あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

なだ万 横浜

2013年04月14日 | 食べ物
週末は1日1仕事なはずが、のんたんの急きょお泊りで結局大忙し。
朝、空手に合わせて8時半によしくんのお家へお迎え、そのまま空手へ。
(朝帰り空手(笑))

そのあと空手へ着替えを持ち込み、横浜直行!

ゲーノージンなみのスケジュール(笑)

 *

なぜに横浜?

静岡のジイジ&バアバが、のんたんの入学お祝いをしたいってことで、横浜で集まったのであります。

横浜だから中華?と思ったんですが、のんたんが「ステーキが食べたい」と予約当時に言ったので、バアバはあまりお肉が好きじゃないし…と言うことで、鉄板焼き・お寿司・日本料理の3種類が選べる「なだ万」に行ってみることにしたの。

噂では「なだ万」ってよく聞くけど、初めて。
今回は入学お祝いだからちょっといいところで♪



店内は、鉄板焼きルーム、お寿司のカウンタールーム、日本食ルームときっちり別れていますが、日本食ルームなら、鉄板焼きで焼いたものを持ってきてくれるので日本食ルームにしました。



横浜の港が一望できる解放感ある空間。



品の良いシックなお部屋に、これまた、みなさん、お育ちがよさそうな感じの方々が次々と訪れます。家とは違って(笑)日常的に利用しているって感じの方ばかりでした。

みんなそれぞれ好きなものを頼みました。
のんたんはステーキランチ。
だんなの人はステーキコース!
ジイジ&バアバは春の懐石弁当。

私はシーサイドランチにしてみました。



たくさんの種類がちょっとずつ出てきます。



ステーキも楽しめます。



全部の写真は撮れなかったんだけれど(忘れた(笑))、まんぷくぷーでした!

食事のあとクイーンズスクエアでショッピングしました。
のんたんはポケモンセンターへ、akicocoさんはロイスクレヨンへ。



お花屋さんの、鉢カバーが「はなかっぱ」と「ももかっぱちゃん」なの。
ナイスアイディア~!
(これは、それをアレンジした5月人形になってた)

しばしの買い物タイムを楽しんで、横浜ヨドバシへ。

なぜにヨドバシへ?

バーベキュぅ!

2013年04月13日 | 日記
とうとう春がやってきたね!

ピーカンに晴れた土曜日。
ひっさしぶりのバーベキュー日和♪

保育園のメンバーとのバーベキューは、霧雨だったり、暴風だったり(笑)

今日はみんなの行いと、小学校へ上がったお祝いがあったから神様もとってもいい天気にしてくれたんだね~。

のんたんは空手から帰ってきて、一生懸命公文を終わらせて、向かいました。
自転車でも10分ちょっとかかる防災公園なんだけれど、自分の自転車で行ったんだよ~。

12時集合だったのですが、すでにほぼ集まっていた!

なんだよなんだよ。乾杯するよ!!!

卒園しても、ずっと友達だって思えるように、4月にバーベキューをしてほしい!と懇願。
バーベキュー番長があっという間に取りまとめてくれたの。



到着するなり、子どもたちはすでに団子になって遊んでいた(笑)

2週間ぶりの対面。
こんなに長く会わなかったこと、なかったもんね。

でもあっという間にいつもの調子。



気温はそこそこって言っていたけれど、思ったよりあったかくてよかった♪

ママンたちは学童や小学校の様子を報告しあう。
のんたんはもちろんだけれど、意外に兄弟がいるお友だちでも、進学ストレスがあったみたいで、そんな話をみんなから聞く。



オヤジグループも仲良しで、麻雀持ってきて青空麻雀やってました(笑)



夕方6時までバーベキューは続き、さぁて、帰るよ~!と声をかけると「まだまだ遊び足りない!!!」って(^-^;)

のんたんは、大好きなよしくんちにお邪魔することになり、そんなん話していたら、みんなもだんだん集まってきて、そのまま夜の宴会突入~。

またまた大人数でお邪魔してしまった。

21時になったので、私もくったくただったから、のんたんを残して帰宅。(バーベキューが終わった時点で、のんたんはお泊り決定してしまった)

あ~楽しかった。
のんたんもすごーく楽しそうだった。

毎日いろいろ忙しいけれど、嬉しそうな顔が見られたから、開催してもらって本当によかった♪

また。頑張れるかな。

初・PTA懇談会。

2013年04月12日 | 日記
11日の木曜日は噂に聞いていた初めてのPTA懇談会。
のほほんakicocoさんも、そんな社会の渦に飛び込んだのであります。

さて。
のんたんの通う小学校。
そして1年3組。

児童数が27名にも関わらず、委員を11名も選出しなくてはならない。
入学式早々にアンケートが配られ、どの委員がいいか、とりあえずひとつ以上は○しなくてはならなかった。

学級委員2名
文化委員1名
厚生委員1名
広報委員2名
安全委員1名
会計委員2名
その他、運動会やら秋のフェスティバルのお手伝い

先生が「みなさん、入学式にアンケートをお配りして、翌日には提出日でしたのに、全員ピタッと提出がありました。が、残念なことに、学級委員に○を付けた方がひとりもいらっしゃらなくて…」

学級委員になるとめちゃくちゃ忙しそう。そもそも学校の行事すらよく分からないし…

学級委員の選出が始まった途端、みんな先生と目を合わせない(笑)

先生も「あのぅ。目を合わせてほしいです(笑)学級委員を先に決めた方がいいとは思うのです。他の委員を決めて、残った人の中から学級委員を決めることになるとつらいと思いますが…」

と言っても、さすがに学級委員は名乗り出ない。
結局他の委員から決めていくことに。

みんな、致し方ないという感じで、うんうんうなづく。

とは言っても、他の委員とて「ハイハイハイ!」と名乗りを上げる人はおらず(^-^;)時間だけが過ぎそうになる…

そんな沈黙に耐えられず…

「akicocoですが~広報お願いしま~す」と、名乗り出る。
「akicocoさんですか?akicocoさんですね?みなさん、広報はakicocoさんでいいですね?」って3回も名前を言わんでよろし(笑)

とりあえず、名乗り出ることで他の委員も「厚生なら…」「安全なら…」と決まっていった。

なぜか会計はすごい人気で、じゃんけんで決まる。
(学級委員にはなりたくないしね)

学級委員もようやく決まって、無事終了~♪

なんや、引き受けてしもたが、まぁ、学校のことがよく分かるしいっか。
それに、委員会の説明文には「メールでやり取りするので、働いているお母さんも多数活躍中」とあったし、やるなら広報が楽しそう~(新聞部だったし)と思っていたの。

 *

その後、各学年の広報委員が集まって、さらに委員会の委員長・副委員長を決める。

それも長引くかな~?と思ったら、もう、びっくり。

集まったメンバーを見ていたら、のんたんがお世話になっていた南保育園の諸先輩ママさんばかり。それにみんな快活で、たぶん、広報を自ら選んできている人ばっかりのようで、「委員長・副委員長になりたい人はいますか?いませんか。じゃあ、去年に引き続き私たちコンビでいいですか?」パチパチパチってな勢いで決まる。

その他、会議も短く、きちんとレジュメもあり、アンケートに答えて、広報委員登録メールに空メールを送信するだけ。

次回、最初で最後の方針会議(学校開放日しかも土曜日)にあったら、残りはすべてメールで解決。ひとり1号ずつのみ担当するらしい。いやぁ、快活。素晴らしい。

まぁ。まだ、やったことがないから不安もあるけれど、でも、何時間もだらだらとできないしね。学校行事にもそれなりに協力したいけれど、時間がなかなか取れないから、自分のペースでできる委員があるのは本当にありがたいよ。



あっという間に委員会も閉会したので、のんたんをいつもより早くお迎えに行けたし、学童用のバッグまで作る時間ができちゃった。

入学前までは、リュックで学童に行っていたから気にならなかったけれど、学校が始まると、ランドセルには学校のものでいっぱいになるから、学童用はやっぱりスクールバッグみたいな形のものが必要になるんだよね。

毎日何かしら、学校の準備をしているわ~

お弁当も終了~♪

2013年04月12日 | 食べ物
来週から、給食が始まるから、2週間にわたるお弁当生活もこれで一回幕を閉じます。(次は遠足)

あ~。それなりに頑張った。
それなりに面白かった(笑)

木曜日はエビフライ(先週の冷凍の残り)&唐揚げ弁当(NHK栗原はるみのお弁当12か月)。ちゃんと作るのは今日が最後だから、ちびっと豪勢(笑)



そして。金曜日~!
な、なんと。お弁当箱4個(^-^;)誰がこんなに食べるんじゃ。

のんたんに市販のパンもいいらしいよ、って前に言ったら、最初は「お弁当がいい」と言っていたのですが「あ!あの、ヤマザキのランチパックの綱マヨネーズ食べてみたい。今度お弁当それにして」と言われたの。

彼はトマトケチャップは嫌いなんですが、マヨネーズは好きなの。そう。マヨラー(太りそうだな)。



我が町はヤマザキのお膝元でして、ヤマザキ関連のスーパーがあります。デイリーヤマザキではありません。そこには、日本のご当地ランチパックがいろいろ取り揃えてあるの。

楽しそうだから、そこに行って買ってみました。
と言っても、ツナマヨならコンビニにありそうだよね(笑)

ランチパックそのまま持たせていいのかと思ったら、のんたんに「そのまま持ってくる人はいない」って言われました(笑)

そんなんでお弁当生活、とりあえずおっしまーい♪

京都のうまいもん。

2013年04月11日 | 食べ物
うちの会社の今の社長は京都出身。

今は諸事情があって、ほとんど毎週末京都⇔東京を行ったり来たりしている。

京都に帰ると、たまにすごーく雅でおいしいものをお土産に買ってきてくれるの。この厚揚げが絶品で、また食べたいです!!!と言っていたら、厚揚げだけじゃお店に悪いんで、いろいろ買ってきました…と。こんなに高級な食材たくさん。



入学式の夜。さっそく食卓に並べました~。

も~生湯葉絶品!!!

祝・初登校!

2013年04月10日 | のんたんジャーナル
のんたん、とうとうピカピカの一年生。

そして、マンションの友だち(&姉さん)と集団登校をする~。

学校は7時50分~8時10分の間に行けばいいのだけれど、子どもたち、ちょっとダラダラしちゃうから(笑)、7時30分マンションロビー集合、40分出発!とのこと。

前日までだらだら7時くらいまで寝ていて(6時35分には起こしてるんだよ)、7時からご飯を食べたら、延々1時間も食べていたのに、今朝はできたじゃないの。7時には支度を終え、7時から7時20分まで朝食。

10分間、そわそわして出ていきました。

ひとりで行っちゃうんだ~。すごいなぁ。

ベランダから集団登校が見えるので、内緒で観察。
お弁当の入ったバッグをぶんぶん振り回してる~(^-^;)



今日は、振り回しても大丈夫なサンドセットだからええねんけど~。

そんなに嬉しいんか~(笑)

明日からのお弁当は、普通にご飯に戻るから、もうちっと気ィつこうてや~。



のんたんの学校は、通学路ごとにの色のリボンを帽子に縫い付けてくださいと昨日言われた。

マンションへ行くルート用の青と学童用の緑。
のんたんはダブルで縫い付ける。

さて。
集団下校は、友だちにつられないで、学童チームに行くんだよ!と何度も伝えたが。大丈夫だろうな。

祝・小学校入学式

2013年04月09日 | のんたんジャーナル
さて。

本日、とうとう入学式~。のんたんもドキドキ。あたしもドキドキ。

1年3組になりました。同じ保育園からはたった3人が同じ組。全くいないよりいいんだけれど、同じマンションのY君と一緒になりたかったので、のんたんの不安がわかる。受付を済ませて、6年生にエスコートされ、1年3組まで案内されたの。

上履き入れをかけるフックやランドセルのロッカー、席を教えてもらうが、緊張して、席に座らないと言い出す(^-^;)

ま、まぁ落ち着いて。



しばらく様子を見ていたら…なんとなく落ち着いたから、保護者は体育館(式場)へ移動。



入場は6年生にエスコートされて。



退場はお隣の席の子と。

入学式も趣向が凝らされていて、2年生の「学校ってこんなに楽しいよ!」ミュージカルあり、上級生の吹奏楽演奏あり。すごいな~。来年はこんなことができているようになるんだろうか?と、楽しいワクワクする入学式でした。



写真撮影まで間があるので教室に戻ると、配られた教科書を見て、のんたんがいつものようにリラックスしてるのが伝わりました。

のんたんの学校は出席番号が「あいうえお順」なんだけれど、私が小さい頃は「生年月日順だった」って話したら、だんなの人が「そんなの非理論的すぎる。思い違いじゃないの?」とまで言う…。

いやいや小学校中学校と「生年月日順」で、高校になったら「あいうえお順」になったら「おされやな~」って思ったもの。なぜか、強く「思い違い」と言われムッとする(笑)

(ネットで調べたら、生年月日順にするのは千葉県独特らしいですよ。思い違いじゃありません。んで因みにいうと、「あいうえお順」で途中で姓が変わることもあるので、それに配慮して…という噂もあるらしい←理論的じゃん)

無事に入学式も終えました♪



明日からはたくさんの書類書きと、さんすうせっとの名前書きに追われるなぁ~。

木曜日はすでにPTAの集まりがある(T_T)

小学校は容赦ないな~
保育園のようにはいかないよ(@_@;)

また新しい一週間が始まってしもた!

2013年04月08日 | 日記

毎週洗ってますよ。
(週末だけだけですけど)



今日は野菜炒めにしました。
残すかな~?と思ったら全部食べて帰ってきた。

お弁当箱が空になっているのが「ありがとう。おいしかった」のしるし、なんていうCMがあったような。それかな?それかな?(期待してしまうよ(笑))

お弁当2週目になるといろいろ要望を言われるようになった(--;)

ガスグリルでピザ。

2013年04月07日 | 日記
ピザにはピザ専用の受け皿があるんだけれど。
うちはそれを買っていないが、できるかな?どうかな?ってチャレンジ(向こう見ずとも言う)

電気オーブンだと250℃に温めて、そこから10分だったんだけれど、ガスグリルだと余熱なし。最初からハイパワー!

そんなんで、わずか5、6分でこんな風に焼きあがりました。

のんたんがトマトソースのピザがあまり好きじゃないから、うわさの生醤油&チーズでちょっと和風ピザ。

今日は一日強風だったので、家で2本もDVDを観ちゃいました。
ワイン飲みながら♪

嵐のあとに。

2013年04月07日 | 日記
関東の嵐のピークは6日(土)の夜半過ぎ。
7日の朝、目覚めたら、いい天気じゃないか~。

と、思ったら、かなりの強風。

空手に2人で自転車で行ったけど、途中で暴風のため、自転車を押す(^-^;)

道場の入り口の履物を見ながら、なんかいいな~と思う春の午後。(強風ですけど)

お届けケンタッキー

2013年04月06日 | 日記
関東地方は嵐嵐嵐と嵐の予報が出ていました。

週末、日曜日は横浜で静岡のジイジ&バアバとのんたんの入学祝いに会う予定だったのですが、それも大事を取って来週に延期~

朝一の空手はセーフ。自転車で行って帰ってこられました。
そのあとは外に出ないぞ~!と決め込んで金曜日のうちにDVDをツタヤで5本も調達(5本借りないと1本200円にならないんだよ!!!)

今週はなにかとダッチオーブンでパンを焼いていたので、分量もおてのもん。

でも、ほかに何かする気分にもなれなかったから



お届けケンタッキー!

ブルジョワぁ。

そんなんで自家製パンとお届けケンタッキーでのんたんとスーパーヒーロー大戦を堪能(もうちょっと色気のあるモノ観させてくれよ)

頼んだケンタッキーが結構大量で(^-^;)あたしの夜食もこれ(笑)

まったりのんびりな土曜日。

スタジオアリス。

2013年04月06日 | のんたんジャーナル
去年、スタジオマリオの撮影チケットがあったから、小学校入学の写真を早々撮ったんだけれど…それが、韓流スターっぽいショットだったんで。

今回、ミキハウスでランドセルを買ったら、スタジオアリスの写真撮影チケットがプレゼントされたの。とは言っても、写真1枚が無料でスタジオ撮影料3,150円は払わなくてはならないものだったんだけれど。よぉぉし!今度こそ!!!ランドセルをしょってる写真を撮ってもらうぞ!!!

と。鼻息荒く行ったのです。

が。とんびの子はとんび!?

なーんか、おっさんっぽい(笑)

前回は、なぜに白い靴下???と失敗を生かすべく「靴下は”黒”を履かせてください!!!」と希望出したにも関わらず、一番よかったショットがこのアップ写真(靴下写っとらんやん)

写真を受け取りに行って「こちらの写真で間違いないですか?」と聞かれましたが「私の選んだ写真はこれでしたっけ?」って聞きたくなった(笑)もうちょっと良かった気が…(^-^;)

あ。いえ、いいんですいいんです。

でも、確かに、写真を撮った日の写真すべての表情が硬かった気がする。

次回、七五三の7歳の写真を撮って、とりあえず写真館の写真はしばらくはないかな?(中学&高校入学の写真を少年二人が両親に連れられて撮りに来てたけど、かなり恥ずかしそうだった)のんたんは撮らせてくれるんだろうか?

さて。この写真。マリオのアルバムに一緒に収納できるのかな?

リンナイのDELICIA(ガスレンジ)

2013年04月06日 | 買い物
3月に交換してもらったガスレンジ。
大満足なリフォームです。

お湯が沸いたらお知らせしてくれるし、ごはんモードでご飯もスイッチぽん!で炊いてくれる(本当は専用の鍋のためのモードなんだけれど、ルクルーゼでも問題なく使えました!)ので、手放しで朝のラジオ体操ができるようになりました。

ダッチオーブンがまたまた楽しくって、パンを焼いたり、週末は素材ゴロゴロのローストを楽しんでます。

吹きこぼれても、いままでのホウロウのレンジと違ってお掃除がとってもラク。IHほどではないにせよ、それに似た感覚でさっと一拭き。五徳もそれぞれ外れるので汚れた五徳だけ洗えます。お掃除面から言ってもおすすめ。

ほんと、いい買い物でした♪ガスレンジが楽しい!(って変な表現)

やっと金曜日~O(≧▽≦)O ワーイ♪

2013年04月06日 | 日記
1週間長かった~。
よく頑張った!

月曜日:エビフライ弁当
火曜日;から揚げ弁当
水曜日:焼きそば弁当
木曜日:鮭弁当
金曜日:コロッケ弁当

やっぱ揚げ物ばっかりだな(笑)

でも。よく頑張りました。
来週1週間も何とか頑張ります。

気がついたら寝てしまっていた…
よっぽど疲れたんだな。

来週はとうとう入学式。
大人の階段のぼっちゃうのか~♪

学童を堪能していて、朝9時から1時間はお勉強の時間。のんたんは宿題があるわけじゃないので公文を持たせてるの。それがさ~。帰ってきてから公文をやらせなくてもいいって、ほんとラクちん。春休みが終わってもその習慣続けてほしいなぁ。切望。

木曜日に公文に行ったら、保育園の友だちセナ君が英語の体験に来ていました。

今年1月から、いつも仲よくしているシュン君が国語&算数、3月からはテッペイ君が英語で入会してくれたの。(公文は寺子屋みたいなものなので、同じ部屋で3教科同時進行で勉強しているの)

のんたんはセナ君信者だから、セナ君も入会してくれたら、週に2回は顔を合わせられて嬉しいだろうな~(って、公文は遊ぶところじゃないって…)

小さい地区で3つの小学校に分かれたから、こうやって、放課後に会えていれば、いつまでもつながっていられる気がするだ。なんだかちょっと嬉しい出来事でした。