11月4日(日)
八峰の湯の朝、差し込む陽で目が覚めました。 よし、昨日にもまして秋晴だ。
佐久・臼田の実家へ8時半ごろ、decoさんを迎えに行きました。
「私も紅葉を見たい」。 今日は関越経由ではなくて野辺山、清里を通って中央道から帰ることにしよう。
JR小海線沿いに国道141号線を南下するルートです。

▲ 実家の近く、勝間からの浅間山です。 アサマは平たい山、まだ冠雪はしていません。
手前は千曲川。 歌哀し佐久の草笛、decoさんが眺め育った山河です。
最初に通る野辺山での八ヶ岳の雄姿は、5月にご紹介しましたので割愛。 大きな白菜と大根を買っていました。
141号を清里の手前で右に折れて八ヶ岳高原ラインに入ります。 清里サンメドウズのスキー場へ至る、美し森の交差点を通過。
しばらくすると、ドライブインに多数の車が停まっています。 お目当てはこの景色です↓。

▲ 清里を流れる川俣川に架かる東沢大橋、通称「赤い橋」と紅葉に彩られた渓谷・・が、このシーズンの目玉ですが、残念、紅葉は終わっていますね。 中央に赤岳が見えます。
赤い橋の上を通って、八ヶ岳高原ラインを少し走ると、大きな大きな県立八ヶ岳牧場へ入ってきます。
ここは、一部がまきば公園として開放されています。すると、
おうっ、見えた!!

▲ 圧倒的迫力で、フジヤマが浮かんでいる!!
夏のあいだ黒い山でしたが、今は8合目あたりから雪を頂いて・・・、幻想的ですね。
まきば公園内の駐車場に停めました。
朝、ほとんど朝食をとってないので、まずまきばレストランへ入ります。
まきばレストラン
朝、11時ですのでまだ混んでいません。 「どこにでもお座りください。」
実は、前から食べたかったものがあります。 ここの名物メニュー!

▲ 高さ15cmの清里ジャンボバーガー1580円です。(倒れかかっているよ)
(あほだねー君は、いつまでも) でも、decoさんのお許しも得たので注文しました。
厚めのトマト輪切りはおいしかったけれど、ビーフバーガーはつなぎが多すぎるのか、フニャフニャ。 100%ビーフのコリコリ感がなくて・・。
それに、これだけ高さがあるとかぶりつくわけにもいかず、結局パーツ、パーツに分解して食べることに。 すると、がぶりついて口の中で、ビーフとレタスとトマトとピクルスとオニオンにタルタルソースが一緒くたになった、あの至福の食感が味わえなくて、ダメだー。
彼女は、おとなしくオムライス(左)を注文でした。
食事のあとは、牧場を散歩。

▲ 牧場の下の方まで歩いていけます。 家族連れが、子供を羊に触らせていました。

▲ decoさんは、二匹の犬を連れながら散策に。
左正面に八ヶ岳、右の牧場沿いには南アルプス、後ろは富士山の山々が見渡せる、解放感いっぱいの景色は最高。
いつもは緑一色の景色ですが、秋は枯れ茶色が混じって味わいが深くなります。
さあ、出発。

▲ ポロン(白)とティノ(茶)は、もっと歩きたさそうに、窓の外を見つめていました。
まきば公園をあとにして、高原ラインを少し南へ下った、decoさんお気に入りのところへ来ましたよ。

▲ この一帯は、紅葉の配色が見事です。そのように植栽しているのでしょう。

▲ そうです。八ヶ岳倶楽部です。
レストラン、ギャラリー(木工、ガラス、陶器、おもちゃetec)、ステージ(作家個展)と、雑木林の中庭が、いい具合に配置されていて、それぞれ楽しい時がもてます。

▲ ギャラリー

▲ 中庭散策
そして、ひとわたり気の済むまで見回ったあとは、レストランです。

▲ もうおなか一杯。 そんな時は、一杯ごとに味が変わる(気がする)『フルーツティー』を、ゆっくり、ゆっくり楽しみます。
decoさん満足。私も安心。(笑)
さあ、帰ろう。

▲ 駐車場で誘導係をしていたショップオーナーの息子さんと、decoは立ち話・・・
「おい、帰るぞ!」
八峰の湯の朝、差し込む陽で目が覚めました。 よし、昨日にもまして秋晴だ。
佐久・臼田の実家へ8時半ごろ、decoさんを迎えに行きました。
「私も紅葉を見たい」。 今日は関越経由ではなくて野辺山、清里を通って中央道から帰ることにしよう。
JR小海線沿いに国道141号線を南下するルートです。

▲ 実家の近く、勝間からの浅間山です。 アサマは平たい山、まだ冠雪はしていません。
手前は千曲川。 歌哀し佐久の草笛、decoさんが眺め育った山河です。
最初に通る野辺山での八ヶ岳の雄姿は、5月にご紹介しましたので割愛。 大きな白菜と大根を買っていました。
141号を清里の手前で右に折れて八ヶ岳高原ラインに入ります。 清里サンメドウズのスキー場へ至る、美し森の交差点を通過。
しばらくすると、ドライブインに多数の車が停まっています。 お目当てはこの景色です↓。

▲ 清里を流れる川俣川に架かる東沢大橋、通称「赤い橋」と紅葉に彩られた渓谷・・が、このシーズンの目玉ですが、残念、紅葉は終わっていますね。 中央に赤岳が見えます。
赤い橋の上を通って、八ヶ岳高原ラインを少し走ると、大きな大きな県立八ヶ岳牧場へ入ってきます。
ここは、一部がまきば公園として開放されています。すると、
おうっ、見えた!!

▲ 圧倒的迫力で、フジヤマが浮かんでいる!!
夏のあいだ黒い山でしたが、今は8合目あたりから雪を頂いて・・・、幻想的ですね。
まきば公園内の駐車場に停めました。
朝、ほとんど朝食をとってないので、まずまきばレストランへ入ります。

朝、11時ですのでまだ混んでいません。 「どこにでもお座りください。」
実は、前から食べたかったものがあります。 ここの名物メニュー!

▲ 高さ15cmの清里ジャンボバーガー1580円です。(倒れかかっているよ)
(あほだねー君は、いつまでも) でも、decoさんのお許しも得たので注文しました。
厚めのトマト輪切りはおいしかったけれど、ビーフバーガーはつなぎが多すぎるのか、フニャフニャ。 100%ビーフのコリコリ感がなくて・・。
それに、これだけ高さがあるとかぶりつくわけにもいかず、結局パーツ、パーツに分解して食べることに。 すると、がぶりついて口の中で、ビーフとレタスとトマトとピクルスとオニオンにタルタルソースが一緒くたになった、あの至福の食感が味わえなくて、ダメだー。
彼女は、おとなしくオムライス(左)を注文でした。
食事のあとは、牧場を散歩。

▲ 牧場の下の方まで歩いていけます。 家族連れが、子供を羊に触らせていました。

▲ decoさんは、二匹の犬を連れながら散策に。
左正面に八ヶ岳、右の牧場沿いには南アルプス、後ろは富士山の山々が見渡せる、解放感いっぱいの景色は最高。
いつもは緑一色の景色ですが、秋は枯れ茶色が混じって味わいが深くなります。
さあ、出発。

▲ ポロン(白)とティノ(茶)は、もっと歩きたさそうに、窓の外を見つめていました。
まきば公園をあとにして、高原ラインを少し南へ下った、decoさんお気に入りのところへ来ましたよ。

▲ この一帯は、紅葉の配色が見事です。そのように植栽しているのでしょう。

▲ そうです。八ヶ岳倶楽部です。
レストラン、ギャラリー(木工、ガラス、陶器、おもちゃetec)、ステージ(作家個展)と、雑木林の中庭が、いい具合に配置されていて、それぞれ楽しい時がもてます。

▲ ギャラリー

▲ 中庭散策
そして、ひとわたり気の済むまで見回ったあとは、レストランです。

▲ もうおなか一杯。 そんな時は、一杯ごとに味が変わる(気がする)『フルーツティー』を、ゆっくり、ゆっくり楽しみます。
decoさん満足。私も安心。(笑)
さあ、帰ろう。

▲ 駐車場で誘導係をしていたショップオーナーの息子さんと、decoは立ち話・・・
「おい、帰るぞ!」