あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

いろいろ中間日。

2011年09月18日 | 日記
連休2日目。

今日は洋室2にエアコンを購入したんで、そのエアコンの取り付け日だったんです。最近って「翌日に取り付けますよ」っていううたい文句もあるくらしく、エアコン取り付けがスピーディなんですよ。

おじさんたち朝からいいお仕事していってくれました。

さて。エアコン。

えっとですね~衝動買いです。(^-^;)

あたくし、普段衝動買いあまりしないんですけど、衝動買いしたのがエアコンって…なんか女っ気ないな。



ダイキンエアコンEシリーズ(基本取付工事料込)54,000円

空調関係は「ダイキン」と勝手に決めてるんで、ダイキン以外は見ず、洋室2は使用頻度が低いってことで、それなりのグレードのものにしました。ベスト電器お買い得特価でした。

数年前にだんなの人の部屋に同じくダイキンの「うるるとさらら」をつけたんですが、それは20万円くらいしましたよ。まぁ、除湿も加湿もある多機能エアコンだったからかな?使用頻度が高い部屋はなるべく居心地いい方がいいからね。

 ***

我が家の調味料食品庫。(ぷちパントリー)
生協のもので気に入っている調味料はここに入る分だけ買い置きしておきます。
ここが美しく埋まっていると、なんだか豊かな気分になります。
生協のドレッシングはおいしいです。おすすめ。

ちなみに、砂糖、塩、だしの素(粉末)はスーパーのものが欲しいのでたまに買いに行きます。



キッチンの上の棚の一角を占領していたディズニーランドのスーベニアカップ。
若いころに集めましたぁ。(笑)
フロリダのディズニーワールドのホテルで買ったものもあります。

そのまま処分しちゃうのにはちょっと心苦しいので、モノより思い出、記憶は写真で!ってことで。
15周年のTDLはよく通ったんだなぁ~(4つコンプリートしてた!)

 ***

明日のバーベキュー会の買い出しをしたり、事前に用意できるものはしておいて、夜は文芸部の召集があったのででかけました。

集合前に少し時間があったんで、ヨドバシアキバをふらふら。
久しぶりに家電を眺めて楽しんでました。
この間、冷蔵庫の不満点をあげていたので、イマドキの冷蔵庫はどんな感じ?と冷蔵庫売り場を歩いておりました。
いろいろ見ていたんですけれど、ドアポケットのドリンクホルダーはみんな似たような感じなんだ。
(手前に大きめのボトルが入らない)

あたし、冷蔵庫は普通のスリムサイズなら、片開きが好きなんですよ。
でも、今の冷蔵庫は観音開きが主流みたい。
気に入るデザインがないから、今のを大事に使っていくしかありませんか~。

 ***

さて。文芸部の飲み会。

夏の花火大会の集まりがなかったので(震災で?花火大会が中止だったの)、なんとなーく夏が終わらない感じがしておりました。
久しぶりの面々。

でも…相変わらず。(笑)

のんたんが、この3連休で「映画ドラえもん」のDVDを借りて、マイブームになってまして、2歳くらいの時に買ってあげた『ドラえもんのひみつ大百科』を引っ張り出してきて真剣に読んでます。飲み会にももちろん持参。(大百科だというだけあって分厚いんだよね~)
文芸部に見せたら、もー!ドラえもん話で盛り上がってました。さすがヲタクたち。

のんたんも一生懸命になって聞いていましたよ。

「人間、偏っている方が面白い」って。

あ!でも、ひとり、とうとう結婚するって。めでたい。