あきじの気まぐれ日記Ⅱ

「あきじ」が日頃、撮影した鉄道・バス・船など
様々な写真などを紹介して行きたいと思います。

平成26年 広島市消防出初式

2014年01月06日 | 消防・警察ネタ
昨日(1月5日)、平成26年(2014年)広島市消防出初式が旧広島市民球場跡地で
開催されたので行ってきました。

昨日は地元の呉市や山口県周南市などでも行われました。
呉市を覗いたのですが、9時時点で消防団車と準備に来ていた消防署員しか来ておらず。
広島に転戦となりました。
広島市消防出初め式は毎年1月5日に行われますが、
久々の日曜日開催となり、多くの方が訪れていました。
人が多くて分列行進などいい写真が撮れませんでした。


広島市消防出初式は分列行進、式典、はしご乗り、消防音楽隊ドリル演奏、
公開訓練等行われました。
会場では炊き出し訓練としてスープや乾パンとビスケットの配布、地震体験
応急手当体験、消防車両の展示も行われました。

今年は初めて旧広島市民球場跡地での開催とあって公開訓練は
旧広島市民球場跡地周辺の施設やビルを所有する会社等の協力により行われました。


メルパルク広島を利用して行われた人命救助訓練。

県立総合体育館を利用して広島市消防ヘリ「ひろしま」による吊り上げ訓練

NTT基町ビルを利用した爆発を想定した消防隊員脱出訓練

フィナーレのはしご車と消防団員による一斉放水
撮影はしていませんが、上空を広島市消防ヘリ「ひろしま」がフライパス。

消防車両をいくつか紹介。

広島市消防局安佐南消防署の指揮車
昨年、マツダルーチェからマツダプレマシーに代替されました。

広島市消防局西消防署(都)のはしご車
こちらも昨年、三菱車台から代替されました。

広島市消防局中消防署 広報車
マツダカペラカーゴからファミリアバン(ADバンのOEM)のものに代替
出初式ではもう1台見掛ました。


広島市消防局安佐北消防署 支援車
総務省消防庁より広島県に貸与されたもので、広島県では福山市に続き2台目が配備
されました。
全国47都道府県に平成22年度予算で配備された支援車Ⅰ型に引き続き、
平成24年度予算で全国10都道府県へ支援車が増車分として、昨年追加貸与されました。
以前47都道府県へと貸与された支援車Ⅰ型は日野プロフィアで製作されていました。
今回はいすゞギガで製作。
展示されていた消防車の中でも一番、注目されていました。

消防車ではないですが、手引き腕用ポンプも展示されました。
説明板を見ると、制作が昭和2年(1927年)頃、昭和3年1月購入し亀山分団に配置されたもの
昭和25年ころまで活躍していたそうです。

当日、同行されました、indigo linerさまのブログにも当日の模様が掲載されています。
併せて御覧下さい。
http://happy.ap.teacup.com/applet/indigo-liner/20140108/archive