広島県が呉市警固屋町と音戸町間で整備を進めている
「警固屋音戸バイパス」のうち、
音戸の瀬戸に架かる第2音戸大橋(仮称) 上部工 大ブロック海上一括架設が
4月24日に行われたので見学に行ってきました!
朝4時半に起床して、IHI・川田・横河特定建設工事共同企業体HPで
予定通り架設工事が実施される事を確認。
呉市営バス阿賀南営業所まで行き、同営業所から出る始発のバスで音戸の瀬戸へ
向かいました。
音戸の瀬戸近くまで来ると、狭い険道に止めている路上駐車のクルマで
バスが進みにくい状態…
何とか渡船口のバス停に辿り着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8e/4286a5f8a1e41821426657ec738f3667.jpg)
バス下車後、まずは渡船桟橋から撮影。(6:13頃)
到着した時はタクボートに曳かれて架設現場手前まで来ていました。
その後、音戸の瀬戸公園に上がるも、何処も人・人・人なので、再び音戸渡船口へ戻り、撮影場所を何とか確保!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a2/e84206733fdcb128916ea9dfde4251f0.jpg)
音戸の瀬戸公園から下りてくると、クレーン船は架設現場に到着(6:43頃)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/31/38998bf543e0c007ab5ced26a1967639.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d2/216fe381265fd33e3adf6a713098565c.jpg)
位置が決まり、ココから微調整しながら降ろしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/19/d9450a857775ec9f3e4971a5cc3cc8e9.jpg)
何本ものワイヤーで大ブロックを吊り上げています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/18/e1822354b9728ca242f3f8bfc69036d6.jpg)
音戸渡船と絡めて撮ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6b/a9dfabfbda340a32839a316901be30bd.jpg)
音戸渡船もこの日は渡船から撮影したい方や音戸側で見学される方で多くの方が
利用されていました。
通常、大人70円で渡れますが、この日は100円で30円分は東日本大震災の義援金として寄付にまわされるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b3/a630b071620e6222a4668189f2747d32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f0/103962927ef5213d0c705ca62c25af42.jpg)
まだまだですねぇ~(7:28頃)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ee/d0320bd1d8d1ae115f8d9ecc9191fee9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c6/33d981ded3f082db6f9f0ccb3f8f2101.jpg)
あと少しで、固定するピンが入りそうです。(8:32頃)
ほぼ繋がってきたので音戸渡船桟橋付近から移動して音戸の瀬戸公園に
上がることにしました。
つづく
「警固屋音戸バイパス」のうち、
音戸の瀬戸に架かる第2音戸大橋(仮称) 上部工 大ブロック海上一括架設が
4月24日に行われたので見学に行ってきました!
朝4時半に起床して、IHI・川田・横河特定建設工事共同企業体HPで
予定通り架設工事が実施される事を確認。
呉市営バス阿賀南営業所まで行き、同営業所から出る始発のバスで音戸の瀬戸へ
向かいました。
音戸の瀬戸近くまで来ると、狭い険道に止めている路上駐車のクルマで
バスが進みにくい状態…
何とか渡船口のバス停に辿り着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8e/4286a5f8a1e41821426657ec738f3667.jpg)
バス下車後、まずは渡船桟橋から撮影。(6:13頃)
到着した時はタクボートに曳かれて架設現場手前まで来ていました。
その後、音戸の瀬戸公園に上がるも、何処も人・人・人なので、再び音戸渡船口へ戻り、撮影場所を何とか確保!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a2/e84206733fdcb128916ea9dfde4251f0.jpg)
音戸の瀬戸公園から下りてくると、クレーン船は架設現場に到着(6:43頃)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/31/38998bf543e0c007ab5ced26a1967639.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d2/216fe381265fd33e3adf6a713098565c.jpg)
位置が決まり、ココから微調整しながら降ろしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/19/d9450a857775ec9f3e4971a5cc3cc8e9.jpg)
何本ものワイヤーで大ブロックを吊り上げています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/18/e1822354b9728ca242f3f8bfc69036d6.jpg)
音戸渡船と絡めて撮ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6b/a9dfabfbda340a32839a316901be30bd.jpg)
音戸渡船もこの日は渡船から撮影したい方や音戸側で見学される方で多くの方が
利用されていました。
通常、大人70円で渡れますが、この日は100円で30円分は東日本大震災の義援金として寄付にまわされるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b3/a630b071620e6222a4668189f2747d32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f0/103962927ef5213d0c705ca62c25af42.jpg)
まだまだですねぇ~(7:28頃)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ee/d0320bd1d8d1ae115f8d9ecc9191fee9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c6/33d981ded3f082db6f9f0ccb3f8f2101.jpg)
あと少しで、固定するピンが入りそうです。(8:32頃)
ほぼ繋がってきたので音戸渡船桟橋付近から移動して音戸の瀬戸公園に
上がることにしました。
つづく