あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

ミリオンダラー・ベイビー(DVD)

2006年05月16日 | 映画
暗い、重い、とは聞いていたけど・・・。
「暗い」ですし「重かった」です。はい。
モーガンフリーマンがいいです。やっぱりいい。

映画館で見ようかな~って思ってた作品ですけど、DVDでよかった。(もっとハッピーなのが好きだから)
でも見ることができて良かった。なんだかちょっと考える映画でしたから。

しかし、マギーのファミリー!!!(怒)

SAW(DVD)

2006年05月16日 | 映画
「メメント」「Π(パイ)」「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」・・・”ソリッド・シュチュエーション・スリラー”とかいうジャンルだったんだ。
どれも見たけど・・・イマイチだった。
なんか「萌え」ない作品。

こういうジャンルが実はそんなに好きじゃないのかもしれない。あ、でも「CUBE」は面白かったよ。
そういう意味では「CUBE」の次に面白い作品でした。
でも胎教には良くないね。

ヘビロテって、死ぬ寸前のヘビかと思ってた。

2006年05月15日 | 日記
「ヘビロテなアイテムは?」
は?意味がわかんない。
そんなんで調べてみると「ヘビーローテーション」(よく着る洋服やアクセサリーのこと・・・みたい)。
私はまた、舌を出して目を回しているヘビがテロっと横たわってるのかと思ってました。ギョーカイ用語(?)って難しいね。

さて、今日は、折りに触れていた母マサコさんの話をしちゃいます。

実家に帰ってきて一番困ったのはガスレンジが(も!)かなりガタがきているということ。見てくれは「システムキッチン」でそれなりなんですけど、火がつかない。火がつかないガスレンジってありえる?

いや、もちろん、調理をそこでしているのだからつくにはつくんだけど。4つあるガステーブルのうち一番使う左前は火をつけても消えてしまう。そんなん使えません。
左奥はやかんで水を沸かすようなのか一番火力が小さいの。ここが一番使える場所。
そして右前、右奥とチャッカマンで火をつけた後、時折確認しないと消えている・・・。まぢ、不便!
火力は「強」または「中」のみ。弱火とかとろ火とかそんなファジーなことするとやっぱり消えてる・・・。
そんなんで、ガスレンジをリフォームして!!!って頼んだの。「ガス・パッ・チョ!にして!!!」って懇願したの。

今週、やっとこさ、ガス・パッ・チョ!リフォームおじさんがやってきてくれるらしい。嬉しい♪
箪笥から織田信長(ピエール瀧)がいつ出てきてもお茶出しできるぜ。(東京ガスCM参照)

と言うことで先日母に「ガステーブルに火が点かないって不便じゃないの?」って聞いたら・・・「薪の頃に比べたら、チャッカマンさえあれば火が点くんだから便利じゃない」って。
はっ?・・・「薪の頃ってあんた」

「昔は薪を山に取りに行ってたの。バーバー(母マサコのそのまた母)が、小学生の私に1人で山に薪を取りに行けって言うんだよ。それがもう怖くて怖くて。皆がさ~、”あの山には戦死した日本兵が出る”とか”アヒルが股の間をくぐったら死ぬ”とか言って脅すから、薪取りも命がけだったんだよ。しかもその山って自分ちの山じゃないんだよ。他人ちの山なんだよ。ひどいよねぇ」

なんか本当に母の話には亡霊の(しかも怖い)織田信長とか出てきちゃいそうな勢いだったよ。

早いとこガス・パッ・チョ!にしよう。うん。

もしかしたら変な母親かもしれん。
(画像は”絵”ではなく若かりし頃の母です。多分マカオとかで撮ったんじゃないかな)

満月・大潮・低気圧(お産の迷信?)

2006年05月14日 | 日記
5月13日は「満月・大潮」で、さらに「低気圧」が関東地方を覆っていました。
この3つはお産が増える傾向にあるとか。それがトリプルで重なっているんですから、もう大変!
私って意外と?(笑)デリケート。
もしかして産まれちゃうかも???とドキドキしていましたが、なんてことはないあっという間にその日は過ぎていってしまいました。

さて、またのんびり待ちますか。
こないだ友達に産まれて来る日を「Xデー」と言ったら、「(笑)赤ちゃんの記念すべき誕生日じゃないの?」と言われました。だって、ドキドキするぢゃんか!多分きっと1歳のときは「誕生日」とすんなり思えるけど、今はまだ半分くらいは「Xデー」です。(赤ちゃんごめんちっ)

だんなの人が実家で1泊して帰りました。
1日でも一緒にいられてよかったな~、と思いました。
やっぱり家族は一緒が一番だね。
(私の家族は、もう、だんなの人+赤ちゃん+うさぎのたいる、なんだとじみじみ思った日曜日でした)
これでまた1週間頑張れるかな~。

さて、画像の男の子(?)は誰でしょう。

今、一番・・・

2006年05月14日 | 日記
今一番着たいのは「Gパン」!
普段、特にGパン好きってわけじゃないけど、今はものすごく履きたい。もちろんお腹の部分がゴムとか伸びる素材になっていない普通の人が履くGパン!!!
かわいいウエッジソールのサンダルにペディギュア塗って。

こんな些細なことに憧れるなんて・・・。

3月に15%オフで買った、虹色サンダル。これから気持ちよく履ける季節になるな。

うきゃっ!(>。<)

2006年05月14日 | のんたんジャーナル
一昨日(ル・クルーゼSALEを発見した日)、朝から足の付け根が痛いなぁ~って思っていたの。でもせっかく晴れたし、次の晴れの日は月曜日までないと言うから頑張って散歩したの。

ちょうどグッドタイミングでsachiママさんから「お腹が重たくても散歩をすると安産だよ~。私なんて歩きすぎて”これが歩行困難か!?”と言うのを味わったよ」とメールが来たのですよ。
全部で3時間くらいテコテコ歩いてショッピングも楽しんで帰ってきたんですけど・・・それからずっと足の付け根と恥骨(?と言う場所なのかな)が痛い。

それが、もう、普段の生活を脅かすくらい。
起きたり、座ったり、向きを変えたり、もちろん歩くのも困難。
にんぷぅがガニマタで歩くのは分かるけど、このせいなの???

1日寝たら治るかなぁ・・・って思ったけどアマイ。あまかった。
なんだかお腹も痛くなってきて、胎動も鈍い感じがしたから、病院に電話してみた。(mikimimiちゃんが「心配なことがあったらすぐに病院に聞くんだよ!」って言っていたし!!!)
朝9時に電話したら、助産師さんが「知らないうちに陣痛が始まっているのかもしれませんねぇ。でも、大丈夫だからもうちょっと様子を見てみましょう」って。
いくらボケボケしてる私でも「知らないうちに」陣痛なんか始まってないよ!!!mikimimiちゃんが「大丈夫。陣痛はわかるから!」って言っていたし。

さらに「安静にしていた方がいいですか?」って聞いたら、「動けるなら動いた方がいいですよ」って言ってました。
動くのか(^-^;)。

それでも心配になって結局、午後4時頃病院に行っちゃいました。
お腹に赤ちゃんの心音を聞くベルトをつけて、胎動があったらボタンを押す機械をつけました。(聴力のテストみたいなボタン)
赤ちゃんは助産師さんが分かるのが、サービスして足を出したりお腹を出したりしてました。(全然元気だった・・・←良かった)
「お母さんが不安だと赤ちゃんも不安になってくるんだよね」って言われました。そりゃ、生まれるまでやっぱり不安ですよ。
お腹の中って何が起きてるかわからないんだもの。
でも、病院に行って一安心。

足の付け根が痛いのは赤ちゃんが生まれようと準備を始めたからでしょうね。と言うのと、雨が降って年寄りが「足が痛い」とか「腰が痛い」って言うのとおんなじでこの天気だから痛くなってるんでしょうね。って言うのが助産師さんのアドバイスでした。(年寄りって・・・)でも、これ、生まれるまで続くらしい。トホホ。

ちょっと気分が晴れたので、だんなの人を迎えに空港まで行きました。
出張中もずっとハードスケジュールで殆ど寝ていなかったようで、なんかクタクタ(ボロボロ?)になって帰ってきただんなの人でした。無事帰ってきただけでもよしとするか。

ル・クルーゼのミニココットロンド

2006年05月12日 | 買い物
久しぶりに晴れたので、お散歩に行くぞー!とお出かけしました。
今日はいつもよりちょっと遠くにある百貨店へ。
昔ここでバイトしてました。懐かしい・・・。

雑貨屋さんをのぞくと・・・。
えっ!?
ル・クルーゼがSALE???
ロンド(ブルー)24cm定価26,000円が12,000円。
ダムール(ホワイト)定価23,000円もたしか・・・10,000円くらい。
さらに、ミニココットロンド(ブルー)10cm定価8,500円が2,500円!!!
ストーンウェアのミニココットですら定価3,000円なのに。
ホーロータイプが2,500円なんて!!!
神様が「買いなさい」って言ってるんだなぁ、と勝手に解釈し買いました。
本当はチェリーレッドかオレンジが欲しかったんだけど。
でもでもいいのだ!だって「運命の出会い」だからね。
久々に楽しい買い物をしちゃったよ~(^-^)♪大切にするからね。

昔ながらのドーナツ

2006年05月12日 | 食べ物
実家に帰ってきて、私がお嫁に行く前に「手作りお菓子グッズ」を入れていた場所を久々に開けたら、「ドーナツ型」があったので、ホットケーキミックスを買ってきてこれまた久々にドーナツ揚げてみました。

ドーナツの油の火加減って本当に難しい。
すぐキツネ色からタヌキ色になっちゃう。(´へ`)

だんなの人が、「ドーナツ型でドーナツを作ると、真ん中の丸い部分も一緒にかたどりされて、それを揚げてもらってつまみ食いするのが小さい頃好きだった」と前に話していた。
だからあえて、丸いのも残して作ってみる。
どれどれこの丸い部分だな・・・。なんかオマケみたいな気分で楽しい。

だんなの人は明日出張から帰ってくる。
無事に帰ってきますように。

アメリカナイズな(サイズな)冷蔵庫

2006年05月12日 | 日記
今日、実家にアメリカンサイズな冷蔵庫が届きました。
これね、買ったの。
里帰り出産するので、家賃みたいなものを払おうと思ったんだけど、母親が「いらないよ~」(そりゃ、言うか)と言うので、18年使った冷蔵庫にかなりガタがきているみたいなのでプレゼントすることにしたのです。

だんなの人に相談したら「家賃は家賃。プレゼントはプレゼントだよ。そりゃ別もんだよ」と言われたのですが・・・そこまで経済力はないのだ。
なので、プレゼントだけにしたの。

でも、だんなの人の両親には買ってもらってばっかりだから、ちょっと(いや、かなり)申し訳ないんだぁ。

今までは320ℓの普通のご家庭用サイズの冷蔵庫だったんだけど、週末にしか買出しに行かないアメリカンな実家で、母親が買った当初から「この冷蔵庫、前の冷蔵庫より入らない気がするんだよね・・・」と言っていたの。
前の冷蔵庫は昔からある2ドアタイプで何ℓだったかは知らないけど・・・今の冷蔵庫って見た目よりドア数が多いからか入らないのかも。しかも4人家族だったら400ℓくらいの大きさの冷蔵庫買っても良かったと思うんだけど、そこまで知識もなかったし、調べる性格でもないし。

今回は、「機能」はさておき、「大容量」にだけフォーカスしてみました。
なんと535ℓ!これなら1週間分の買出しなら余裕かな。
色々な機能があっても使いこなせない人たちなので、シンプルな箱のような冷蔵庫です。アメリカにありそうです。本当におっきい。(うちの弟みたい)

どんよりどんより。

2006年05月10日 | 日記
本当にパッとしないお天気の日が続きますね。
自宅では全自動乾燥機付き洗濯機&浴室乾燥機を使っていたので「洗濯物を好きなときに干せない」と言うストレスは皆無だったんです。
ここ実家では青空に洗濯物が嬉しそうにハタハタとはためく楽しさを楽しめる分、こういうどんよりした日々が続くと「まぢ!?今日も洗濯しても1日じゃ乾かないじゃん」と言う「楽しくない」気持ちも楽しめるわけです。考えてもみなかった。

さて、今日は「どこにも出掛けたくない病」でした。
最近また「眠たい病」が発病しています。
朝起きてご飯を食べたら、「純情きらり」見て(NHK8:15~。宮崎あおいかわいいー!)朝寝してます。10時過ぎに起きて、のたのたしてます。夕方5時くらいもなんだかふわふわ寝てます。
今日はそれでも床ワックスして過ごしたからいいかな。
でも、お散歩はやめにしました。気分が乗ってこない。(-。-)~~~

最近テレビがうるさくてあまり見なくなった・・・と言っていたんですが、『ku:nel』のバックナンバー読んでいたら理由が分かりました!
江国香織と妹さん靖子さんの書簡があるんですが、その中で靖子さんが「年とったなぁ~と思うのはテレビのバラエティ番組が耳障りになったこと」と。
(^-^;)年の問題だったのですね。
なんだか、年を重ねると「耳障りな音域が増えるとか」増えないとか。

赤ちゃんは相変らず、かかとをぐりぐりとやってきた後、お尻をつんつん突き出します。狭いなら、いい加減出ておいでよ。

無事、子供が産まれたらご褒美をくださるってだんなの人の両親が言っていたんです。私ね、静岡のメンパって言う檜のお弁当箱が欲しいと思っていたの。
私たちの結婚式の時に、静岡のだんなの人の両親が「静岡の伝統工芸品です」と言って引き出物と一緒に配ったのね。その時はそんな代物しならかったから、「なんだろー」くらいに思ったんだけど、今はその「伝統工芸品」とやらに興味が出てきたお年頃でして。
それで、ぜひ赤ん坊を産んだお祝いに「井川メンパ」が欲しい!と思ったわけです。

何のことはない。実家に来たら、その時のメンパがあって、母親が「使ってないよ~」と言うので奪っちゃいました。(自分の結婚式の引き出物なのに)
だって、そういう風情ってウチの母親「0(ゼロ)」なんだもの。
モチグサレですわよ。まぁ、私も使いこなせるかどうか怪しいもんだけど。

そんなんで『私たちのお弁当』と言う本もちょっと欲しくなった。

今日は、石田ひかりさんのまぁるい生活というブログを見ながら過ごしました。3年前のちょうど同じ時期に娘さんを出産されていて、その頃のブログを読みながら「そうかそうかー」とか言っている私です。

なんか、更新が疎になるかも・・・とか言っておいたくせにかなりの勢いでパソコンに依存しているかも。(だってヒマなんだもの)

てんとう虫見つけました。

2006年05月09日 | 日記
戸建の住宅街って庭がたくさんあって自然たっぷりだねぇ。
この辺は空き地も多くて、花の咲く雑草もたくさんはえてるの。春だから見た目にも楽しい。
今日は久々にてんとう虫を見つけました。

私はフータ(「おいでよどうぶつの森」の博物館にいるふくろうのキャラクター・化石は大好きだけど、虫がとにかく嫌い)なので、虫が苦手です。てんとう虫のアップリケとかはかわいいと思うけど、本物はちょっと怖い・・・。

てんとう虫って赤地に黒いテンテンじゃなかった???
こんな”大人柄”だったっけ?
それともこれはてんとう虫じゃないの???

小さい頃、てんとう虫を捕まえて(小さい頃はそんなに虫嫌いじゃなかった)人差し指から飛び立つ瞬間に願い事をすると叶うって言うおまじないをよくしていたな~。

今日は「リンレイオール床ワックス」買ってきました。
さて、明日からまた頑張るかなぁ~。(天気がどよどよだと一気にやる気がなくなるんだけどね)

37週目の検診に行ってきました。

2006年05月08日 | のんたんジャーナル
普通の産院ってかなり待つんだねぇ~。行くと2時間はあたりまえなんだ。(´ヘ`)皆エライねぇ。

さて、37週の検診です。
今日の夕方の便でだんなの人が出張に行ってしまうので、朝から検診に行ってきました。午前中いっぱいかかっちゃった。

このGW、よく歩いたけど、よく食べもしたのでちょっと体重が増えてました。今日の助産師さんはふっくらして、優しい「お母さん」みたいな方で「GW中おいしいもの食べましたか?(笑)」なんて言っていました。あんまりニガイ顔されるよりは気が楽だけど、自分でちゃんとコントロールしないとだめなんだよねぇ。
でも、実家の体重計、変なんだよ!!!(2~3kgくらい軽く数字が出る!!!)
助産師さんが「胎動カウント表つけてますか?」と言うので毎日きちんとチェックしてつけている表を見せた。
「臨月になると赤ちゃんはあまり動かない、って思っている人が多いんですけど、赤ちゃんは産まれる直前まで動くので、これでちゃんとチェックしてくださいね」とのこと。本には「骨盤に収まるようになると胎動を感じなくなる」って書いてあったのに、直前まで動くんだ~。きちんと様子を見ておかないとな~。

赤ちゃんは推定で2,920g。1割くらい誤差があるらしいけどね。
前回血液の検査もしたんだけど、思いっきり「貧血」に引っかかってしまいました。11.0が平常値で、9.8だって。10.0以下はお薬たくさん飲まなくっちゃダメらしい。「また明日お薬を取りに来てください!」だって。「今日もらえないんですか?」と聞いたら、「今日は検診の日だからお薬は出せないの」だって。変なの。
(前の病院はその場でくれたのになぁ)
ま、どうせ散歩もしなくちゃならならないし、いいんだけど。(病院まで片道25~30分かかる)

今日も顔の前に手を添えているエコーでした。
先生に「なんだかブーたれた顔のような気がするんですけど・・・普通は皆こんな顔ですか?」と聞くと「そうだね~。赤ちゃんは大体こんな顔だよ」と言っていました。

まだまだ産まれそうもないみたい。
土曜日にはだんなの人が帰ってくるからその後でいいんだけど~。
でも先生に「もうお腹が苦しいから早く産みたいなぁって思ってます」って言ったら「今なら2人しか入院していないから、サービス満点で産み時だよ!スタッフの数は一緒だからね」と言ってましたよ。変な先生。(笑)

今日はだんなの人が、うちの実家から直接成田空港なので午後3時過ぎまで一緒にいたのだ。でもなんだか心細くなっちゃったよ。

そうそう、助産師さんに「立会い出産って言ったんですけど・・・だんなの人大丈夫かなぁ?分娩室には入らないでもらった方がいいかなぁ?」って相談したら、「分娩室に入るから立会い出産って言うのよ」と言われました。(^-^;)
「でも、大丈夫よきっと」とも言われました。

ずっと前、子供が出来るとか出来ないとかそういう以前の頃は、「立会い出産なんて絶対嫌だ~」って思っていたんだけど、いざ自分が”産む”となったら、なんだか心細くなったんだよねぇ・・・。
いてくれると心強い気がするから「一緒にいてね」って言ったら「怖いからイヤだ」と言われて、「それ以上に怖いのは私なのに・・・」って思った頃もまたあった。
でも最近はだんなの人が「イヤだ」とか「怖い」って思うなら1人で頑張るのもいいかなぁ?とも思うようになった。あんまり無理強いしても・・・。とか。
でも、その時になってみないと分からないこともあるな、って思う。

もしかしたら、「怖い」って思っていただんなの人の方が強くなるかもしれないし。
間に合わなくて結局1人で産むことになるかもしれないし。だから、それはタイミングだから天と赤ちゃんに任せようと思った。きっと赤ちゃんがそれを知ってるんだろうなぁ~と。

「もっとよく動くこと!」と先生に言われ、(え~まだまだ?)と心の中で思ったので、お産にいいと言われているハーブティー(ラズベリーリーフティー)をネットで探してみて注文してみた。早く届かないかなぁ♪

ネットをしていたら、だんなの人が飛行機の中からメールをくれた。
すごい世の中だなぁ~。

今日は天気が悪くて、寒くて、風邪をひきそうになったからだんなの人を見送ったあと布団に包まって寝ていた。
この1週間ずっと気が張っていたから、少し家事も休んでみた。
なんかちょっとずつ実家にも慣れてきたような気がする。早く産まれて来て欲しいってずっとずっと考えちゃっていたから、もうちょっとゆったりしようとは思う。たくさん不安もあるけれど、お腹の中でじっと産まれてくる機をうかがってるんだ。

In Red(宝島社)

2006年05月07日 | 
とうとうファッション誌買っちゃいました!買ったって、洋服買えないんだけど(^-^;)。

いつも「おまけ」がついていて本がバラバラにならないように閉じられているので内容を見ることができないし、しかも高い(920円!)から躊躇していたんだけど、たまたま中身が見ることが出来る本屋さんがあって、ちょっと面白そうだったので買ってみました。

今回の表紙は「りょう」さん。
去年の7月に子供産んでたなんて知らなかった!しかもこの抱っこしている赤ちゃん、りょうの本当の子供なの!

この雑誌のターゲットは30代らしい。ちょうど良くてよかった。
『Oggi』とか『CLASSY』とか私にはラグジュアリーすぎてねぇ。

ファッション誌って重たいし読むところがないから殆ど買わないの。いざ買おうと思うと何をかっていいか分からない。
でも『ku;nel』や『天然生活』ばっかりじゃ、なんだかいつも同じ空気だし・・・。
そんなんで買った『InRed』。カッコ良さそうだから選んでみた。

それにしても要らない「おまけ」をつけて920円で売るのは辞めて欲しい・・・。
内容だけで勝負しようよ。そして600円くらいにして欲しいなぁ。そうしたらもっと買おうって気になるのに。

買ったよ!無印良品のfukuro

2006年05月07日 | 買い物
だんなの人が明日からUSA出張。
A型の彼は、Tシャツ、Yシャツ、下着ときちんと袋に分けます。
一緒に旅行に行く時は私がパッキングするんだけど、出張となったらやっぱり自分でします。今回もきれいに袋わけしてました。洗顔などの水周りはジップロック(袋タイプ)に入れます。

無印良品に行ったら、噂のfukuroが売っていたので買ってあげました。(私は今のところ使う用事がないな~と思ったのでパスしていたんですが、♪むぎむぎ♪さんやどんぐりさんが楽しそうにスタンプしていたのを「いいなぁ」と思っていたのだ)

4つ買って、Tシャツ、Yシャツ、下着、タオルと入れていました。
ハートにテンテンをつけてみたらブタの鼻になっちゃった。

ゴディバとコーヒー

2006年05月07日 | 食べ物
ニューカレドニアに行ったときのこと。
コーヒーを頼むと必ずそのお店のシートチョコが一緒に添えられていました。
これがうまい!

そして、今回ゴディバをいただいたのでコーヒーを入れて飲みました。
このカカオ度数が高いのもまたコーヒーとの相性抜群!
う~ん、大人な気分♪