
photo by☆☆さん
こんばんは。
40歳からの女性のためのひとりサルサ&ベリーダンス教室
💖アモールダンス💖
主宰の齊藤なつです。
今年、令和最初の正月。
約10年ぶりにカラオケ🎤🎶に行きました。
まずビックリしたのが、
歌集の本がなかったこと。
完全にタッチパネル方式に変遷してました。
飲食物の注文もタッチパネル!
すごい時代になったものですねぇ~😲
私が初めてカラオケをしたのは
高校2年の時でした。
横浜の、ハマボウルだったかなあ?
「ボーリング場にカラオケボックスができた!」
ということで友達と盛り上がり、
放課後に行きました。
当時のカラオケボックスは箱の形状で、
仮説トイレのように文字通り
置いてありました。
ボーリング場の片隅に。
中は人が数名、膝をぴっちり寄せあって座ったら満杯になってしまうような狭さ。
そして音源はレーザディスクでした。
歌も本当にメジャーなものしかなくて、
ポチっとリモコンを押すと
ウィーン、ガシャン、ガシャン…
と、ディスクが動いてセットされる様子が見えました。
なんてアナログだったんでしょう。
いじらしくて涙が出てきます。
先日行ったカラオケは、
もちろん通信カラオケでした☺️。
私は仕事柄たくさんの音楽を聴くけれど、オリエンタル音楽やラテン音楽ばかりなので
カラオケのレパートリーはからきしダメなのです。
だから私が歌ったのは
もっぱら✨純烈✨と✨演歌✨。
好きなんです、演歌が。
私の大好きな演歌のひとつ、
香西かおりさんの「無言坂」もありました✨
今は「本人歌唱」っていうバージョンもあるんですね。
香西かおりさん本人が歌唱しているバージョンで、それに合わせて一緒に歌えるっていう。
「それってもはやカラオケじゃないよね」と言われたらそうなんですが
私のようなカラオケに不馴れな人間にはありがたいバージョンなの😌
「この歌、歌ってみたいけど、よくは知らないんだなあ」という時にも
いいかもねぇ…
それで香西かおりさんと「無言坂」を歌ってみて
初めてわかりました。
へえ~😲
歌って、こうやって歌うんだ~
身体表現て、こうやるんだー😲
って。
言葉ではうまく表現できないのがもどかしいですが、
ああいう歌い方をするから、
せつない歌詞は本当に聴き手にはせつなく感じるし
やるせない歌詞は本当に聴き手にはやるせなく感じる。
聴き手はひととき、
短い物語の中に誘われていくようなことになるんですね。
なるほど、初めて知りました。
見ている人をひととき、
その世界に誘うような身体表現…
ダンスは
歌の世界みたいに具体的なストーリーがあるわけじゃないですが、
楽しいとか、
幸せとか
ダンスを観た人をそんな世界に誘うことができるようになりたいと
そんなふうに感じたカラオケ体験でした。
タッチパネルの操作が不馴れで操作に時間がかかってしまい
あまりたくさん歌えないうちに二時間があっという間に終わってしまいました💦
また行きたいです😙
🎀amordance_natsuのいろいろ🎀
🌺インスタグラム
【amordance_natsu】で検索を。
レッスンの様子やなつのダンスをご覧になれます。
↓
https://instagram.com/amordance_natsu?utm_source=ig_profile_share&igshid=1r9zsia0gvkm6
🌺ユーチューブのチャンネル=Natsu_Channel
https://www.youtube.com/channel/UCHU9HWVd-_-MpUGSlN8h_-g
🌺Facebookページ
【齊藤なつ】で検索☆
https://m.facebook.com/profile.php?id=100028922087063&tsid=0.07754240855308092&source=result
🌺Twitter
【@amor72530】で検索☆
https://twitter.com/amor72530?s=09
是非、遊びに来てくださいね♪ヽ(´▽`)/
いいね!、フォローをお待ちしています♪ヽ(´▽`)/