あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

保育園のイベント

2006年12月07日 | 日記
保育園には色々とイベントがあるみたい。もちろんのんたんはまだ小さいのでそれらに参加はできないけれど、先生がイベントをしている教室に抱っこして連れて行ってくれるそうです。

この間は園庭で餅つき大会があったようで、のんたんは園庭の見える部屋から様子を伺っていたそうです。

今回はお兄さんお姉さんのクラスの「お店屋さんごっこ」のイベントに顔を出しに行って来た模様。皆に挨拶をしながら、のんたんもとってもご機嫌だったと連絡帳に書かれていました。先生曰く「今日で社交的になったかもしれません」と。

ドラえもんのおめんのお土産ももらってきたようです。

生後6ヶ月を過ぎるとクラスから出てもよくなるので、先生ものんたんも行動範囲が広まっています。すごく刺激を受けてるんじゃないかな?
何年かしたら、のんたんも器用に「お店屋さんごっこ」をしたりするかと思うとなんだか不思議な気分です。

けしごむはんこ

2006年12月07日 | 日記
先日「こまけいこ」さんの本を借りたので、早速けしごむはんこにトライしてみました。一度はやってみたかったんです、けしごむはんこ。
そして作りたいものも決まっていました。

東急ハンズでけしごむはんこ用の消しゴムとデザインカッターを買って、100円ショップでカッター用の下敷きとトレーシングペーパーを買いました。

そして出来上がったのがまず左の小さなル・クルーゼ型はんこ。
本当はLE CRUSETと刻む予定だったのですが、なにせ小さい。私の技量もない。そんなんで刻印なし。

それから144%拡大してもう一度チャレンジ・・・やっぱり刻印がうまくいかない。なんだなんだ、LE CRUSETのパチもんみたいだぞ(^-^;)

今度は200%に拡大してつくろうかな。

初心者なのに難しいのにチャレンジしてることに問題がありそうだが。
まぁ、でも味があっていいか。

家にあるスタンプ台で試したらチェスナッツ色のルクルーゼになった。
明日、赤いスタンプ台を買おうかな。

育てやすいでしょ、と言う言葉

2006年12月07日 | 日記
昨日、延長保育の教室にのんたんを迎えに行くと、いつもと違ってのんたんがバウンサーに座っていました。
抱っこされていないなんて珍しいなぁ・・・と思って教室に入ると、延長保育の先生が「お帰りなさーい」と言った後すぐに「のんちゃんって育てやすいでしょ~」と言うのです。
私はいきなりだったのでなんだか良く分からなかったのですが、まぁ、そんなに育児で悩んだこともなかったので「そうですね~」と言いました。(それに他の赤ちゃんを育てたこともなかったし)

今日は、同じもも組のきららちゃんがお休みで、ジュンコ先生も午後から研修へ行ってしまったので、のんたんはお隣のさくらんぼ組で午後を過ごしたのだそうです。

いつもと様子が違うからなのか、他にもいっぱい園児がいるからなのか、のんたんは始終きょとんとしていて、大人しくバウンサーに揺られて座っていたそうです。

「大人しかったから=育てやすい子」だったようなのですが、家に帰ってきたらたっぷり甘えモードでした。
今日は、ジュンコ先生もいなかったし、誰にも甘えられなかったんだなぁ・・・と。頑張ったよなぁ、のんたん。

「育てやすいでしょ」と言う先生の言葉はちょっと褒め言葉じゃないかもな、と思ってしまった。

でも、保育園じゃいつでも先生を独占して甘えられるわけじゃないからそういうことを少しずつわかっていかなきゃらならないのかもしれないな。

お家ではいっぱい甘えてもいいぞー!のんたんの代わりにママンやパパンが頑張るからな!

 ***

江原道の化粧品が届きました~。
いろいろ試してみたけど、やっぱり下地も大切なんだなぁ、と。
お試しセットの下地だけなくなったから、今まで使っていたファンケルの下地を使ってみたら全然モチが違うんだよねぇ。
そんなんで基本ラインを買ってみました。