シャープ & ふらっと

半音上がって半音下がる。 それが楽しい、美しい。
思ったこと、感じたことはナチュラルに。  writer カノン

案内人

2007-04-18 16:33:21 | 日常から
デパートの清掃の仕事は、
店内ばかりでなく、
駅の通路や、外の歩道も担当する。 「外周」という。

私の場合、週に2回、
この「外周」担当になっている。

3時間ほど回っているが、
実によく、人にものを聞かれる。
デパートの名札をつけて、掃除をしていれば、
当然、何もかも知っていると思われるのだろうか・・。


この一ヶ月ほどで聞かれたことは・・

・駅の反対側に出るには?
・自転車置き場はどこですか?
・○○通りはどっちですか?

・デパートの面接会場入口は?
・搬入口はどこですか?
・地下に案内センターはないの?

・そこのキヨスク、今日は休みなの?
・先週ここに出店してた駄菓子屋、もう来ないの?
・コインロッカーの管理人って、どこにいるんですか?

・あのホームレス、何さんって言うの?
・このへんに女の子のくつ、落ちてませんでしたか?
・おたくのデパートは、10時キッカリでないと開かないの?

・花屋を聞かれた。
 場所を教えると、『あの花屋、高いの。もっと安い所は?』

他にもあるが、もう記憶に残っていないほどだ。
デパートの研修時に言われたのは、
「お客様からの質問は、ほとんどが以下の場所です。
 トイレ、ベビーカー貸出所、会員カウンター、喫煙所・・」

しかし私のように、
開店前から、「外周」している身には、
こんなマニュアル通りの質問は、まずない。
安い店まで知っておくような、バラエティに富んだ会話である。


ところが、仲間に聞くと、
そんなに質問されることはないという。
私は、ものを尋ねやすいのか・・?

私は、清掃といっても、暗い顔や姿勢をせず、
楽しそうに掃除するよう心がけている。
人に尋ねられると、
つい嬉しくなって、笑顔で答えている。
だからか、立て続けに道を聞かれることがある。

本来、私は商人なのだし・・・。


一ヶ月で、いろいろな人と触れ合った。
一瞬の出会い、一期一会かもしれないが、
一日でこんなにたくさんの人と会話をできる。
これからも楽しみだ。


写真は、日本一複雑といわれる大阪・梅田地下街。
ここの清掃員に、道を尋ねてみたい気がする。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿