てるみんのニットカフェ

編み物やお花のことをつれづれと

クンストレースのボレロ・・・あと30段以上編むと編みあがりですが・・・。

2023-05-08 13:12:52 | クンスト・ストリッケン

編むにつれて、目数が増える、円形のレシピです。

 

襟と裾回りに入っていますが、あと30段以上編まなければなりません。

 

80センチの輪針で編んでいるので、これ以上は広がりませんよ。

 

レシピでは出来上がりの、円周はざっとの計算で約230センチ。

 

糸次第なのでそれ以上になるかもです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クンストストリッケンのカーディガンが、やっとで編みあがりました~~!

2022-10-18 23:38:38 | クンスト・ストリッケン

クンストストリッケンの講座受講を辞めた時に編みかけていた、カーディガン。

 

10年以上も、そのままにしていました。

 

 

身頃の裾だけは編んでいたのですが・・・、編み方のレシピを見ても、2日ぐらいはチンプンカンプンでした。

 

 

約1ケ月以上かかりましたよ~~!(途中で味噌搗きもしましたが・・・・)

 

研究会NO49(ガス燈のある街の上着)  

 

 

糸も足りなくなったので縁編みは黒色で。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年以上、ほったらかしにしていた、クンストストリッケンのカーディガン・・・編み始めました~~!

2022-09-20 09:22:30 | クンスト・ストリッケン
ビーズステッチや飾り結びのストラップ同様、いやそれ以上にほったらかしにしていた作品です。
 
2002年に開館した’燿美術館’・・・2003年から藤本燿子先生が主宰される(クンストストリッケン)の講座を受講しました。
初級(3点)、中級(3点)、上級(3点)、講師養成講座(8点)指導員養成講座(8点)、と進み、研究会へと・・・。
 
研究会では,Aで3点,Bで3点とZまであり,Zが終わったらA’で3点~Z’まであるという事でした。
 
とても編みきれないと、A3点の中から1作品編むことにして,Rまで進みました。(途中リバーシブル講座と交互に受講することにしましたが)
RNo49までで辞めることに。(約9年弱、通いましたよ)
 
此のNO49がほったらかしになっていたんです。
NO49(ガス燈のある街の上着)
 
ビーズステッチや飾り結びを終えた今、「頑張りどころかなあ・・・?」
という事で、編み始めましたよ。
 
幸い、毛糸が虫喰っておらず、良かったです。
レシピと睨めっこすること2日余り・・・。
やっと、理解することが出来て少しずつ編み進めています。
裾と前身ごろの一部は、編んでいたので、その先からスタートです。
 
前身ごろが終わったところ(裾の接ぎは残っていますが)
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は暑くなりました~~。続々、宇土中央公民館でのニット・サークルの作品!

2018-06-25 17:51:42 | クンスト・ストリッケン


   今日も,T・Iさんの作品です。


   実はこちらが本命・・・?    


   つい最近編み上がった作品です。


   クンストストリッケン/上級NO3(アンティーク・丸ヨ^九セーター)


   ヨークから身頃の切り替えで、引き返し編みで、丸みを平らにして体に合うように編みます。しかも、そこで又引き返し編みをして前後差を出します。


   編み図だけを見ると頭がくらくらしそうです。


   Iさんは2枚目です。1枚目は冬糸で編んでとても気に入ったので、また夏糸で挑戦しましたよ。


   袖丈は、短めにして裾と袖口に透かし模様も入れました。(編み図には載っていないですけど、こちらがGOOです。)





        




          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続、続、宇土中央公民での(ニット・サークル)の作品。

2017-07-11 14:53:46 | クンスト・ストリッケン


   今日は,T・Iさんの作品です。


    クンストストリッケン:上級NO3(アンティーク・丸ヨークセーター)〔ヨークと身頃の切り替え線で前後差をつける練習〕


    クンストストリッケンの作品は、あまり説明がなく、エストニアの記号図を読み込んで編んでいくのでなんだか大変です。


    口伝で教えていく・・・。


    私も最初編み図を見たときは引き返し編みが沢山あって(前後差をつけるため)、頭がくらくらしたような・・・。  


    Iさん、頑張って編みましたよ。


    編み図にはなかったけれど裾にもすかし編みを入れましたよ。


    (最初編めるかと思ったけど、お陰で出来上がりました!)と喜んでおられますよ!


   







          





           





           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする