熊本市秋津にある食事処(むらかみ)に友人たちと食事に入って来ました~~!

目で楽しみ、味も満喫の(むらかみ)・・・・。
今日も、美味しくいただき、会話も弾み時間を忘れてしまうほどでしたよ!

まづ、竹の花器に生けてあるツツジと、グラスの蝶々がお出迎え・・・。


イチゴの酢漬け?をサイダーで割った飲み物。

御豆の茶わん蒸し(グリーンの色がきれい)
カツオのたたきを(マヨネーズとドレッシング)に、浸けたもの。
筑前煮(そら豆が上にのっています)。

ローストビーフに麦の酒粕で和えたサラタ。

鮎(焼いたのを煮つけにしてありました)筍、蕗、、ポテトのピューレ乗せ。

ホタテのオーブン焼き(ポテトの中に、ホタテやアボカド、パプリカも入っていました)


御飯には、(蕨の佃煮)蕨のお味噌汁。

デザートは、焼き芋の羊羹(抹茶のムースかけ)とチーズケーキ。

美味しいお料理もいただき、帰りには苗木なども買い満足の1日でした~~!

素敵な作品がいっぱい~~!

横編みの作品や、縁編みも同時にしていく作品も・・・。






襟側から編む作品。




袖が可愛い高橋先生の作品。


今年、春夏は2回目の講習会です

講師は高橋みな子先生。



展示してある作品を、別の色で編んで来て、注意点やポイント、ご自分用に工夫したデザインを教えていただくので、大変参考になり嬉しいです





それと先生が来ておられる作品はどれも良く見えるので、その色を買いたい・・・と思ってしまいますよ!
色違いの2点をご紹介!




今日は白クマさんの作品。

小さいけれど、編み方の(スパイス・・・?)が詰まっている・・・。


首を付けたり、刺繍をしたりが案外難しい。

首も歪んでしまいました・・・それも愛嬌・・・?
アイアムオリーブの小さな作品、
この頃溜まってきていますので、頑張って作らなければ・・・!
