今回メキシコのピラミッドを探索。
そこには水中洞窟があるというので撮影させて貰っていた。
セノーテという。(その場所には川がないので水中洞窟が出来上がって・・・という話)
古代マヤ人はセノーテに生け贄を捧げたという。
セノーテの底には人骨も見て取れた。古代に生け贄にされた人のものだろうという。
エジプトのピラミッドとメキシコのピラミッドの共通点は
◎ 太陽信仰
◎ 墓ではない
◎ 地下構造
この三つが共通点だという。
古代マヤ人が生け贄になる前にしたことは?
答え サウナに入る。
やはり神聖なことをする前には体を清めるためにしたらしい。
ヒスイのユニークな利用法は?
答え 歯牙変工という技法(前歯にヒスイを埋め込む)
ピラミッドの地下で特別な儀式が行われていたんじゃないかという説がある。
地下には広くて大きな部屋がたくさんあって何をしていたのだろう。
ピラミッドは太陽再生装置だった。
大体予想はしていたけどね。
吉村教授はクフ王の墓の位置を特定した。
現在のクフ王のピラミッドとされている西側にあるという。
(2021年に発掘が始まるという)
桐山漣さんが今回吉村先生と同行してレポートしてくれた。
そこで面白いことを発見した。三つのピラミッドの位置とスフインクスの関係が
太陽の位置を考えて作られているということ。
古代エジプト人がそこまでして造形物を作ったということに感激していた。
太陽が沈む場所を特定したらクス王の墓の左側の方だということ。
そこは吉村先生がクス王の墓があると言っていた場所と同じだったというから驚き
3年後に発掘が始まる。クス王の墓が見つかれば万々歳だけどね
そこには水中洞窟があるというので撮影させて貰っていた。
セノーテという。(その場所には川がないので水中洞窟が出来上がって・・・という話)
古代マヤ人はセノーテに生け贄を捧げたという。
セノーテの底には人骨も見て取れた。古代に生け贄にされた人のものだろうという。
エジプトのピラミッドとメキシコのピラミッドの共通点は
◎ 太陽信仰
◎ 墓ではない
◎ 地下構造
この三つが共通点だという。
古代マヤ人が生け贄になる前にしたことは?
答え サウナに入る。
やはり神聖なことをする前には体を清めるためにしたらしい。
ヒスイのユニークな利用法は?
答え 歯牙変工という技法(前歯にヒスイを埋め込む)
ピラミッドの地下で特別な儀式が行われていたんじゃないかという説がある。
地下には広くて大きな部屋がたくさんあって何をしていたのだろう。
ピラミッドは太陽再生装置だった。
大体予想はしていたけどね。
吉村教授はクフ王の墓の位置を特定した。
現在のクフ王のピラミッドとされている西側にあるという。
(2021年に発掘が始まるという)
桐山漣さんが今回吉村先生と同行してレポートしてくれた。
そこで面白いことを発見した。三つのピラミッドの位置とスフインクスの関係が
太陽の位置を考えて作られているということ。
古代エジプト人がそこまでして造形物を作ったということに感激していた。
太陽が沈む場所を特定したらクス王の墓の左側の方だということ。
そこは吉村先生がクス王の墓があると言っていた場所と同じだったというから驚き
3年後に発掘が始まる。クス王の墓が見つかれば万々歳だけどね