40才からの女性のためのひとりサルサ&ベリーダンス・初級教室【amordance】 齊藤なつブログ

もう若くないから…こそ!ダンスしましょ💕ダンスは心の美容液。アモールダンス主宰・齊藤なつのブログ

写真&動画✨キャメル✨

2020-01-25 11:38:07 | おうち de ダンシング
今週のベリークラス振りうつしは「キャメル」が入っていました。

生徒さん、少し難しく感じられたかもしれませんが、
まずは《恥骨の軌道》を頭で理解しておくと良いですよ。

図解と動画をつくってみましたので参考にして自主トレにお役立てください。
図解の矢印を通って恥骨を動かしていきます。

❗️キャメルは必ず膝を曲げて行いましょう。
膝を伸ばしたまま行うと損傷します。


下の写真に描かれた軌道線を恥骨でなぞるように動かしていきます。
まず恥骨を前に出すこと。これをしないとキャメルの軌道線が描けません。恥骨を前に出したら「すくう」。恥骨をめくりあげるように、膀胱あたりをグッと凹ませます。








はじめは動かしづらいですが、腹筋力と股関節が柔らかくなるにつれて出来るようになりますよ。



【ポイント】

❤️上半身は動かさない。
腋窩の力で動かさないよう、脇の下はコブシ🤛1個分空ける。


❤️上半身がどうしても動いてしまう場合は、何かにつかまって練習を。


❤️頭は上下させない。
上下していないかどうか確認するために、時折あたまに手の平を乗せてキャメルしてみましょう。
上下してると、手の平で頭を押し付けられるような感触があります。



❤️膝は必ず曲げて、足腰を守ってくださいね。


動画をつくってみました。
参考にしてみてください。



キャメルを加えた振付の様子はこちら💕👯



🎁ちなみに🎁

「キャメル・リバース」は下の写真のようになります。

レッスンで「恥骨をショベルカーにしますよー」「恥骨で前を掘りましょうー」
と説明しているほうのキャメル。

キャメル・リバースも今回の振付に少しだけ入っていましたよね☺️
下の写真であらためて頭の整理をしてみてくださいね。

【キャメル・リバース】









キャメルはベリーダンスで大変よく使われる動きです。

いかにもベリーダンス的なうねりのある動き。

なめらかに動かすには腹筋力と股関節の柔軟性がいりますので、練習を重ねる必要がありますが

練習自体によって腹筋~骨盤界隈の筋力が養われ
大人世代からの女性にはとても良いトレーニングになると思ってます。


先に述べたように、筋力と柔軟性を使うので見たらすぐにできるタイプの動きではありませんが、大丈夫です。

振りうつし~踊りこみでキャメル&キャメル・リバースの練習を繰り返し行いますので

だんだん美しいキャメルになりますよ✨



🎀お問い合わせはこちらからどうぞ🎀

お気軽にお問い合わせください。




🎀amordance_natsuのいろいろ🎀


🌺インスタグラム

【amordance_natsu】で検索を。
レッスンの様子やなつのダンスをご覧になれます。

https://instagram.com/amordance_natsu?utm_source=ig_profile_share&igshid=1r9zsia0gvkm6

🌺ユーチューブのチャンネル=Natsu_Channel

https://www.youtube.com/channel/UCHU9HWVd-_-MpUGSlN8h_-g


🌺Facebookページ
【齊藤なつ】で検索☆

https://m.facebook.com/profile.php?id=100028922087063&tsid=0.07754240855308092&source=result



🌺Twitter
【@amor72530】で検索☆

https://twitter.com/amor72530?s=09






是非、遊びに来てくださいね♪ヽ(´▽`)/

いいね!、フォローをお待ちしています♪ヽ(´▽`)/