G.W連休の平日(4月30日)に5月12日まで旧広島市民球場跡地と
広島県立総合体育館とその周辺で行われている
ひろしま菓子博2013(第26回全国菓子大博覧会・広島)にも行ってきました。
昨年のひろしまバスまつりで前売入場券を購入していたので
行った次第です。
平日なのに90分以上待ちのパビリオンもあったので全ては回りませんでした。
報道やネットなどで色々と酷評されていますが、連日賑わっているようですね。

開場直後のメインゲート

会場内も人・人・人です!

すぐに入れた全国お菓子めぐり館もこの人の多さ!

全国お菓子めぐり館内に展示されていた工芸菓子
とてもお菓子と思えない・・・

広島県立総合体育館のお菓子のテーマ館とお菓子の美術館

厳島神社の工芸菓子
コレが見たかったのですが、これを見るのも行列!
展示は撮影禁止なのでスタンドの休憩所から撮影


店舗エリア
戦後60年間にわたって多くの人に愛された
猿猴橋町にあった「たむら」のクリームぜんざいも復刻販売してました。
美味しく頂きました。


協賛企業による企業ブース
広島電鉄やマツダなどが出展していました。

全国お菓子バザール
全国の銘菓や人気のお菓子を取り揃え、試食・販売が行われるパビリオン
開場後に90分以上待ちでしたが、お昼を狙って行ってみると
それでも45分以上待ちで諦めようかと思ったら、少しずつ進んでいたので
待ってみました。

45分以上待ちでしたが、30分位で入れました。

館内に入りましたが、人の多さにうんざり・・・
お目当てのお菓子を買って退場。

他のパビリオンもこの様な行列。
私が行った日はまだ少ない方でした。

混雑状況がわかるように各パビリオンやゲートには
混雑状況が表示されています。

かしなり君

スイーツ姫

ひろしま菓子博では入場当日に限り再入場もできるので
私は再入場したので何だかんだと結構な時間いました(汗)
どのパビリオンも並ぶのは覚悟が必要です。
運が良ければ最低5分~10分待ちで入れますが、、
最大90分以上待ちもありますので全部回るのは厳しいようです。
明日、明後日の2日間は更に混雑する事でしょうね!
広島県立総合体育館とその周辺で行われている
ひろしま菓子博2013(第26回全国菓子大博覧会・広島)にも行ってきました。
昨年のひろしまバスまつりで前売入場券を購入していたので
行った次第です。
平日なのに90分以上待ちのパビリオンもあったので全ては回りませんでした。
報道やネットなどで色々と酷評されていますが、連日賑わっているようですね。

開場直後のメインゲート

会場内も人・人・人です!

すぐに入れた全国お菓子めぐり館もこの人の多さ!

全国お菓子めぐり館内に展示されていた工芸菓子
とてもお菓子と思えない・・・

広島県立総合体育館のお菓子のテーマ館とお菓子の美術館

厳島神社の工芸菓子
コレが見たかったのですが、これを見るのも行列!
展示は撮影禁止なのでスタンドの休憩所から撮影


店舗エリア
戦後60年間にわたって多くの人に愛された
猿猴橋町にあった「たむら」のクリームぜんざいも復刻販売してました。
美味しく頂きました。


協賛企業による企業ブース
広島電鉄やマツダなどが出展していました。

全国お菓子バザール
全国の銘菓や人気のお菓子を取り揃え、試食・販売が行われるパビリオン
開場後に90分以上待ちでしたが、お昼を狙って行ってみると
それでも45分以上待ちで諦めようかと思ったら、少しずつ進んでいたので
待ってみました。

45分以上待ちでしたが、30分位で入れました。

館内に入りましたが、人の多さにうんざり・・・
お目当てのお菓子を買って退場。

他のパビリオンもこの様な行列。
私が行った日はまだ少ない方でした。

混雑状況がわかるように各パビリオンやゲートには
混雑状況が表示されています。

かしなり君

スイーツ姫

ひろしま菓子博では入場当日に限り再入場もできるので
私は再入場したので何だかんだと結構な時間いました(汗)
どのパビリオンも並ぶのは覚悟が必要です。
運が良ければ最低5分~10分待ちで入れますが、、
最大90分以上待ちもありますので全部回るのは厳しいようです。
明日、明後日の2日間は更に混雑する事でしょうね!