業葉神社(なりはじんじゃ)のお隣り…
「國盛酒の文化館」のすぐ近くにある
知多四国第19番札所…前明山光照院を参拝する…
すでに、知多四国八十八カ所霊場を満願している私…
ここの境内を眺めた時に、あ、このお寺、来たことがある!!と思い出しましたが…マメな性格ではないので、どうやら、このブログで、そのときの参拝記を書き綴ってはいないみたいので…
再訪して参拝した…この機会に…あらためて書き綴ってみようかなと…
実は、今回は、このお寺を目指してきたのではなくて、半田運河を歩いてて、たまたま偶然に立ち寄ったのが、この光照院でして…
前回、ここに来た時は軽四で知多四国八十八カ所霊場を廻るのに夢中で…この光照院が、こんなに半田運河に近いなんて、全然気づいていませんでした…
光照院は、1605年、空念専慶和尚により開山
この光照院の1678年建立の観音堂には、海で漁師の網にかかったとも言われる秘仏「聖観世音菩薩」が祀られていて、これが聖徳太子作とも言われているらしいのよ!!
聖徳太子も相当嫌なことがあって、腹いせにこの秘仏を海に投げ込んだのかな…???
これぞ、そうショック太子…もとい…シヨウトク太子…
このオヤジギャグはかなり無理があるので、これ以上傷口を広げずに…話を進めて…汗
光照院は、西山浄土宗のお寺で、ご本尊は阿弥陀如来
山門は瓦葺の薬医門
正面が本堂です…
ではでは、さっそく手水舎で手を浄めて…ひょっとしたら手にへばりついているかも知れない新型コロナウイルスを洗い流してと…思ったら…
ガーン!!手水舎は枯れていました…
ので…お寺の境内にあるトイレで手を洗いました…
本堂にて合掌!!
これがご本尊の阿弥陀如来さまでしょう…
本堂向かって左手には弘法堂
重層の屋根がインパクト大
弘法さまが、かくれんぼ…って言う訳ではないでしょうけど…
お姿を拝見して合掌!!
さてさて、秘仏「聖観世音菩薩」は拝見できませんが…その「聖観世音菩薩さま」がいらっしゃる観音堂と
その案内看板及び石碑…
他には
びんずる様がいらっしゃったり
役行者像
くるま六地蔵尊さま…ちゃんと、ひぃふぅみぃ…6体の地蔵様がおられます…
でこちらは…
千体地蔵尊…
このコロナ禍のご時世にマスクもしないで、濃厚接触…
何体おられるのかなあ
ひぃふぅみぃ…(中略)…996、997、998,999…おそらく999体くらいの地蔵様がいらっしゃるように思われる…???
だから千体地蔵尊だってば…
いや、もう一度
ひぃふぅみぃ…(中略)…996、997、998,999…1000、1001…おそらく1001体くらいの地蔵様がいらっしゃるように思われる…???
だから千体地蔵尊だってば…
アカレンジャー、アオレンジャー、キレンジャー、モモレンジャー、ミドレンジャー…
それは…千体(せんたい)やなくて戦隊(せんたい)やないか!
『秘密戦隊ゴレンジャー』のようなワクチン??が現れて、新型コロナウイルスが撃沈されますように…と合掌!!!…