あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

どんよりどんより。

2006年05月10日 | 日記
本当にパッとしないお天気の日が続きますね。
自宅では全自動乾燥機付き洗濯機&浴室乾燥機を使っていたので「洗濯物を好きなときに干せない」と言うストレスは皆無だったんです。
ここ実家では青空に洗濯物が嬉しそうにハタハタとはためく楽しさを楽しめる分、こういうどんよりした日々が続くと「まぢ!?今日も洗濯しても1日じゃ乾かないじゃん」と言う「楽しくない」気持ちも楽しめるわけです。考えてもみなかった。

さて、今日は「どこにも出掛けたくない病」でした。
最近また「眠たい病」が発病しています。
朝起きてご飯を食べたら、「純情きらり」見て(NHK8:15~。宮崎あおいかわいいー!)朝寝してます。10時過ぎに起きて、のたのたしてます。夕方5時くらいもなんだかふわふわ寝てます。
今日はそれでも床ワックスして過ごしたからいいかな。
でも、お散歩はやめにしました。気分が乗ってこない。(-。-)~~~

最近テレビがうるさくてあまり見なくなった・・・と言っていたんですが、『ku:nel』のバックナンバー読んでいたら理由が分かりました!
江国香織と妹さん靖子さんの書簡があるんですが、その中で靖子さんが「年とったなぁ~と思うのはテレビのバラエティ番組が耳障りになったこと」と。
(^-^;)年の問題だったのですね。
なんだか、年を重ねると「耳障りな音域が増えるとか」増えないとか。

赤ちゃんは相変らず、かかとをぐりぐりとやってきた後、お尻をつんつん突き出します。狭いなら、いい加減出ておいでよ。

無事、子供が産まれたらご褒美をくださるってだんなの人の両親が言っていたんです。私ね、静岡のメンパって言う檜のお弁当箱が欲しいと思っていたの。
私たちの結婚式の時に、静岡のだんなの人の両親が「静岡の伝統工芸品です」と言って引き出物と一緒に配ったのね。その時はそんな代物しならかったから、「なんだろー」くらいに思ったんだけど、今はその「伝統工芸品」とやらに興味が出てきたお年頃でして。
それで、ぜひ赤ん坊を産んだお祝いに「井川メンパ」が欲しい!と思ったわけです。

何のことはない。実家に来たら、その時のメンパがあって、母親が「使ってないよ~」と言うので奪っちゃいました。(自分の結婚式の引き出物なのに)
だって、そういう風情ってウチの母親「0(ゼロ)」なんだもの。
モチグサレですわよ。まぁ、私も使いこなせるかどうか怪しいもんだけど。

そんなんで『私たちのお弁当』と言う本もちょっと欲しくなった。

今日は、石田ひかりさんのまぁるい生活というブログを見ながら過ごしました。3年前のちょうど同じ時期に娘さんを出産されていて、その頃のブログを読みながら「そうかそうかー」とか言っている私です。

なんか、更新が疎になるかも・・・とか言っておいたくせにかなりの勢いでパソコンに依存しているかも。(だってヒマなんだもの)