あきじの気まぐれ日記Ⅱ

「あきじ」が日頃、撮影した鉄道・バス・船など
様々な写真などを紹介して行きたいと思います。

陸上自衛隊第13旅団・海田市駐屯地記念行事 バイクドリル

2014年11月08日 | 陸上自衛隊ネタ
先日(11月2日)に開催された
「第13旅団創立15周年・海田市駐屯地創設64周年記念行事」の模様を紹介
しております。
今回は観閲行進後に行われた訓練展示の模様を紹介します。
もう少しお付き合い下さい。
訓練展示は空挺降下も行われる予定でしたが、強風のため中止になりました。

まずは第13偵察隊の偵察用オートバイ(カワサキKLX250)のバイク6台による
バイクドリルが行われます。

フォーメーション走行
走行しながら縦隊や十字架などに変化させるところを披露


ブレイクターン

走行しながら銃撃
2台目は発砲炎が撮れていた。

最後にジャンプ
ジャンプせず地面を走っている様に見えてしまう。
やはり、静止画でお伝えするのは難しい。

連続ジャンプ

バイクドリルが終わると模擬戦闘訓練の準備

資材運搬車 第46普通科連隊

96式 装輪装甲車に搭乗した指揮官が臨場

第13旅団長に模擬戦闘訓練開始を報告

つづく

陸上自衛隊第13旅団・海田市駐屯地記念行事 観閲行進後編

2014年11月07日 | 陸上自衛隊ネタ
先日(11月2日)に開催された
「第13旅団創立15周年・海田市駐屯地創設64周年記念行事」の模様を紹介しおりますが、
今回は記念式典後に行われた観閲行進に参加した車両などの後編をお送りします。

除染車 第13特殊武器防護隊(海田市)

高機動車 120mm迫撃砲 第47普通科連隊重迫撃砲中隊(海田市)

災害派遣部隊 第46普通科連隊(海田市)

災害派遣部隊 第13施設隊(海田市)
8月20日の広島市豪雨災害における災害派遣にも従事しました。

災害派遣部隊 第13後方支援隊(海田市)

災害派遣部隊 第13後方支援隊(海田市) 野外炊具1号改
走行しながら炊く事ができます。

救急車 海田市駐屯地業務隊

消防車 海田市駐屯地業務隊

74式戦車 第13戦車中隊(日本原)

96式 装輪装甲車 第13戦車中隊(日本原)

車両に続いて航空機部隊がやってきました

OH-6D 偵察・観測ヘリコプター 第13飛行隊(防府分屯地)

UH-1J 多用途ヘリコプター 第13飛行隊(防府分屯地)

AH-1S 対戦車ヘリコプター コブラ 第5対戦車ヘリコプター隊(明野駐屯地)

T-7初等練習機 航空自衛隊防府北基地第12飛行教育団

C-1輸送機 航空自衛隊美保基地 第3輸送航空隊第403飛行隊

次回は展示訓練の模様を紹介していきます。

陸上自衛隊第13旅団・海田市駐屯地記念行事 観閲行進前編

2014年11月06日 | 陸上自衛隊ネタ
先日(11月2日)に開催された
「第13旅団創立15周年・海田市駐屯地創設64周年記念行事」の模様を
順次紹介しております。
今回は記念式典後に行われた観閲行進に参加した車両などを紹介します。
全て紹介するとキリがないので2回にわけて一部のみ紹介します。

中国地方5県の県旗が入場します。

観閲部隊指揮官や幕僚が搭乗している車両が入場

観閲部隊指揮官が搭乗している82式指揮通信車

なまはげ!
ギリースーツを身にまとった隊員


海上自衛隊呉地方隊呉造修補給所貯油所の警備犬部隊
8月20日の広島市豪雨災害における行方不明者捜索に従事しました。
手前の犬から「多聞丸」2番目は「妙見丸」です。

軽装甲機動車 第46普通科連隊(海田市)

87式 偵察警戒車 第13偵察隊(出雲)

74式特大型トラックに牽引されるFH-70榴弾砲 第13特科隊第2中隊(日本原)

93式 近距離地対空誘導弾 第13高射特科中隊(日本原)

81式 自走架柱橋 第13施設隊(海田市)

局地無線搬送端局装置 第13通信隊(海田市)

重レッカ 第13後方支援隊(海田市)

73式 特大型セミトレーラ/牽引車 第13後方支援隊輸送隊(海田市)
74式戦車を搭載しています。

1 1/2t(73式中型トラック)救急車 第13後方支援隊衛生隊(海田市)
戦場で使用される救急車

つづく

陸上自衛隊第13旅団・海田市駐屯地記念行事 記念式典編

2014年11月04日 | 陸上自衛隊ネタ
先日(11月2日)に開催された
「第13旅団創立15周年・海田市駐屯地創設64周年記念行事」の
画像整理がやっと終わりましたので、本日から順次紹介していきます。
当日は前日の雨も上がり、曇り空から晴れ間が覗くまずまずの天気の中、記念行事が
行われました。
まずは記念式典の模様から紹介します。

第13音楽隊入場


第13音楽隊の演奏の中、入場する各部隊

観閲部隊指揮官臨場


整列する隊員

観閲官の第13旅団長が臨場

国旗入場

部隊の隊員達を巡閲する観閲官の第13旅団長

第13旅団長の訓示では、災害や有事での心構えを訓示しましたが、
身に染みるものでありました。
来賓祝辞や祝電も披露され、地元選出国会議員、湯崎英彦広島県知事の祝辞では
8月20日の広島市豪雨災害における第13旅団の災害派遣に感謝を述べられました。


観閲行進準備の為、駆け足で退場

観閲行進準備の間、第13音楽隊による演奏が行われました。
広島らしく「それ行けカープ」も演奏!

次回は観閲行進の模様を紹介していきます。

陸上自衛隊第13旅団・海田市駐屯地記念行事

2014年11月02日 | 陸上自衛隊ネタ

本日(11月2日)、広島県安芸郡海田町にある陸上自衛隊海田市駐屯地にて
「第13旅団創立15周年・海田市駐屯地創設64周年記念行事」が行われたので
行ってきました。
何年前に行ったのかすら覚えておらず(汗)ホント久しぶりでした。

開門後ではありましたが、観覧席を確保



撮影枚数が約700枚!画像整理が済んでいません(汗)
詳細は後日、数回に分けて紹介していきます。