お世話になっている福山自動車時計博物館で6月20日午後から展示している
車両を入れ替えるということで
当日、私は休みだったので、久しぶりに午後から福山へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/de/66be8cc9b1a70bbdde6a3526c6ca2196.jpg)
昨年12月から6月19日まで展示されていたのは
ダットサンP411ブルーバード1300 4ドアデラックス 昭和42(1967)年式
「福山」ナンバーの払い出しが始まった昭和42(1967)年7月に交付されたもので
シングルナンバーです。
昨年12月から展示されていたのに、入替るまで博物館に訪れているのに
撮影していなかった(汗)入替前に撮影
詳しくは福山自動車時計博物館ブログにて
http://blognews.facm.net/?eid=1238235
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e0/af05c9fc0893b2b109425b62e7cad4da.jpg)
午後3時から入替作業が始まりました。
お手伝いしようと考えてたのですが、人数がいたため、
作業の合間に記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f3/33416542568400d4afa69adc66c4fed3.jpg)
入口付近も展示品を少し移動して出しますが、ギリギリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8c/814bc504d8fd26b4fa91d326a7481c82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ba/acb19f6c78021935e742cdff54fd3dce.jpg)
博物館前の道路を通行する車が途切れた間に出して駐車場へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e5/557919f7030d00763a437f2b0741d8b3.jpg)
次に展示する車を館内へ
駐車場から館内へ入れるまでは車を止めてたので撮影してません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a0/abe6023fae2f7cc4058a946b2470aaa5.jpg)
あとは人力を駆使して展示位置へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ad/11caf91d258e01fa19961f71d80854ed.jpg)
次に展示する車の展示位置が決まると、最後は展示していた
ダットサンP411ブルーバード1300 4ドアデラックスを
同館の収蔵庫へ移動させて納めて作業は1時間で終了となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b8/5fd277f3bc86765684e40bb8c1272234.jpg)
6月20日夕方から新たに展示されることになったのは
いすゞフローリアンバン ディーゼル 昭和54(1979)年式です。
この車は福山自動車時計博物館もボンネットバスなどの所蔵車の
整備・点検でもお世話になっている、
福山市内の中央ヂーゼル株式会社が社用車として
昭和58年まで使用されていたのを譲り受け、保存していたものでだそうです。
同館が平成元年(1989)7月4日の開館より30周年を迎えるにあたり、
これを展示し、長年お世話になっているご厚意に感謝の意を表すものとして
展示されることになったそうです。
12月までの半年間展示予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7f/c63f7d1033a2301d36ed483613830697.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b2/00d356b20ac9340c0e4fb9864fe71681.jpg)
ドアを閉めた状態でリアを撮影してなかった(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/15/14fb6b95c7de8a136db7adabef723650.jpg)
後部座席のクッションを起こして背もたれを倒すとフラットな荷台になり
人が寝れる?広さになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a6/341bbd39037818d375b55500be9c1739.jpg)
前座席
インパネが左右対称レイアウトになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c1/d43c9323ff96f1813af9007a5b0f4601.jpg)
後部座席をはぐるとジャッキなど納められてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c6/da43433a01f3ace5c4a02085b5a07270.jpg)
エンジンルーム
直列4気筒で2リッターOHVのディーゼルエンジン
いすゞフローリアンバン ディーゼルについて
福山自動車時計博物館のブログで詳しく説明されています。
併せてご覧ください。
http://blognews.facm.net/?eid=1238250
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d5/ac58209a9857ea19c5b8123fe74c9692.jpg)
当日、岡山県からお越しの常連さまが所有されている
いすゞジェミネットII
スバル 3代目レオーネバンのOEMです。
これは初めて見ました。
福山自動車時計博物館は7月4日に開館30周年を迎えられます。
開館30周年に合わせて7月6日と7日の両日、ボンネットバス試乗会が
行われます。どうぞお越しください。
詳しくは福山自動車時計博物館のブログをご覧ください。
http://blognews.facm.net/?eid=1238251
おまけ
福山到着時に撮影したバスネタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/82/2073240172f034c19642c445910ea691.jpg)
鞆鉄道 福山230あ106(N4-106)2004年式 日産ディーゼルJP/西工
元京急
以前、撮り損ねたネタですが、フロントバンパーが引退した8Eから
移植され、なんとも言えない顔つきになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8c/045f7c4f79956022789cc109274bef60.jpg)
中国バス 福山200か695(I1933) 2005年式 いすゞエルガミオ 元東急
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/48/c6dae53f0b32284bfd5c72af76762ff2.jpg)
中国バス 福山200か498(F1205)2012年式 三菱ふそうエアロスター
福山ばら祭2019年のばらバスに起用されています。
車両を入れ替えるということで
当日、私は休みだったので、久しぶりに午後から福山へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/de/66be8cc9b1a70bbdde6a3526c6ca2196.jpg)
昨年12月から6月19日まで展示されていたのは
ダットサンP411ブルーバード1300 4ドアデラックス 昭和42(1967)年式
「福山」ナンバーの払い出しが始まった昭和42(1967)年7月に交付されたもので
シングルナンバーです。
昨年12月から展示されていたのに、入替るまで博物館に訪れているのに
撮影していなかった(汗)入替前に撮影
詳しくは福山自動車時計博物館ブログにて
http://blognews.facm.net/?eid=1238235
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e0/af05c9fc0893b2b109425b62e7cad4da.jpg)
午後3時から入替作業が始まりました。
お手伝いしようと考えてたのですが、人数がいたため、
作業の合間に記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f3/33416542568400d4afa69adc66c4fed3.jpg)
入口付近も展示品を少し移動して出しますが、ギリギリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8c/814bc504d8fd26b4fa91d326a7481c82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ba/acb19f6c78021935e742cdff54fd3dce.jpg)
博物館前の道路を通行する車が途切れた間に出して駐車場へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e5/557919f7030d00763a437f2b0741d8b3.jpg)
次に展示する車を館内へ
駐車場から館内へ入れるまでは車を止めてたので撮影してません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a0/abe6023fae2f7cc4058a946b2470aaa5.jpg)
あとは人力を駆使して展示位置へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ad/11caf91d258e01fa19961f71d80854ed.jpg)
次に展示する車の展示位置が決まると、最後は展示していた
ダットサンP411ブルーバード1300 4ドアデラックスを
同館の収蔵庫へ移動させて納めて作業は1時間で終了となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b8/5fd277f3bc86765684e40bb8c1272234.jpg)
6月20日夕方から新たに展示されることになったのは
いすゞフローリアンバン ディーゼル 昭和54(1979)年式です。
この車は福山自動車時計博物館もボンネットバスなどの所蔵車の
整備・点検でもお世話になっている、
福山市内の中央ヂーゼル株式会社が社用車として
昭和58年まで使用されていたのを譲り受け、保存していたものでだそうです。
同館が平成元年(1989)7月4日の開館より30周年を迎えるにあたり、
これを展示し、長年お世話になっているご厚意に感謝の意を表すものとして
展示されることになったそうです。
12月までの半年間展示予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7f/c63f7d1033a2301d36ed483613830697.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b2/00d356b20ac9340c0e4fb9864fe71681.jpg)
ドアを閉めた状態でリアを撮影してなかった(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/15/14fb6b95c7de8a136db7adabef723650.jpg)
後部座席のクッションを起こして背もたれを倒すとフラットな荷台になり
人が寝れる?広さになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a6/341bbd39037818d375b55500be9c1739.jpg)
前座席
インパネが左右対称レイアウトになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c1/d43c9323ff96f1813af9007a5b0f4601.jpg)
後部座席をはぐるとジャッキなど納められてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c6/da43433a01f3ace5c4a02085b5a07270.jpg)
エンジンルーム
直列4気筒で2リッターOHVのディーゼルエンジン
いすゞフローリアンバン ディーゼルについて
福山自動車時計博物館のブログで詳しく説明されています。
併せてご覧ください。
http://blognews.facm.net/?eid=1238250
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d5/ac58209a9857ea19c5b8123fe74c9692.jpg)
当日、岡山県からお越しの常連さまが所有されている
いすゞジェミネットII
スバル 3代目レオーネバンのOEMです。
これは初めて見ました。
福山自動車時計博物館は7月4日に開館30周年を迎えられます。
開館30周年に合わせて7月6日と7日の両日、ボンネットバス試乗会が
行われます。どうぞお越しください。
詳しくは福山自動車時計博物館のブログをご覧ください。
http://blognews.facm.net/?eid=1238251
おまけ
福山到着時に撮影したバスネタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/82/2073240172f034c19642c445910ea691.jpg)
鞆鉄道 福山230あ106(N4-106)2004年式 日産ディーゼルJP/西工
元京急
以前、撮り損ねたネタですが、フロントバンパーが引退した8Eから
移植され、なんとも言えない顔つきになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8c/045f7c4f79956022789cc109274bef60.jpg)
中国バス 福山200か695(I1933) 2005年式 いすゞエルガミオ 元東急
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/48/c6dae53f0b32284bfd5c72af76762ff2.jpg)
中国バス 福山200か498(F1205)2012年式 三菱ふそうエアロスター
福山ばら祭2019年のばらバスに起用されています。