だんなの人の「えいご漬け」を借りて何度かやっていたのですが、実家に行くし、最近ずっと英語をサボっていたから、そして何より今日がお小遣い日だから買うことにしました。
ずっと続けていた英語の教本があったんですけど、3月末日に2回目が終わりまして(3回やらなきゃいけない)、お腹が大きくなりすぎてノートにディクテーションや全文書き出しをするのがかなり苦痛になってきたの。
それで4月からほったらかしにしていたら、あっという間に1ヶ月。
せっかく頑張って続けていたからもったいないなぁ・・・とは思っていたんです。でも、ちょっと新しいのもしたかった。
そんなんで、「えいご漬け」。最初は楽しいけど、段々修行になってくる「えいご漬け」です。またちょっと(?)の間頑張ります。
そうそう、それと同じく遅ればせながら・・・DSケースを作ってみました。簡単に作りたいなぁ~と頭の中で描きながら作ること3時間。(簡単なはずなのに!)しかも今回は寸法があるものなので、失敗してほどくこと3回。(簡単なはずなのに!)あぁ~疲れた。かわいいアップリケやバイアステープのストックもなかったから、せめてボタンだけでも・・・と思い、何かに使えるかな?と思って取っておいたベトナム生地のくるみボタンをつけてみました。
本当はソフトが2つくらい入るようにしてみたかったけど、これが精一杯だった。
だんなの人に見せたら「んじゃ、今度はボクのも作ってみてよ。ファスナーつきがいいな」だって。ふぁ、ファスナーの美しい付け方が分からなかったから、こういう形のポーチになったのにぃ~。
ずっと続けていた英語の教本があったんですけど、3月末日に2回目が終わりまして(3回やらなきゃいけない)、お腹が大きくなりすぎてノートにディクテーションや全文書き出しをするのがかなり苦痛になってきたの。
それで4月からほったらかしにしていたら、あっという間に1ヶ月。
せっかく頑張って続けていたからもったいないなぁ・・・とは思っていたんです。でも、ちょっと新しいのもしたかった。
そんなんで、「えいご漬け」。最初は楽しいけど、段々修行になってくる「えいご漬け」です。またちょっと(?)の間頑張ります。
そうそう、それと同じく遅ればせながら・・・DSケースを作ってみました。簡単に作りたいなぁ~と頭の中で描きながら作ること3時間。(簡単なはずなのに!)しかも今回は寸法があるものなので、失敗してほどくこと3回。(簡単なはずなのに!)あぁ~疲れた。かわいいアップリケやバイアステープのストックもなかったから、せめてボタンだけでも・・・と思い、何かに使えるかな?と思って取っておいたベトナム生地のくるみボタンをつけてみました。
本当はソフトが2つくらい入るようにしてみたかったけど、これが精一杯だった。
だんなの人に見せたら「んじゃ、今度はボクのも作ってみてよ。ファスナーつきがいいな」だって。ふぁ、ファスナーの美しい付け方が分からなかったから、こういう形のポーチになったのにぃ~。