近畿地方中部のお天気は、


夜中に降った
うっすらと積もっていましたが、気温が高かった?
に変わりました。
と言っても、これは私が住んでいるところでのお話。
高速道路や自動車道が、あちこちで通行止めになっていました。
山間部だけだろうと思ったら、平野部でも。
が小雨になった9時過ぎ、
と散歩に出ました。
思ったより寒くない。
いつもなら手袋をしていないと、手が痛くなるのに、それがありません。
同じ事を夕方、散歩に出たときに思いました。
が降っているので、公園の中には小さい子どもの姿は無し。
かわりに、少年?青年?とにかく若者が、雪合戦をして遊んでいました。
傘をさしながらでも遊びたいんですねぇ。
我が家の
は、
や
を気にせず歩いています。
スズメやハトは、エサを探して地面をツンツンしています。
いつもより数が多いかも知れません。
ついでにカラスも・・・
寒いので、きょうの夕食は鍋料理です。
なんのお鍋にしようかな?
と、スーパーについても考えていたら、「水たき」のスープが目に付きました。
水炊きかぁ~~
私にとって「水炊き」というと、昆布を水に入れて沸騰したところに、お肉や野菜を入れて、ポン酢だれで食べるものです。
スープとして売られているような博多風の水炊きは、食したことがない。
ちょっと興味があって、なにより鶏肉なのでヘルシーかなと思って、これに決めました。
そうそう、良く関西人は、ポン酢にこだわっていると言われていますね。
確かに我が家にも、3種類くらいポン酢が冷蔵庫に入っています。
「くらい」というのは、今はいっているのが3種類であるだけで、もう少し入っているときがあるから。
メーカーの違い、ユズポン酢、スダチポン酢などの違いもありますし~~
今日は、じゃばらポン酢を見かけたので、買ってみました。
じゃばらって、花粉症に良いと言われている柑橘類なので。
ただ、使うのがもったいなくって、今度お料理に使おうかなと思っています。
やっぱり、こだわっているのかな?
白菜やキクナ、ニンジン、もやしなどの野菜もたっぷり食べヘルシー?
おまけに、体も部屋も暖まりました。
やっぱり冬は鍋に限るな~~と思ったのでした。



夜中に降った

うっすらと積もっていましたが、気温が高かった?

と言っても、これは私が住んでいるところでのお話。
高速道路や自動車道が、あちこちで通行止めになっていました。
山間部だけだろうと思ったら、平野部でも。


思ったより寒くない。
いつもなら手袋をしていないと、手が痛くなるのに、それがありません。
同じ事を夕方、散歩に出たときに思いました。

かわりに、少年?青年?とにかく若者が、雪合戦をして遊んでいました。
傘をさしながらでも遊びたいんですねぇ。
我が家の



スズメやハトは、エサを探して地面をツンツンしています。
いつもより数が多いかも知れません。
ついでにカラスも・・・
寒いので、きょうの夕食は鍋料理です。
なんのお鍋にしようかな?
と、スーパーについても考えていたら、「水たき」のスープが目に付きました。
水炊きかぁ~~
私にとって「水炊き」というと、昆布を水に入れて沸騰したところに、お肉や野菜を入れて、ポン酢だれで食べるものです。
スープとして売られているような博多風の水炊きは、食したことがない。
ちょっと興味があって、なにより鶏肉なのでヘルシーかなと思って、これに決めました。
そうそう、良く関西人は、ポン酢にこだわっていると言われていますね。
確かに我が家にも、3種類くらいポン酢が冷蔵庫に入っています。
「くらい」というのは、今はいっているのが3種類であるだけで、もう少し入っているときがあるから。
メーカーの違い、ユズポン酢、スダチポン酢などの違いもありますし~~
今日は、じゃばらポン酢を見かけたので、買ってみました。
じゃばらって、花粉症に良いと言われている柑橘類なので。
ただ、使うのがもったいなくって、今度お料理に使おうかなと思っています。
やっぱり、こだわっているのかな?
白菜やキクナ、ニンジン、もやしなどの野菜もたっぷり食べヘルシー?
おまけに、体も部屋も暖まりました。
やっぱり冬は鍋に限るな~~と思ったのでした。