近畿地方中部のお天気は、
暖かく感じる一日でした。
3連休の初日。
ダンナは、勤めている会社行事(安全祈願)で、伏見稲荷神社へ。
息子は、午前中クラブの練習に参加するため学校へ。
(もっとも、午前中と言っても10時過ぎまでですが)
私は、わんことノンビリ散歩。
三者三様でスタートしました。
母が入院して以来息子を遊びに連れて行く回数が減っているので、ダンナと落ち合い京都で遊ぶことにしました。
と言っても、全く無計画。
とりあえず京阪三条で下りたのは良いのですが、さあどうしましょう状態。
息子は、電車を乗り継ぎたかったようですが、今回はガマンして貰いました。
駅が地下にあるので、とりあえず地上に。
するとバス停があり、金閣寺方面へ行くバスが来たので、乗ることにしました。
私達が乗ったバスは、12系統。
道路の反対側からも、59系統の金閣寺に行くバスが出ていましたが、バスが北野をみて。
遅いですねぇ。
しかも、59系統の方が12系統に比べて金閣寺までのバス停の数が少ないので、所要時間が短そうです。
やはり下調べは必要だなと実感しました。
まあ、運賃220円で京都観光を出来ると思えば良いかな。
というのも12系統だと、祇園~四条通~堀川通を走っていくので、八坂さんの門をみたり、一条戻り橋をみて、ただの橋じゃない!と思ったり、船岡山というバス停名をみて、平安京の北の基点かぁと思ったり、左大文字山を見たり・・・
ダンナ達は、全く興味がないようでしたが、1人楽しんでいました。
金閣寺。
正しくは、北山鹿苑寺(ほくざんろくおんじ)と言い、臨済宗相国寺派の禅寺です。
が・・・
あの金閣しか印象になく、どの部分がお寺なんだろう?と言うのが本音です。(申し訳ないですが・・・)
庭園を散策していて、静かだなぁ~~~
但し、人が少なければ・・・のお話ですが、心休まる空間です。
帰りのバスの中で、ウトウトしていたら、いつの間にか四条通を走っていました。
外が賑やかだなと思ったら、反対車線を何か通っている!
福娘さんたちや鯛、七福神が乗った車が通っていくところでした。
車内からカメラを向けている人が沢山いましたが、寝起きのボォ~^途した頭は、すぐに対応できず、残念でした。
四条通が渋滞しているので、帰りは四条河原町から阪急電車を利用して帰りました。
観光都市とは言え、人出が多いので、人を見に行ったような気がした一日でした。
暖かく感じる一日でした。
3連休の初日。
ダンナは、勤めている会社行事(安全祈願)で、伏見稲荷神社へ。
息子は、午前中クラブの練習に参加するため学校へ。
(もっとも、午前中と言っても10時過ぎまでですが)
私は、わんことノンビリ散歩。
三者三様でスタートしました。
母が入院して以来息子を遊びに連れて行く回数が減っているので、ダンナと落ち合い京都で遊ぶことにしました。
と言っても、全く無計画。
とりあえず京阪三条で下りたのは良いのですが、さあどうしましょう状態。
息子は、電車を乗り継ぎたかったようですが、今回はガマンして貰いました。
駅が地下にあるので、とりあえず地上に。
するとバス停があり、金閣寺方面へ行くバスが来たので、乗ることにしました。
私達が乗ったバスは、12系統。
道路の反対側からも、59系統の金閣寺に行くバスが出ていましたが、バスが北野をみて。
遅いですねぇ。
しかも、59系統の方が12系統に比べて金閣寺までのバス停の数が少ないので、所要時間が短そうです。
やはり下調べは必要だなと実感しました。
まあ、運賃220円で京都観光を出来ると思えば良いかな。
というのも12系統だと、祇園~四条通~堀川通を走っていくので、八坂さんの門をみたり、一条戻り橋をみて、ただの橋じゃない!と思ったり、船岡山というバス停名をみて、平安京の北の基点かぁと思ったり、左大文字山を見たり・・・
ダンナ達は、全く興味がないようでしたが、1人楽しんでいました。
金閣寺。
正しくは、北山鹿苑寺(ほくざんろくおんじ)と言い、臨済宗相国寺派の禅寺です。
が・・・
あの金閣しか印象になく、どの部分がお寺なんだろう?と言うのが本音です。(申し訳ないですが・・・)
庭園を散策していて、静かだなぁ~~~
但し、人が少なければ・・・のお話ですが、心休まる空間です。
帰りのバスの中で、ウトウトしていたら、いつの間にか四条通を走っていました。
外が賑やかだなと思ったら、反対車線を何か通っている!
福娘さんたちや鯛、七福神が乗った車が通っていくところでした。
車内からカメラを向けている人が沢山いましたが、寝起きのボォ~^途した頭は、すぐに対応できず、残念でした。
四条通が渋滞しているので、帰りは四条河原町から阪急電車を利用して帰りました。
観光都市とは言え、人出が多いので、人を見に行ったような気がした一日でした。