今日は七夕ですね。
広島電鉄では毎年恒例となっている広島電鉄の七夕電車
「ひこぼし号」「おりひめ号」の運行が今年も6月24日から7月5日まで
運行されました。
今年は800形で運行され、「おりひめ号」が812号と「ひこぼし号」が813号で
車内外を装飾して運行されました。
広島電鉄の七夕電車「の運行は今年で30回目となりました。
先日、「ひこぼし号」「おりひめ号」のうち「ひこぼし号」が撮影出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f4/6a1efb487b33752ec439bc9a608e0cb4.jpg)
「ひこぼし号」800形813号
何故か巡り合わせが悪く「おりひめ号」は見掛けず撮影できませんでした。
昨年の画像を探してみると昨年は撮影していない(汗)
今年は30回目ということで、第1回の七夕電車のデザインをモチーフとした
ラッピングとなりました。
車内には例年通り、園児が願いを書いた短冊を飾られました。
広島電鉄では毎年恒例となっている広島電鉄の七夕電車
「ひこぼし号」「おりひめ号」の運行が今年も6月24日から7月5日まで
運行されました。
今年は800形で運行され、「おりひめ号」が812号と「ひこぼし号」が813号で
車内外を装飾して運行されました。
広島電鉄の七夕電車「の運行は今年で30回目となりました。
先日、「ひこぼし号」「おりひめ号」のうち「ひこぼし号」が撮影出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f4/6a1efb487b33752ec439bc9a608e0cb4.jpg)
「ひこぼし号」800形813号
何故か巡り合わせが悪く「おりひめ号」は見掛けず撮影できませんでした。
昨年の画像を探してみると昨年は撮影していない(汗)
今年は30回目ということで、第1回の七夕電車のデザインをモチーフとした
ラッピングとなりました。
車内には例年通り、園児が願いを書いた短冊を飾られました。