40才からの女性のためのひとりサルサ&ベリーダンス・初級教室【amordance】 齊藤なつブログ

もう若くないから…こそ!ダンスしましょ💕ダンスは心の美容液。アモールダンス主宰・齊藤なつのブログ

自由が丘クラス新年会✨

2020-01-20 12:17:25 | ♪ 自由が丘クラスの日記
こんにちは。



40歳からの女性のためのひとりサルサ&ベリーダンス初級教室

💖アモールダンス💖

主宰の齊藤なつです。


昨日は、自由が丘ひとりサルサクラスの生徒さんが新年会を開いてくださいました。


浜っこで横浜在住の私ですが、
中華街で食事したのは久しぶりでした。




萬珍楼點心舗にて。





非常に重厚でラグジュアリーな個室でした。

足を踏み入れた瞬間、

「あ、これはサスペンスドラマで裏社会のボスが闇の企てするときに出てくるやつだな」

と思いました。

「はは~ん、これかぁ」

と。



もちろん、わたくし達は闇の企てではなく楽しくお食事💖

自由が丘クラスの生徒さんとゆっくりおしゃべりできたのも久しぶりでした。

普段の出来事、

グルメや旅行の話題、

ダンス以外の趣味の話題などなど

11月の👯よみかる文化祭👯
の振り返り話も出て、ガールズトークは尽きることがありません。





お話の中で生徒さんが

「先生知ってます?
地球上で一番強い生物は

おばさん

なんですって☺️」

と教えてくださいました。


私、15~6年くらい前に

「地球上で一番強い生物はアリクイなんだって。」

と言うのをラジオで聞いたんですが


この15~6年でおばさん、


アリクイを越えましたね💪


ついに、やりました。




そんな彩り豊かなおしゃべりで盛り上がりつつ
お箸もちゃんと進むのが女子会ならでは!


円卓が回ってゆきます。クルクル…




ジャスミン茶が回ってきたところ。



次は餃子関係が回ってきました。



揚げたモチモチした皮の中に肉がはいった美味しいやつが到着。



これはなんとスペアリブなんですって。
細かくカットしてあります。


他にも、
八宝菜風の炒め物やトマトと海鮮のチャーハン、黄ニラの焼きそばなどをいただきました。

どれも本当に美味しくて、
やはり家庭ではとても再現できないようなお料理の数々でした。

とてもお腹がいっぱいになりました。
デザートは食べきれなくて半分持ち帰りました。

お願いすると容器に詰めてくださるんですよ!

奥がマーライコウ、手前がカスタード饅頭です。


学生時代、👩‍🦰子が

「萬珍楼のエッグタルト」

にはまり、
しょっちゅう「萬珍楼のエッグタルトおいしいんだよ~、ああ食べたいよぉ~」と言ってたんです。

だから今回、萬珍楼での新年会ということで

「👩‍🦰子がとりつかれた、あのエッグタルトを食べてみよう」

と思っていたんですが…

なかったのです(涙)💦

レストランメニューからは消えていて…
デパ地下の売店にはまだあるのでしょうか?

👩‍🦰子ー、萬珍楼のエッグタルト
もうなかったよー


春節の提灯が表通りに飾られていました。





表通りの街並みはずいぶん変わっていました。

20年くらい前はいかにも中国の人たちが暮らしているエリア

という雰囲気で、

日本人がそこに観光に来た

という濃厚な異国感がありましたが、

今はベビースターラーメンのテーマパークや水族館ができていて、

異国感はライトになっていました。

でも、一歩表通りをはずれると、やっぱり中国の人たちの暮らしが感じられました☺️


もうひとつの変化は、道路がキレイになっていました!
前はゴミゴミしていましたが。

主人の同窓生が中華街で仕事しているのですが、
なんと、中華街エリアのお店や企業の皆さんが掃除をしてくださっているんですって。






そんな感じで、
懐かしい場所での新年会となりました。

普段のレッスンではあわただしくて
なかなか生徒さん1人1人とおしゃべりもできないのですが、

こうした機会に普段はできないコミュニケーションがとれます。

湘南台クラスも、レッスンのあと少しお茶するだけでも、そんな機会を持てたらいいなと思います…。
まあ、これは生徒さんのお気持ちにもよりますから、無理にお誘いしてもよくないですが…


自由が丘生徒さん、
今回もとても楽しかったです!✨

ありがとうございました!💕








🎀お問い合わせはこちらからどうぞ🎀

お気軽にお問い合わせください。



🎀amordance_natsuのいろいろ🎀


🌺インスタグラム

【amordance_natsu】で検索を。
レッスンの様子やなつのダンスをご覧になれます。

https://instagram.com/amordance_natsu?utm_source=ig_profile_share&igshid=1r9zsia0gvkm6

🌺ユーチューブのチャンネル=Natsu_Channel

https://www.youtube.com/channel/UCHU9HWVd-_-MpUGSlN8h_-g


🌺Facebookページ
【齊藤なつ】で検索☆

https://m.facebook.com/profile.php?id=100028922087063&tsid=0.07754240855308092&source=result



🌺Twitter
【@amor72530】で検索☆

https://twitter.com/amor72530?s=09






是非、遊びに来てくださいね♪ヽ(´▽`)/

いいね!、フォローをお待ちしています♪ヽ(´▽`)/

















動画《 サルサステップ+移動》

2020-01-18 16:45:22 | おうち de ダンシング
こんにちは。

40歳からの女性のためのひとりサルサ&ベリーダンス初級教室

💖アモールダンス💖

主宰の齊藤なつです。



昨日の記事に書きましたひとりサルサクラスの振付。




ステップしながら横に移動しながら手も動かす

という振付が、

難しいわあ~🤷

と感じた生徒さんに。

あらためて、動画を用意してみました。

これをお読みのあなたもぜひ、
動画を見ながら一緒にやってみてくださいね。

いい感じの脳トレになりますよ😌

💕声や手拍子で誘導してますので、
音声をオンにして見ていただいたほうがわかりやすいかと思います。


ステップを踏みながら横に移動してみます。

動画のステップは、【フロントブレイク】といいます。


複雑な動きの伝授を受けるときは
まず頭を無にして。

右足はああして、左はこうして…と思考をしていると余計にわからなくなりますので

言葉を覚える前の幼児が「お母さんといっしょ」を見ながらジタバタと体を動かして真似る要領で、まずは目の前に見える「絵ヅラ」を真似てみてください。

はじめは全然ちがってていいです。

【真似→実践→真似→実践】を繰り返すうちに

頭ではなく体に、記憶がインストールされます。






🎀お問い合わせはこちらからどうぞ🎀

お気軽にお問い合わせください。



🎀amordance_natsuのいろいろ🎀


🌺インスタグラム

【amordance_natsu】で検索を。
レッスンの様子やなつのダンスをご覧になれます。

https://instagram.com/amordance_natsu?utm_source=ig_profile_share&igshid=1r9zsia0gvkm6

🌺ユーチューブのチャンネル=Natsu_Channel

https://www.youtube.com/channel/UCHU9HWVd-_-MpUGSlN8h_-g


🌺Facebookページ
【齊藤なつ】で検索☆

https://m.facebook.com/profile.php?id=100028922087063&tsid=0.07754240855308092&source=result



🌺Twitter
【@amor72530】で検索☆

https://twitter.com/amor72530?s=09






是非、遊びに来てくださいね♪ヽ(´▽`)/

いいね!、フォローをお待ちしています♪ヽ(´▽`)/

















don't think, feel…!

2020-01-17 15:53:29 | おけいこラブ
こんにちは。

40歳からの女性のためのひとりサルサ&ベリーダンス初級教室

💖アモールダンス💖

主宰の齊藤なつです。



今週(木)(金)はひとりサルサクラスのレッスンでした。
(木)は湘南台クラス、
(金)は自由が丘(よみうりカルチャー)クラスでした。

写真は湘南台クラス




ひとりサルサクラスは前回に引き続き、
振りうつしの続きをしました。


【ステップしながら両手を動かしながら横に移動する】

というフォーメーション振付は
難しく感じた生徒さんもいらしたようです。




「ステップしながら横に移動する」フォーメーションを説明してるところ。






生徒さんが一生懸命、説明を理解しようとしているところ。



実践してるところ。





【ステップしながら両手を動かしながら横に移動する】
3つの動きが入り、
生徒さんも😲💦🙄💦に。


そんな中、1人の生徒さんが言いました。


「これ、
考えちゃだめですね。」



yeeeeees!


まさにエグザクトリー💖❗️

そのとーりっ💕



そう、
複雑な動きを練習するときは

考えない。


Don'tthink,
feel…!
です。



「考えないと理解できないじゃないですか」
と思われがちですが、

思考を「無」にして
目の前の動きをただ真似てみてください。

まるで言葉を覚える前の幼児がテレビを見ながら
「お母さんといっしょ」のダンスを真似っこするように。

幼児は動きを真似てはいますが、
動きはめちゃくちゃです。
お兄さんやお姉さんとぜんぜんちがってます。

でもそれでいいんです。
それがいいんです。

歌のお兄さんを真似て幼児はジタバタと踊っているうちに

やがてちゃんと動きをなぞれるようになるんですね。

大人の場合も同じ。
ですが見たもの、動きをまず頭で理解してから動こうとするので、
思考がベールをかけてしまうんですね。


この振付複雑だな、難しいなっと感じたら

「お母さんといっしょ」を真似る幼児になったつもりで
まず目の前で起こってる「絵面」を頭を無してに真似てみてください。

理解はそれからで間に合います。


振りうつしもそろそろ完了できそうです。

怪我をされた生徒さんが「見学でレッスンに参加します」と、
いらしてくださいました。

振付レッスンの見学しながら
「とてもカッコいいよ~」
と、声をかけてくれて生徒さんも私も励みになりました。

見学でレッスンをあらためて見てみると、
普段とはまたちがった印象かもしれませんね。

「へー、私いつもこんなこと練習してきたんだねー😌」

というような。

これもまた学びのひとつかもしれませんね☺️



🎀お問い合わせはこちらからどうぞ🎀

お気軽にお問い合わせください。



🎀amordance_natsuのいろいろ🎀


🌺インスタグラム

【amordance_natsu】で検索を。
レッスンの様子やなつのダンスをご覧になれます。

https://instagram.com/amordance_natsu?utm_source=ig_profile_share&igshid=1r9zsia0gvkm6

🌺ユーチューブのチャンネル=Natsu_Channel

https://www.youtube.com/channel/UCHU9HWVd-_-MpUGSlN8h_-g


🌺Facebookページ
【齊藤なつ】で検索☆

https://m.facebook.com/profile.php?id=100028922087063&tsid=0.07754240855308092&source=result



🌺Twitter
【@amor72530】で検索☆

https://twitter.com/amor72530?s=09






是非、遊びに来てくださいね♪ヽ(´▽`)/

いいね!、フォローをお待ちしています♪ヽ(´▽`)/
















冬のレッスンも水分補給を👯💦

2020-01-15 11:49:32 | ダンサーのための美健康☆


こんにちは。

40歳からの女性のためのひとりサルサ&ベリーダンス初級教室

💖アモールダンス💖

主宰の齊藤なつです。



今日は冬らしい寒さのお天気になりましたね。

さて、冬場のレッスン👯
あなたはちゃんと水分補給してますか?

アモールダンスのレッスンでは、
四季を通じてレッスン中に適宜
水分補給のタイミングをとっています。


「ではお水飲んでください~」

と、声をかけますが、この時


🌁⛄️寒いからあまり汗かいてないわ🙄


と自己判断して何も水分を摂らずに
レッスンを再開している生徒さんはいませんか?


冬場のレッスンでも
水分補給のタイミングでは必ず水分補給してくださいね👯

冬季は《かくれ脱水》のリスクが高くなるのです。

冬場の体は不感蒸世が増えて、
意外と水分が奪われてるのですよ。

不感蒸世とは、息や皮膚から自然に水分が蒸発すること。

冬は外気が乾燥している分、
この不感蒸世が増えるんですって。

ですから踊っても汗かいてないから👯
と、
水分をとらないでいると

のど・鼻などの粘膜が乾燥し
そこに風邪菌やバイ菌がピッタリと付着し
水分で流されることなくとどまってしまいます。

風邪を、ひきやすくなってしまいます😈。



ささやかな脱水症状が
私たちグレイス世代の体にじわじわとマイルドにダメージを与え
時には重篤な症状を及ぼすことも。


冬にかく汗は、夏の汗の2倍のミネラルが含まれているそう。

だからちょっとの汗で
夏と同じくらいのミネラルがちゃんと出ていくのですね。

ミネラルが多く失われた血液はドロドロになり
血栓をつくりやすくなり、
脳梗塞、心筋梗塞の危険も高まります。


レッスンの時には何か飲み物を持って来て、
飲水のタイミングでは

喉が乾いていなくても

飲んでくださいね😌


ちなみに
《無糖・ゼロカロリーでも甘い味》の飲料が昨今出回っていますが、

飲めばちゃんと血糖には上乗せされていくそうです。

家族の糖尿担当医がおっしゃっていました。

何か、お気に入りの茶などがあると
レッスンの励みやちょっとした楽しみにもなりますね。


私は麦茶がやっぱり一番喉が乾燥しなくていいかな、と思ったので
麦茶を持っていくことが多いです。

レッスンではたくさん声を出すので…

だけどホットの麦茶があまり売っていないので、冬はちょっと困ってしまいます。

だから煎じた健康茶を水筒に入れて持っていく時もあります。

生徒時代、クラスメイトでラテンエアロビのインストラクターをしている人がいて

彼女は一年中ミニスカートをはいていて
ノースリーブを着ていることも多く、
大人世代なのにとにかくセクシーなひとがいたんです。

ある時
「いつもそのような服装で寒くないの?」
と聞いてみたところ

「近所の薬局ですすめられた健康茶を飲み始めてから体質が変わり
体がポカポカするようになった。」

と言うので、
私も教えてもらったのです。

こんなふうに
クラスメイトから美健康なお茶などの情報をもらったり、
分かち合うのも手ですね💖

共にイキイキ美熟女に生りましょう。


なお、水分補給は
レッスンの時だけでなく
お仕事中、家事、お出かけ中も
ご同様になさってくださいますように。

元気に冬をお過ごしください。


ではまた☺️💕


【参考文献】
オレンジページ/㈱オレンジページ
2019年12月2日号
「こまめな水分&ミネラル補給で郵便局冬の〈かくれ脱水〉を予防!」




🎀お問い合わせはこちらからどうぞ🎀

お気軽にお問い合わせください。





🎀amordance_natsuのいろいろ🎀


🌺インスタグラム

【amordance_natsu】で検索を。
レッスンの様子やなつのダンスをご覧になれます。

https://instagram.com/amordance_natsu?utm_source=ig_profile_share&igshid=1r9zsia0gvkm6

🌺ユーチューブのチャンネル=Natsu_Channel




🌺Facebookページ
【齊藤なつ】で検索☆

齊藤 なつ | Facebook



🌺Twitter
【@amor72530】で検索☆

https://twitter.com/amor72530?s=09






是非、遊びに来てくださいね♪ヽ(´▽`)/

いいね!、フォローをお待ちしています♪ヽ(´▽`)/




















約10年ぶりのカラオケ体験談🎤🎶

2020-01-13 19:41:04 | 💖

photo by☆☆さん


こんばんは。

40歳からの女性のためのひとりサルサ&ベリーダンス教室

💖アモールダンス💖

主宰の齊藤なつです。



今年、令和最初の正月。

約10年ぶりにカラオケ🎤🎶に行きました。


まずビックリしたのが、
歌集の本がなかったこと。

完全にタッチパネル方式に変遷してました。

飲食物の注文もタッチパネル!

すごい時代になったものですねぇ~😲



私が初めてカラオケをしたのは
高校2年の時でした。

横浜の、ハマボウルだったかなあ?
「ボーリング場にカラオケボックスができた!」
ということで友達と盛り上がり、
放課後に行きました。


当時のカラオケボックスは箱の形状で、

仮説トイレのように文字通り




置いてありました。



ボーリング場の片隅に。


中は人が数名、膝をぴっちり寄せあって座ったら満杯になってしまうような狭さ。

そして音源はレーザディスクでした。

歌も本当にメジャーなものしかなくて、
ポチっとリモコンを押すと

ウィーン、ガシャン、ガシャン…

と、ディスクが動いてセットされる様子が見えました。

なんてアナログだったんでしょう。
いじらしくて涙が出てきます。


先日行ったカラオケは、
もちろん通信カラオケでした☺️。

私は仕事柄たくさんの音楽を聴くけれど、オリエンタル音楽やラテン音楽ばかりなので
カラオケのレパートリーはからきしダメなのです。

だから私が歌ったのは
もっぱら✨純烈✨と✨演歌✨。

好きなんです、演歌が。


私の大好きな演歌のひとつ、
香西かおりさんの「無言坂」もありました✨


今は「本人歌唱」っていうバージョンもあるんですね。

香西かおりさん本人が歌唱しているバージョンで、それに合わせて一緒に歌えるっていう。

「それってもはやカラオケじゃないよね」と言われたらそうなんですが

私のようなカラオケに不馴れな人間にはありがたいバージョンなの😌

「この歌、歌ってみたいけど、よくは知らないんだなあ」という時にも
いいかもねぇ…


それで香西かおりさんと「無言坂」を歌ってみて
初めてわかりました。

へえ~😲
歌って、こうやって歌うんだ~
身体表現て、こうやるんだー😲

って。


言葉ではうまく表現できないのがもどかしいですが、

ああいう歌い方をするから、

せつない歌詞は本当に聴き手にはせつなく感じるし

やるせない歌詞は本当に聴き手にはやるせなく感じる。

聴き手はひととき、
短い物語の中に誘われていくようなことになるんですね。

なるほど、初めて知りました。


見ている人をひととき、
その世界に誘うような身体表現…

ダンスは
歌の世界みたいに具体的なストーリーがあるわけじゃないですが、

楽しいとか、
幸せとか

ダンスを観た人をそんな世界に誘うことができるようになりたいと

そんなふうに感じたカラオケ体験でした。


タッチパネルの操作が不馴れで操作に時間がかかってしまい

あまりたくさん歌えないうちに二時間があっという間に終わってしまいました💦



また行きたいです😙



🎀お問い合わせはこちらからどうぞ🎀

お気軽にお問い合わせください。



🎀amordance_natsuのいろいろ🎀


🌺インスタグラム

【amordance_natsu】で検索を。
レッスンの様子やなつのダンスをご覧になれます。

https://instagram.com/amordance_natsu?utm_source=ig_profile_share&igshid=1r9zsia0gvkm6

🌺ユーチューブのチャンネル=Natsu_Channel

https://www.youtube.com/channel/UCHU9HWVd-_-MpUGSlN8h_-g


🌺Facebookページ
【齊藤なつ】で検索☆

https://m.facebook.com/profile.php?id=100028922087063&tsid=0.07754240855308092&source=result



🌺Twitter
【@amor72530】で検索☆

https://twitter.com/amor72530?s=09






是非、遊びに来てくださいね♪ヽ(´▽`)/

いいね!、フォローをお待ちしています♪ヽ(´▽`)/