広島電鉄の新型車両1000形が今日(2月15日)から
7号線・8号線・9号線で運用が開始されました。
休みだったので早速乗車してきました。

白島にて
本日、9号線(江波~八丁堀~白島間)直通運転に入っていたのは
1001号 PICCOLO(ピッコロ)

車内


座席
グリーンムーバーmaxではグリーンを基調にしたシートでしたが、
今回はブラウンを基調にしたシートでもみじがデザインされています。
乗り心地はmaxに比べてさほど変わらいと思いますが、
車内の静粛性が改善されているかな?

カーテンにももみじがデザインされてました。

運転台 5100形とほとんど変わらないようです。

運転台背面には運賃案内や沿線施設を案内する液晶ディスプレイ(LCD)が
設置されています。

車内の壁には100周年記念のプレートがありました。





八丁堀にて
9号線(江波~八丁堀~白島間)直通運転の場合は
白島行は本線の八丁堀電停で乗車となります。
江波行は白島線の八丁堀電停で降車となります。
間違われていた方がチラホラ・・・
八丁堀では9号線(八丁堀~白島)の単車が発車してから運行されるようです。
今日は多く市民や鉄道マニアが乗車されたり撮影をしていましたよ!
7号線・8号線・9号線で運用が開始されました。
休みだったので早速乗車してきました。

白島にて
本日、9号線(江波~八丁堀~白島間)直通運転に入っていたのは
1001号 PICCOLO(ピッコロ)

車内


座席
グリーンムーバーmaxではグリーンを基調にしたシートでしたが、
今回はブラウンを基調にしたシートでもみじがデザインされています。
乗り心地はmaxに比べてさほど変わらいと思いますが、
車内の静粛性が改善されているかな?

カーテンにももみじがデザインされてました。

運転台 5100形とほとんど変わらないようです。

運転台背面には運賃案内や沿線施設を案内する液晶ディスプレイ(LCD)が
設置されています。

車内の壁には100周年記念のプレートがありました。





八丁堀にて
9号線(江波~八丁堀~白島間)直通運転の場合は
白島行は本線の八丁堀電停で乗車となります。
江波行は白島線の八丁堀電停で降車となります。
間違われていた方がチラホラ・・・
八丁堀では9号線(八丁堀~白島)の単車が発車してから運行されるようです。
今日は多く市民や鉄道マニアが乗車されたり撮影をしていましたよ!