明日の第2音戸大橋の架設工事を前に、本日は台船に載せられた第2音戸大橋の
アーチ部分の海上輸送が行われました。
海上輸送は8時から始まり、IHI呉新宮工場から呉市音戸町坪井の音戸の瀬戸沖まで輸送されました。
今朝は雨が降り、霧も出ていたので撮りに行きませんでしたが、
夕方、広島市内に出た帰りに、輸送を終えて停泊している姿を撮りに行ってみました。
呉市役所警固屋支所近くの護岸から音戸大橋を撮影
海上輸送されたアーチ部分は既に、深田サルベージ建設の
起重機船(クレーン船)「武蔵」とワイヤーで結ばれてました。
現場近くの高台より撮影
明日の見学場所にもなっている警固屋音戸バイパスから呉港を望む
明日はココからの眺めがベスト!
高台から見ても迫力ありますね!
音戸の瀬戸公園のツツジの咲き具合も気になったので、寄ってみました。
まだ咲き始めで、見頃は月末~5月はじめですね!
帰る前に音戸の瀬戸公園から第2音戸大橋の建設現場が見える所に寄ってみると
既に徹夜組?の場所取りが・・・
しかし、テントは通り道に建てられ、邪魔なんですが・・・
もちろん明日は休みなので、朝から出撃してきます!
アーチ部分の海上輸送が行われました。
海上輸送は8時から始まり、IHI呉新宮工場から呉市音戸町坪井の音戸の瀬戸沖まで輸送されました。
今朝は雨が降り、霧も出ていたので撮りに行きませんでしたが、
夕方、広島市内に出た帰りに、輸送を終えて停泊している姿を撮りに行ってみました。
呉市役所警固屋支所近くの護岸から音戸大橋を撮影
海上輸送されたアーチ部分は既に、深田サルベージ建設の
起重機船(クレーン船)「武蔵」とワイヤーで結ばれてました。
現場近くの高台より撮影
明日の見学場所にもなっている警固屋音戸バイパスから呉港を望む
明日はココからの眺めがベスト!
高台から見ても迫力ありますね!
音戸の瀬戸公園のツツジの咲き具合も気になったので、寄ってみました。
まだ咲き始めで、見頃は月末~5月はじめですね!
帰る前に音戸の瀬戸公園から第2音戸大橋の建設現場が見える所に寄ってみると
既に徹夜組?の場所取りが・・・
しかし、テントは通り道に建てられ、邪魔なんですが・・・
もちろん明日は休みなので、朝から出撃してきます!