ダイヤニーノとパピヨン、又は、ダイヤニーノとダイヤプラスの2本取りで編んだ、夏用帽子が編みあがりました~~!
帽子のトップ部分は、ダイヤニーノと添え糸用のパピヨンの2本取りで編んでいます。
ツバ部分は、ダイヤニーノと熱で硬くなるダイヤプラスの2本取りで編んでいます。
ダイヤニーノとパピヨン、又は、ダイヤニーノとダイヤプラスの2本取りで編んだ、夏用帽子が編みあがりました~~!
帽子のトップ部分は、ダイヤニーノと添え糸用のパピヨンの2本取りで編んでいます。
ツバ部分は、ダイヤニーノと熱で硬くなるダイヤプラスの2本取りで編んでいます。
裏庭の赤いバラ。(こちらは、以前住まれていた方から貰ったもの)
北側には、誕生日に友人から貰った、薄ピンクのバラと義母がくれたピンクのバラ。
赤色のバラは、良く咲くので切って、玄関にも飾りましたよ~~!
前に編んだのが、ちょっと納得いかなくて(外側がきれいに広がらない)、また編んでみましたよ。
そしたら、付け襟は、最終段の扇型の編み図の目数が、2目多く(21メ)編むようになっていました。
前に編んだ編み図だと(19メ)で、外側がうまく広がらずに、どうしてかなあ・・・と納得いきませんでしたがこれで納得。
先生から編み図を送ってもらっていましたが、最後の所を知りたかったので、扇型の所の編み図まで見ていなかったんです。
前の編み図は、裾の模様に使用したので、広がらなくてもOkなんですね。
ハイバブルという糸。
キラキラしているんですが、ちょっとガサガサ・・・、タワシに向いているんでしょう。
7/0のかぎ針で編めるので、昨日家に帰ってから、2個編みましたよ。
可愛いので、タワシに使うのは、もったいない・・・?
細い糸で編んでも、色々用途はあるんでしょう。
また編んでみなくては・・・!
O先生有難うございました~~!