細田暁の日々の思い

土木工学の研究者・大学教員のブログです。

元気

2010-07-21 19:57:27 | 人生論
ここのところ,普段の私からすると元気が無かったのですが,今日は完全な元気を取り戻しそうな気配でした。

昨日,教室の懇親会。二次会で中村先生や若手教員たちと合計5人で語り合い。大したことを話し合っているわけでもないのですが,思いをぶつけあっったり,日常の改善方法を提案しあったり,と若々しい飲み会でした。そしてその結果,元気になりました。やはり,元気な方々と思いをぶつけ合うこと,アイディアを出し合うこと,が本当に大事なことなんだと感じました。結局は,普段の自分どおり頑張るだけなんだけど,それを確認する場が必要なんですね。5人それぞれが同じように思ったんだと思います。

それから,やはり,とにかく楽しむこと。楽しんだもん勝ちですわ。

今日は楽しかった。

夜は暑くて寝苦しかったですが,朝起きてからの家族との朝食,保育園に行くまでの長女との対話,朝一番の大学での組織改編の会議,名古屋へ向かう新幹線内での講演の準備,名古屋市公会堂での講習会での講演(85分),帰りの新幹線での思索,最寄り駅に到着後の食料品の買い物,帰宅後の家族との団欒,帰宅後の仕事。すべて別のカテゴリーの活動だからこそ,等しく楽しむができています。

元気であれば,次々とアイディアが湧いてくるし,周囲にもプラスのエネルギーを発することができます。400人くらいの聴衆が聴いてくださる講習会でしたが,せっかく横浜から行くのだし,400人もの技術者の方々が仕事の時間に朝から夕方まで講習会に参加されるという貴重な時間に,私の持てる情報をすべてご提供して楽しんでいただくのは当然でしょう。私にとってはごくごく当たり前のこと。

とにかく元気でありたいものです。

来週の山口県の調査に向けて,調子が上がってきました。


生きる幸せ

2010-07-21 17:08:01 | 人生論
今日は,早朝から学内で会議があったあと,ほとんど机に座る間もなく名古屋へ移動。
コンクリート工学協会の主催するある資格を有する技術者の方々のための講習会の講師の仕事でした。

こんなことをブログに書くと怒られそうですが,講習会の講演内容の予習は行きの新幹線で行いました。先に結果をお知らせしておきますが,もちろんできうるベストの仕事をしました。帰りに名古屋駅で,講習を受講された技術者の方から声をかけられ,「面白かったです」と言っていただいたことがすべてを物語っているでしょうか。資格を持たれている方々が,資格を継続するために「義務」で参加している講習会です。時間がオーバーするとブーイング。そのような境界条件を直前に教えてもらったので,それを念頭に置いて85分話しました。

もう一度準備の話に戻りますが,私の段取りが悪いのでしょうが,行きの新幹線の中で何とかなる,と経験上分かっているのでそうしたまでです。パワーポイントの原型はJCIの委員会(私も実は幹事)からいただいていたので,300枚くらいのパワーポイントから85分の講習に適するように,取捨選択を行い,話すイメージを作り上げました。

聴衆の皆様を見ながら話しましたが,居眠りされておられる方々も少なく,声をかけていただいた技術者のこともあり,好評のようでよかったです。私の最も得意とする仕事の一つです。

今日,名古屋に出張する直前に,師匠の岡村甫先生からメールをいただきました。「アブダクション」という考え方についての本を読まれ,ご自身がこれまで漠然と思ってこられた「仮説を立ててそれを検証する」という考え方を高次元に整理された思想に感銘を受けられたメールでした。その本の要約をワードファイルで送っていただきました。そのメールは兄弟子の石田先生にも送られており,さっそく石田先生から岡村先生と私にアブダクションについての追加情報がもたらされました。

今,名古屋からの帰りの新幹線で,ほろ酔いで岡村先生の書かれたワードファイルを読みました。こんな一流の情報に触れることのできる環境にあることに心から感激を受けました。やはり,教育の影響の大きさはすごいと思います。教育という仕事は一生を捧げる価値があることをここのところ強く認識してきています。

今日の講習会では,何度も石橋さんの思想を伝え,ちょっとですが岡村先生のご発言もご紹介しました。一流のインプットをいただき,ある種のアウトプットでは私は非常に優れていると認識しています。今日の講習会では,私のある面の能力を聴衆の皆様に還元できたわけです。そして,さらに帰りの新幹線でインプットも頂戴した。

とても幸せなことだと思います。明日,明後日は学生と過ごす時間が多く,金曜の夕刻からは構造勉強会の最終回とその打ち上げ。何かを背負って生きていくことは覚悟していますが,そのミッションを,学生たちや教え子たち,心から信頼できる仲間や先輩・先生方と共有しながら生きていくことの素晴らしさ,楽しさを学生にも伝えたいと思います。