安倍晴明(佐々木蔵之介)、源博雅(市原隼人)、俵藤太(国広富之)
如月(剛力彩芽)、平将門(菅田俊)、平貞盛(酒向芳)など出演。
出だしは見なかった。(鉄腕ダッシュ、見てた😅 )
晴明と博雅は仲がよいのは子供向けの本で知っていた(「陰陽師は名探偵」など)
二人が将門の怨霊退治の話もあながちありえるけど・・・
今回の話の目線は如月(将門の娘)中心かな~。
あの~出だしの話は道満の「百鬼夜行」のことかと思ったが違ったのか?
バラバラの手足(平将門)を持ち歩いていたけど・・・
道満が竹中直人?(出だしから見てなかったのでハッキリしてなかった)
少々ツッコミたくなる演出がチラホラ。
大人の陰陽師だからもう少しスムーズに小枝は動くでしょ?この場面は笑った。
幼虫が嫌いな女官達。この幼虫を壺に入れていたら大きくなり、子犬より
大きくなって逃げ出したからさあ大変。
サナギになって飛び立つまでを観察する姫や晴明、博雅。
この辺はお粗末すぎて・・・(ここが限界?😅 )
姫の存在はここまでで・・・後半で男の子に変装して沼?に入って男の子と
一緒に魚や沼に生息する蟹などを観察する10歳くらいの姫。
誰の子の設定だったっけ?本田望結ちゃんだったらしいけど・・・。
如月にちょっと恋した博雅だったが・・・
如月は怨霊にたたられて変身して凄い形相で晴明と博雅を襲う。
最後は博雅に切られてしまう(仕方なく)
剣の達人俵藤太。かなり太い刀だった。平安時代の刀って大きかったの?
剣(つるぎ)って元々太いかな~。晴明の相手は陰陽師だったけど・・・
蘇った平将門が如月を抱いて・・・ここはいいけど、最後昇天するところが
しょぼかった😵 もう少しできるんでしょうが~😠
映画ではないものを作ろうとして失敗した?
CGなどを駆使してもここまでしか出来なかったことが残念。
上手くつなげようとしてこれだけじゃ陰陽師好きには怒りを感じると思うよ。
キャスティングももう少し考えようね~。
道満は中途半端過ぎる。恐さが足りなかった。なので駄作になってしまった。
萬斎さんの陰陽師がよかったから余計そう思うのかも。
将門と如月目線があだになったのかもな~😵