前回に引き続き、私が所属している趣味団体で路線バスを貸しきって
営業所を巡るツアーの続編です。
山陽本線瀬野~八本松間の「セノハチ」での撮影を終えた後に向かった先は
東広島市西条町の芸陽バス本社に隣接する西条営業所に向かいました。
西条営業所には多くのバスが配置されています。
すべて紹介するとキリがないので撮影した一部を紹介します。

日野レインボーの小型バスで元ボンバスのネコバス
広電バスを経由して芸陽バスにやって来たんだったかな?
みーにゃおのパパさまが懐かしそうに撮影されてましたね!

貸切車の日野セレガGJ

芸陽バスの旧塗装車の日野HUを3台並べて撮影会

現行塗装との5台並び!

豊栄営業所配置のポンチョロング
主に豊栄~西条間で使用されています。
昼食を挟んでさらに見学会を実施しました。

昨年9月に導入された中型貸切の新車 ガーラショート

東広島市安芸津町のコミュニティバス「海風バス」の
ハイエースコミューター
安芸津町の特産品や名所が描かれています。
午後から向かった先は東広島市豊栄町にある豊栄営業所に向かいました。

三菱ふそうローザ路線車
元京阪バスで、主に豊栄~河内駅間で使用されています。

今年2月に導入されたブルーリボンⅡ新車!
2台が豊栄営業所に配置されています。
同型車なので1台を紹介。

豊栄営業所の車庫にはツバメの巣があちこち有りました。

バスの屋根にフンが落ちないよう傘を利用してフンの
落下防止がされていました。
今回の見学ツアーではバス営業所を巡るだけでなく地元の観光地に
休憩をかねて立ち寄る事もしました。


バスが周りの風景に溶け込んでいい写真が撮れました。

立ち寄った先はというと、東広島市豊栄町内にある牧場
トムミルクファームに立ち寄りました。
ここの牧場の牛乳で作ったジェラートを堪能!!
ジェラートの写真撮り忘れてました(汗)

放牧場にこいのぼりがあったので放牧場で遊んでいた家族連れと
バスを入れてみました。
これじゃあこいのぼりと家族連れがメインになってしまいました(汗)

店先でロバが仲良く草を食べていました。


駐車場に放置されていたトラクター(上)と放牧場にいたトラクター(下)
下の画像の方は現役のようです。
トムミルクファームを後にしたバスはすんなり広島駅新幹線口まで
帰るのではなく、普段は芸陽バスが通らない向原~白木~高陽の
県道29・37号線を経由して広島市内へと戻り、ツアーを終了としました。
今回のツアーは充実した1日となりました。
最後になりましたが、今回のツアー企画に際して
御協力下さいました芸陽バス本社ならびに瀬野川・西条・豊栄の各営業所の
皆様ありがとうございました。
この場をお借りして御礼申し上げます。
そしてツアーに参加された皆様お疲れ様でした。
5月3日追記
やんたけさま みーにゃおのパパさま indigo linerさまのブログにも
当日の模様が紹介されています。
合わせてご覧ください。
営業所を巡るツアーの続編です。
山陽本線瀬野~八本松間の「セノハチ」での撮影を終えた後に向かった先は
東広島市西条町の芸陽バス本社に隣接する西条営業所に向かいました。
西条営業所には多くのバスが配置されています。
すべて紹介するとキリがないので撮影した一部を紹介します。

日野レインボーの小型バスで元ボンバスのネコバス
広電バスを経由して芸陽バスにやって来たんだったかな?
みーにゃおのパパさまが懐かしそうに撮影されてましたね!

貸切車の日野セレガGJ

芸陽バスの旧塗装車の日野HUを3台並べて撮影会

現行塗装との5台並び!

豊栄営業所配置のポンチョロング
主に豊栄~西条間で使用されています。
昼食を挟んでさらに見学会を実施しました。

昨年9月に導入された中型貸切の新車 ガーラショート

東広島市安芸津町のコミュニティバス「海風バス」の
ハイエースコミューター
安芸津町の特産品や名所が描かれています。
午後から向かった先は東広島市豊栄町にある豊栄営業所に向かいました。

三菱ふそうローザ路線車
元京阪バスで、主に豊栄~河内駅間で使用されています。

今年2月に導入されたブルーリボンⅡ新車!
2台が豊栄営業所に配置されています。
同型車なので1台を紹介。

豊栄営業所の車庫にはツバメの巣があちこち有りました。

バスの屋根にフンが落ちないよう傘を利用してフンの
落下防止がされていました。
今回の見学ツアーではバス営業所を巡るだけでなく地元の観光地に
休憩をかねて立ち寄る事もしました。


バスが周りの風景に溶け込んでいい写真が撮れました。

立ち寄った先はというと、東広島市豊栄町内にある牧場
トムミルクファームに立ち寄りました。
ここの牧場の牛乳で作ったジェラートを堪能!!
ジェラートの写真撮り忘れてました(汗)

放牧場にこいのぼりがあったので放牧場で遊んでいた家族連れと
バスを入れてみました。
これじゃあこいのぼりと家族連れがメインになってしまいました(汗)

店先でロバが仲良く草を食べていました。


駐車場に放置されていたトラクター(上)と放牧場にいたトラクター(下)
下の画像の方は現役のようです。
トムミルクファームを後にしたバスはすんなり広島駅新幹線口まで
帰るのではなく、普段は芸陽バスが通らない向原~白木~高陽の
県道29・37号線を経由して広島市内へと戻り、ツアーを終了としました。
今回のツアーは充実した1日となりました。
最後になりましたが、今回のツアー企画に際して
御協力下さいました芸陽バス本社ならびに瀬野川・西条・豊栄の各営業所の
皆様ありがとうございました。
この場をお借りして御礼申し上げます。
そしてツアーに参加された皆様お疲れ様でした。
5月3日追記
やんたけさま みーにゃおのパパさま indigo linerさまのブログにも
当日の模様が紹介されています。
合わせてご覧ください。