でないだろうな~💦
仲間になったら、絶対蔦重には勝てないから…。
蔦重の快進撃は始まるのだろうか?
んんんんん?風間俊介の顔が歪んでいたけど…鶴屋嘉右衛門役だったね。
悪役ほど悪役じゃないとは思いたいが…
(前回、蔦重にこの株仲間に入れないと断言した人物がこの鶴屋嘉右衛門)
鱗形屋より頑なな人物なのかもしれない。要注意人物かも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「テトリス」が面白くなって…

2025-02-15 20:28:14 | Weblog
 YouTubeを見てからやけにはまってしまった😅 
いろいろなバージョンがあって面白い。
「あいうえお」にあてはめて音だけで、出来るという人も出てきた。
聞いいるうちにそうそう、ちゃんと当てはまっているという感じが
ちゃんと出てきて、後半からは歌っていた😊 
音はめもできるんだね。こういう事をやっている人もいるんだ、
ということを知れてよかった。いろいろな職業というかパソコンの
やり方が変化して、映像だけではなく、音の変化もちゃんと聞き分けたり
しないといけない時代になってきたのかと、つくづく最新技術を目の
当たりにすることが出来る時代になったのだな~と改めて思う。
亡き父が聞いたら驚いているだろう。「凄い技術だな~」と目を
丸くしているだろう。白黒映像に携わってきた人だから…
もうそういう技術があったことすら知らない世代も多いだろうから。

私が70代の年齢になって、あらゆる面で進歩していることを実感
しているので、これからもっと進歩していく様を見られることに
感謝しないといけないかな~。長生きすればもっと技術が向上して
とんでもない映像が見られるのかもしれない。
それまで生きていられるかどうか…💦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mステで紹介された「テトリス」が面白かった

2025-02-14 21:31:41 | Weblog

 まさかの原曲にかってに詞をつけたものらしいが、滅茶苦茶面白かった。
それがなんというか…A宮家のH君のことを言ってるような気がして…
本人これ聞いて驚いているんじゃないの?
キャラクターも面白いし、バレーの要素も入っていて、映像的にも曲と
あっているし、ランクとしては下だったが、私的にハマった。
この曲ガンガン赤坂に流したい気分でいます😅 

途中の詞をここに紹介しておきます。

 ★「恥ずかしい過去知ってるやつらの記憶消させて
 迷惑かけてごめんてば ねえ誰か助けて」
(別の歌詞 省略)
 どうしてこなにめに に に
 興味がないこと本気じゃないもの全部後まわしで
 知ってること知らんぷり 私は終わってる
 
 鬱とか躁とか忙しくて 眠れないわ今日も
 誰か早く殴って気絶させてくれよ
 
 人生キャンセルキャンセル 界隈ぼんやりとした不安
 私のせい私が悪いよ そうだよ
 興味がが出ても本気でやっても全部空回りで
 知らないくせに嘘つき 私は終わってる
 ★ 上の「」繰り返し
  迷惑かけてごめんてば ねえ誰か許して

多少違うかも知れませんが、こんな感じです。
上に書いた歌詞の部分はみなさんがよく知っている曲ですから、
一緒に歌えます。かなり面白いです。

H君の心情を歌ったのかな~かなりあてはまっているような気がして…💦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴木福、亀梨和也から「報道の前に連絡」受けていた解散退所「さみしいけど…これからも応援」

2025-02-13 11:42:44 | Weblog


  亀梨さんが今の事務所を3月で退所という報道だった。
後の二人上田さんと中丸さんは事務所に残りそれぞれがファンクラブを作り、
それぞれが活動していくというスタイルに変更するという。
長い間KAT-TUNとして活動していたのに、元メンの不祥事でどうなること
になるのか随分騒がれ、中丸さんの不倫問題でさらに『解散』の時期を
探っていたのかもしれない。やっぱりメンバーが少ないって寂しいもの。
年齢も40代に入りやりたい方向性が一人一人違ってきちゃったかな~💦
ギスギス感がなきゃいいが、みなさんの今後の活躍を見しかないないです。
福君の温かい言葉が嬉しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「なんだこれミステリー」で後半の部分に感動

2025-02-12 21:16:03 | Weblog
<[「僕は戦艦大和で…あの日…」少年が語る前世の記憶!
大学教授の追跡調査で“元の人物”が判明!?]
大学教授が撮影した、とある少年の記録映像。そこには…「大和で、
沖縄へ特攻に向かった」「アメリカ軍がきて、魚雷と爆弾を落として、
大和は沈む…」と語る8歳の少年の姿が。そう、彼が語るのは前世の
記憶と考えられるもので、記憶の詳細が歴史上の事実と一致するものだった…。大学教授が追跡調査をすると…、彼に転生したと思える“元の人物”を
特定することができた?まだ科学では解明できていない「前世の記憶」…。
だが実際にあった…不思議な体験談を紹介。  フジ番組説明分より>

こんなことがあるのか~と驚く。小さい時から「ヤマトに会いたい」と
言っていて、5歳くらいの時はひらがなを書けて、自分なりにヤマトで
おきたことをメモっていた。母親はそのたびに動画を撮っていて、
自分の子であるのに、なんでそんなことを言うのか不思議に思って…
将来この子はどうなるんんだろうか?と心配もしただろう。
『前世』や『転生』を研究している先生を知って相談して、
記憶は薄れるだろうか話していくうちに、いろいろな情報を得て広島
江田島に行くことに。海軍兵学校があった所だというが、今は自衛隊系の
学校になっていた。「ヤマト」にも再開したが、「これは偽物」で笑っていた。
縮小サイズのヤマトだったが…
小高い山に登っていた。サッサと上っていたのは驚いた。
本人「体が覚えていた」と言っていた。かつては訓練のためにその山に
何回も上ったとのこと。そういう体感的なことも覚えてえいるのか…
と思ったらゾクゾクした。
彼の『前世』は海軍兵学校卒業した人だったことが判明した。
(友人は別の戦艦に乗っていたことも判明)
イヤイヤ、ここまでわかるものなんだね。今は凄いよな~😲 

本当に『前世』ってあるのかもと思わされた凄い映像だったと思う。
こういうのを探すのも大変だし、協力された大学教授のおかげ。
まっすぐな男の子の人生が豊かになるようにしてほしい。
今は普通の中学生かな?彼がいじめられないことを望みたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「べらぼう 第六回」

2025-02-09 21:22:47 | Weblog
<第6回は、蔦重(横浜流星)は、吉原細見だけでなく挿絵入りの青本を
作ろうと、鱗形屋孫兵衛(片岡愛之助)と共にアイデアを考え、
ネタ集めに奔走する。そんな中、須原屋(里見浩太朗)から『節用集』の
偽版が出回っていると聞き、蔦重の中に、ある疑念が生じる…。
一方江戸城内では、松平武元(石坂浩二)が莫大な費用がかかる日光社参を
提案する。田沼意次(渡辺謙)は、予算の無駄遣いを理由に、
徳川家治(眞島秀和)に中止を訴えるが…というストーリーだった。  
ラストには、駆けつけた長谷川平蔵(中村隼人)が大量の
海賊版「新増早引節用集」を発見し、偽版の罪で鱗形屋を捕まえた。
  オリコンより>
若い男性が吉原通い、裾の長い着物(床に着物が垂れている)を着て、
髷は細長くしてツンツンアンテナ風になっていた。
そういう姿が、イキとされていた。あまり吉原になれていない輩が
多かったのかな~💦

蔦重は鱗形屋から当たるような青本を書いてほしいと言われるが、
手を挙げて降参状態。

徳川の重鎮どころが集まり日光社参の話で…金がかかる。
それでも社参をしたい徳川方。田沼は家治に中止を告げるが…

なんとなく不審を感じてとり、地問屋(本屋)に入り便所に入る。
そこには便所紙がくちゃくちゃになっていたが、蔦重が広げると『節用集』
の一部が出てきた。便所から出てくると、鱗形屋と西村屋が談笑
している声を聞いてしまった。これでピンときた。
蔦重がどうしようか迷っている間に捕り方がやってきて「新増早引節用集」を発見し、偽版の罪で鱗形屋を捕まえた。もちろん駆けつけた
長谷川平蔵(中村隼人)もやってきて、蔦重は吉原の人だと言って
罪は免れた。一応、「改」として働き始めたんだけどね。まあ平蔵がうまく
立ち回ってくれて一味にならずに済んだみたい。
鱗形屋は「おまえがチクったんだろ~」みたいなことを言っていたが…
違うんだな~。お店はどうなってしまっうんだろうか?
奥さんや子供もいたり、奉公人もいたのに…余計なことをしたばっかりに
店は潰れて?…どういう裁きになるんだろうか…そこは来週か?
平蔵から問われていたが、知ったのはつい最近で今さっき本当のことを
知ったばかりだったからね。(店の悪さを奉行所には届けなかったから)
平蔵から「濡れ手に粟餅」本来は「濡れ手で粟」だが、かけたみたい。
「とびきり上手い話しだ」という話を平蔵がして粟餅を蔦重に一個あげた。
蔦重は粟餅を一口食べて扉の閉まった鱗形屋を見上げていた。

「濡れてに粟」がこんなにドンピシャに当てはまることがあるだろうか?
蔦重が株をどうやったら買うことができるんだろうか?から始まったのに…
棚から牡丹餅、濡れ手に粟で店一軒手に入るかもでしょ?
ウハウハしちゃうでしょ?もしかしたらここで商売出来るかも、と思ったら
誰だってチャンス到来!一発勝負!と出るしかないでしょ?
私の妄想だけど…そうなってほしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇位継承の全体会議のまとめ(ニュース常一郎より)

2025-02-08 17:13:47 | Weblog
 
 篠原常一郎氏の動画だが…
今回の皇室問題で皇位継承についての全体会議が行われたが、
こういう結果になってみなさんはどう思いますか?という結果になっていた。
最後の一文が一番わかりやすかった。
『政党レベルの議論は歴史的検証の視点が欠如→国民側から様々な論点
ぶち込みが必要!』っていうから。
全然考えてないってことでしょ?全部国民から言われなきゃ勉強しないって
ことでしょうね。
毎日何を食べれば安く済むか、お水は電気はどの程度抑えれば、
家計費に響かないかって考えている私達とはレベルが違いすぎる。
そういう合間を縫って私達は皇室問題を考えているというのに…
他人事すぎる。
忙しいのはわかるが、A宮家のあらゆる問題(KKM夫妻の件も)、M宮家の
姉妹の問題も、もう少し考えてほしいのです。

男系男子だけを有利にしてそれを推し進めるのはいかがなものか。
A宮家は本当に皇統を継げるものなのか?それを明らかにしない限り
無理でしょ?そこが問題なのだから。DNAはもうすでに終わっていると
いう話も出ています。(内緒になっているが…)
我々、皇室ウオッチャーはかなり知りえているが…それでも?は付いている。
歴代の首相経験者や内閣の人達にはDNAの検査結果は伝えているとの話。
政治家たちは大体ことは知りえていると思うのですが…
(漏れ伝わっていると感じる)
そうでなくても、後嗣という中途半端な位についいてるのだ。
皇太子でもないのでこういう位の名称があるからそれでとなったのだろう。
それでいながら皇太子待遇って何?それ決めたの皿様でしょ?
皇室典範にそういう項目ないはずなんだけど、それが二重権威の
始まりだから…😡 
ただの傍系のただの宮家なのに皇太子待遇って?おかしいのです。
A宮様は天皇にはならないとおっしゃったのですから、ちゃんと自分の
宮家を守ればそれでよかったはずです。それを皇太子待遇にした皿様夫婦の
横暴は許されません。その当時の首相は誰?その人の一存ですか?
皿様の力が強かったのでどうしても覆すことが出来なかった…
こう考える昨今、今こそ履返さないと先々が怖いです。
皇室いらない、天皇いらないになります。
直系長子の敬宮様愛子様がいるのになぜ天皇にできないの?となります。
公務を見直し、皇室全体の見直しを図り、簡略化した皇室でよいでは
ないですか?最低限の皇室の儀式を取り行えばそれでいいと思います。
まちがっているでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石破首相の外交マナー

2025-02-08 14:03:35 | Weblog
<石破茂首相 左手をコートのポケットに入れたままタラップ登場
「ありえない」外交評論家が指摘  日刊スポーツより>

 石破首相がアメリカに訪米したが、タラップに出た時の恰好が酷かった。
右手は挙げていたが、左手はコートのポケットに入れたまま。
相手国に失礼ではないか?それもタラップ下にはアメリカの要人が
いるというのに…寒いなら手袋をすればいいだけでしょ?
誰も何も言わないのもおかしいですよ。石破氏の無知を知らしめようと
している人がいるんかいな?
 
ホワイトハウスでのトランプ大統領と握手している場面の写真、
完全に左腕が椅子のひじ掛けに乗っている状態で右手で握手をしている。
えっ?ずいぶんと窮屈な握手ですこと。片手をひじ掛けに乗せて握手は
マナー違反。今までそういう場面をたくさん見てきたはずなのに、
自分には必要ない的?な感じで見てきたのだろう。
石破氏も焼きが回ってきたかな~、墓穴掘ってるきがしてきた。
変な約束を取り付けたら、もっと批判でるから覚悟して帰ってきてね。

しかしながら、トランプ大統領、なんか若く見えるんですけど…
髪型のせい?それとも影武者?テレビで見るトランプさんも毎回違って
見えてしまって本物はどれだ探ししているが…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする