昨日(1月16日)、くま川鉄道の新型車両KT-500形「田園シンフォニー」の
甲種輸送が行われたので撮影に行ってきました。

山口県内で未明にあった人身事故の影響で大幅に遅れていた、
EF210-901牽引の1062レが2070レのスジで上がりました。

EF66-119に牽引されKT-500形「田園シンフォニー」甲種輸送がやってきました。
天神川駅発車直後の上り広行と被る寸前だったので、いい状態で撮影出来ず。

KT-501「冬」

KT-502「秋」

KT-503「春」

新形車両KT-500形のデザインは、JR九州の車両デザインでもおなじみの水戸岡鋭治氏。
3両は「冬」、「秋」、「春」をテーマにデザインされています。
今回輸送された、新形車両は試運転などを経て3月8日から運行です。
新型車両は日中は観光列車としても使用するようで、観光列車は3月15日から運行されます。
詳しくは↓
http://www.kumagawa-rail.com/blog/2013/12/743/

甲種に続いてEF66-27牽引の8867レも撮影。


昨日はDE10-1081が広島貨物ターミナルまで無動回送されました。
甲種輸送が行われたので撮影に行ってきました。

山口県内で未明にあった人身事故の影響で大幅に遅れていた、
EF210-901牽引の1062レが2070レのスジで上がりました。

EF66-119に牽引されKT-500形「田園シンフォニー」甲種輸送がやってきました。
天神川駅発車直後の上り広行と被る寸前だったので、いい状態で撮影出来ず。

KT-501「冬」

KT-502「秋」

KT-503「春」

新形車両KT-500形のデザインは、JR九州の車両デザインでもおなじみの水戸岡鋭治氏。
3両は「冬」、「秋」、「春」をテーマにデザインされています。
今回輸送された、新形車両は試運転などを経て3月8日から運行です。
新型車両は日中は観光列車としても使用するようで、観光列車は3月15日から運行されます。
詳しくは↓
http://www.kumagawa-rail.com/blog/2013/12/743/

甲種に続いてEF66-27牽引の8867レも撮影。


昨日はDE10-1081が広島貨物ターミナルまで無動回送されました。