あきじの気まぐれ日記Ⅱ

「あきじ」が日頃、撮影した鉄道・バス・船など
様々な写真などを紹介して行きたいと思います。

巡視船くろせ一般公開

2016年08月04日 | 海上保安庁ネタ

先日7月30日の土曜日に第六管区海上保安本部呉海上保安部(以下:呉海上保安部)
所属の巡視船「くろせ」の一般公開が大和ミュージアム前の大和波止場で
行われたので行ってきました。
現在の巡視船「くろせ」に乗船するのは昨年の新人潜水士デビューの際に乗船した以来。
この時は甲板だけで、船内はトイレを使わせて頂いただけでした。

大和波止場に停泊する巡視船「くろせ」

レトロな船橋の丸窓が古さを感じます。
1986年(昭和61年)8月7日に広島県因島市内海造船田熊工場で進水し、
同年11月13日に下田海上保安部所属の巡視船「かの」として就役しました。
その後は平成21年11月18日に第一管区釧路海上保安部「いしかり」、
平成23年10月15日に第七管区福岡海上保安部「むろみ」と転属を繰り返して
平成25年8月15日に呉海上保安部「くろせ」として配置されました。

干潮で船体が見えない。

警備救難艇

潜水士バージョンのうみまる君

呉港らしい構図を1枚

「くろせ」に横付けされていた監視取締艇「あんどろめだ」が離れたと
思ったら、「くろせ」潜水士による水難救助展示訓練が行われるという事で
見学。

ボートが転覆!

監視取締艇「あんどろめだ」で駆け付ける潜水士

まず1名救助!

転覆したボートからもう1名救助

監視取締艇「あんどろめだ」に収容

見学者に手を振る潜水士

救助に使われる機材も展示。

巡視船「くろせ」の救命浮輪
くろせの文字の下にはうっすらと第七管区福岡海上保安部「むろみ」時代の
文字が見えてました。

船内に有った歓迎ボード 良く描けてる!!
船内は撮影禁止ということで、コレだけ撮影。
船橋、公室、浴室など見学。

船内見学を終えた後は船首へ

20ミリ機銃

船尾側から見るマスト

最後に船橋上にある上甲板へ上がりました。

最後にレアな「うみまる」を見る事に!
何も被っていない「うみまる」が見れました!
何ともかわいらしい。

巡視船「くろせ」の一般公開は地元の中国新聞でもPRされ、
展示訓練の際は多くの方が見学されましたが、夏休みの週末にも関わらず
見学者が少なく感じました。
周りは人がウロウロしてたのにねぇ~
というのも、私もやっている一人ですが、大和ミュージアムと大和波止場は
現在流行しているポケモンGOのポケスポットとジムの密集地になっていて
いつもと雰囲気が違ってました。
ゲームしてる方のほとんどが海保には見向きもせず!(泣)

今回の一般公開では約2年前の海上保安官との交流会の時に行われた懇親会で
一緒の席でお話した保安官さんとも再会も出来ました。

最後になりましたが、呉海上保安部ならびに巡視船「くろせ」の皆様
当日は暑い中、一般公開ありがとうございました。
またお疲れさまでした!