あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

夏のご褒美選びで思ったこと。

2011年09月01日 | のんたんジャーナル
のんたんは夏休みの間、夏の特別学習でくもんの国語(ひらがな練習)を頑張りました。

最近、算数との倦怠期が続いているので(笑)、ひらがなを書く練習があるのは、実は程よい気持ちのよりどころになっていたみたい。(算数はイヤだけど、国語なら楽しい…みたいな)

複数受講しているとそういう意味では子どもの逃げ場ができていい、と先生も言っていました。
でもね、これが40日だから頑張れるんであって、ずっとずっと続けるには、もうちょっと体力とかつけないとね。

今は「継続」と言うことが学べればいいんだから。

くもんの国語が終えた暁には、「本を買う」と約束したらしく(忘れてた)、行ってきましたよ。

本屋さん3軒も回ったんだけれど、なかなかのんたんのおめがねにかなった本が見つからない。最終的にはテキトーなものを買おうとし始めたので、欲しい本の発売日を聞いて、その本が発売されたら買ってあげることにしました。

最近は我慢することも多少は覚えたようなので、その辺は楽です。

でも結局1時間も徘徊…あぁ~さすがにお腹すいちゃった。

駅のアーケードでご飯も食べることも約束しちゃったので、のんたんご所望のとんかつ。(おっさんかっ)



図書館で借りてきた佐々木マキさんの「ムッシュムニエルシリーズ」を出してあげたたらさっそく読んでました。読みながら大笑い。(本ってそういうことでいいんじゃないの?)…余談ですけど、佐々木マキさんの本、おもしろいです!



あたし、疲れて、ビールいただいてます。(おっさんかっ)
しかも定食じゃなくて単品。まぢおつまみぢゃん。(笑)

 *

最近ののんたんは、ゲームとアニメ(名探偵コナン、クレヨンしんちゃん、ドラえもん)に興味があるのでそれ関係の本が欲しいの。
雑誌系ね。

でも、のんたんの年頃ってちょっと難しくて、のんたんが買うにはちょっと子どもっぽかったり、大人っぽかったり。なんかねちょうどマッチするのがすごく少ないの。

マンガを読んでみたいけれど、白と黒だけのマンガじゃヤなの。もっともっとドキドキするようなカラーじゃなくちゃ。
でも、『幼稚園』みたいなのはちょっと子どもっぽい。

普通の絵本や物語は図書館で借りればいいや!って思っているようだし…。

このちょっとしたむずむず感が解消されるといいんだけれどね~♪
結局欲しいのは『ポケモンファン』とか『テレビゲームマガジン』とからしい。

 *

「どんな本でも、言葉が出てくるし、漢字も出てくるから、勉強にならない本はない。マンガでもいいからどんどん本を読みなさい」
小学校の時の隣のクラスの先生が言っていた言葉です。(なぜ隣のクラスの先生?)

その言葉はとても素晴らしいなぁ~と思っていました。
それは自分が読むときにも当てはめていたけれど、今はのんたんが読みたい本に対してもその言葉を思い出すようにしています。

子どもが読みたい本の中には「え~!そんな本?(笑)」って思うものもあります。
でも、興味があって自分で読もうと思う姿勢を出すんだから、やっぱり本パワーがあるんだよな、って。
そしてその時先生が言った言葉を思い出すの。

あるひとつの事柄だけをさしてるんじゃない。
いろんなことが繋がって、生きていく糧につながるんだなぁ~って思う瞬間。

とは言っても、モノが増えるからむやみやたらとは買わないよ。(笑)
ちゃんと「欲しいモノ」は厳選しなくっちゃね。

ステラおばさんちの輸入アイスクリーム

2011年09月01日 | 日記
ステラおばさんはクッキーが有名ですが、夏なので、アイスクリームも売ってました。

これが、おっきいし、めちゃめちゃ甘い(笑)

アメリカンやわぁ。
1回じゃ食べきれない。

3個で1000円だって!

パッケージもアメリカナイズ。
そういえば…アイスクリームって言っても3種類くらいあるよね。

アイスクリーム
アイスミルク
ラクトアイス

乳のリッチさの違いらしい。
だんだん乳の配分率が下がる。(笑)