あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

週末ママン

2006年12月05日 | 日記
昨日は、だんなの人の月に1回の朝礼の日。その日は8時前に家を出てしまうので、私がのんたんを保育園に送ることになっている。月初で忙しいけど念のため午前休をとっておいた。

保育園は9時ごろまでに行けばいいので、いつもの朝の慌しさもなくのんびり。いつもはお迎えで夜道を歩いているので、やっぱり朝陽を浴びて一緒に登園するのは気持ちいいなぁ。

保育園に着いて、検温とオムツ替えを済ませて先生に抱っこしてもらってから、のんたんのほっぺたの塗り薬を園長先生に申請しに行ってきた。
のんたんすっかり私のことは忘れちゃってるようで・・・。先生と楽しく遊んでる。ちょっと寂しかったりして。

でも、「保育園イヤだよぅ」と言って泣くよりはずっといいよね。
ジュンコ先生は平日ママンで私は週末ママン。

もう一度保育園を出る前に大きな声で「のんたん、行ってくるよ!」と言うと、のんたんがこっちを向いてニコっとして手をあげて(バイバイみたいに)してくれた。あぁ~嬉しかった~。
これだけのことで1日頑張って働けちゃうよ。

 ***

13時までに出社すればいいので、せっかくだから会社に行く前に銀行に寄って、保育料の銀行引き落とし手続きと繰り上げ返済の手続きをしてきた。
今年は繰り上げ返済は無理かなぁ・・・と思ったけれど、健保や雇用保険からいろいろと補助金が出たのでなんとかできた。
当初35年で組んだローンもなんと21年までに減った。少しだけ先が見えてきた。来年は収入が減って支出が多くなる年だから今までよりずっとずっと頑張らないと。

 ***

職場のあるショッピングセンターに10時過ぎに着いたので、東急ハンズでクリスマスツリーのオーナメントを物色しに行った。
先々週、だんなの人が、気分が良かったのか「のんたんにはおもちゃ、akicocoにはツリーにつけるオーナメントを買ってあげるよ」と言われたのに欲しかったオーナメントが売り切れていて買ってもらえなかったの。

今回、「東急ハンズで買ってきたらお金をくれる???」ってダメもとで聞いたら「それはちょっと違うだろう」と言われ、そうだよな、やっぱり違うよな・・・。せっかくのチャンスをことごとく無にしてしまってちょっと残念。

そんなんで当初どおり自分で買うことになったのだ。

クリスマスツリーは今のままでもいいんだけど、なんだかちょっと寂しい。ショッピングセンターにたくさんあるいろいろなツリーを観察して分かったことは、うちのツリーには「光」がないと言うこと。

会社で飾るときは電飾も一緒に買ったんだけど、うちでは使わないからT姉さんにあげたの。そうしたら一気にしっとりした感じになっちゃって元気がない。そんなんで光の変わりに金色のボンボンを買うことにした。

それと図書館で「こまけいこ」さんの本を借りたので、けしごむスタンプを作ってみたくなってスタンプ用の消しゴムも買ってみる。

「こまけいこ」さんって本名は「こいけまこ」さんなのかな?とちょっと思ってみたりして。逆さから読んでも普通に名前になるからさ。

11時前には出勤。(せっかくの午前休、ちょっともったいない気もしたが、いろいろと忙しい時期だし)

 ***

体調があまり思わしくないので、のんたんを5時半に迎えに行って帰ってきて、ご飯をささーっと食べて、お風呂に入って、20時には2人で就寝。のんたんも保育園で全然眠れなかったようで、あっけなく寝てくれた。
2人でぐぅぐぅ。

せっかく2人でいても寝てばっかりだと、週末ママンの顔を忘れちゃうかな。

画像は休憩中ののんたん。モゴモゴモゴ

そうそう、夕食は昨日も今日もピェンロー鍋(白菜鍋)。「義母が作った白菜がたんまり送られてきた」とだんなの人に言うと「そういや『日経ソフトウェア』に白菜と豚肉のごま油鍋って言うのが載っていたな、作ってみる?」と言うので作ってみた。
なぜ『日経ソフトウェア』???

この白菜鍋は妹尾河童さんがどこかの本で紹介したレシピらしい。白菜をくたくたに煮て豚肉を加えた後、ごま油を回しかけて、塩で味付け、一味唐辛子でいただくだけのシンプルな鍋。簡単でとてもおいしかった。