3月18日(日)
昨日から、息子と孫のUmiちゃんが家に来ている。
嫁のYちゃんは、乳飲み子の世話で自宅待機だ。
朝食まえに、マットを見つけてUmiちゃんは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/09/144d7bb71adf63929cf768e108f28a06.jpg)
▲ こんなのできるぅ? と見せてくれたのが
足の指でジャンケンをすること。
右で応じているのが、おばーちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/54/84e2a75e4e7045fe8957c03ae47db05d.jpg)
▲ ほらっ!
足の臭いを嗅いでいるのではナイ。
こんなに曲げられるということだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/96/b16dab18eb604e7af0192e3c02f65e7a.jpg)
▲ こんなのもできるよっ!
わかった、わかった。おじーちゃんはできないな。
しかし、こんなことを見せに、Umiちゃんたちは我が家に来たのではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cc/592a1e9c204609d7647e50465f38bf4e.jpg)
▲ 終了証書 を見せてくれた。
Umiちゃんは、3年間の幼稚園を終えて、一昨日卒園したのだ。
いよいよ4月には小学校へ入学、義務教育が始まるのだ。
ランドセルは既に買ってあるが、その他の文房品を取り揃える必要がある。
これは一番近いからといって、Isetan で買うわけにはいかない。
やはり実家あたりの田舎で、安く手軽に揃えたいということで週末に来たわけだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/73/637b9d2b5a532f87196d6e74350a88de.jpg)
▲ で、朝食後出かけたのが近所のイオン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ab/039c657220a688eca95f52a4708d7c80.jpg)
▲ 文房具売り場へ直行。
買いたい物は既に書き出してある。
筆記具入れ、2B鉛筆、消しゴム、ノート、下敷き、はさみ、給食用マスクetc
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9b/8fc31b8fb5f79914e6ba30bc611afa5b.jpg)
▲ 息子は、選択に迷うと文房具を写メしてYちゃんにこれでいいか電話確認をする。
タイヘンだな。
しかし勝手にへんなものを買うと、もっと大変になるのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bf/9f5548d660d110dd72c227903af58745.jpg)
▲ まあ、学童売り場も、手取り足取り色んなモノを取り揃えているのだ。
「学童ぞうきん」 小さなお子さまでも絞りやすい薄手仕様 105エン(税込)
「こどもぐんて」 校外活動や作業から手を守ります 127エン(税込)
「こんなモノ要るかよ。自分で作れよ。」
「おじいちゃんは黙ってて」
文房具用品が取り揃った。
イオンの中のファミレスでランチ。
そして帰る前に、お留守番のYちゃんのために、野菜、食料品なんかも買って。
当然荷物が多くなったので、最寄の駅へではなくて、そのまま都心の息子宅へ直行だ。
Harmony は宅配便にヘンシンだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5e/f5b8cc7d89a471b87160bcc8874e9d37.jpg)
▲ 都心の集合住宅へ到着。
集合住宅入口横の桜は、もう綺麗に咲いていた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
~ 付録 ~
「Umiちゃんも、すぐにピッカピカの1年生だね。」
すると、Umiちゃんが歌ってくれたよ。幼稚園で習ったのだろう。
♬ いちねんせいになったら
いちねんせいになったら
ともだちひゃくにんできるかな・・
「でもお友達は選ばないとダメだよ」
「おじいちゃんは、こどもに余計なこと言わないのっ」
童謡 一年生になったら
昨日から、息子と孫のUmiちゃんが家に来ている。
嫁のYちゃんは、乳飲み子の世話で自宅待機だ。
朝食まえに、マットを見つけてUmiちゃんは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/09/144d7bb71adf63929cf768e108f28a06.jpg)
▲ こんなのできるぅ? と見せてくれたのが
足の指でジャンケンをすること。
右で応じているのが、おばーちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/54/84e2a75e4e7045fe8957c03ae47db05d.jpg)
▲ ほらっ!
足の臭いを嗅いでいるのではナイ。
こんなに曲げられるということだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/96/b16dab18eb604e7af0192e3c02f65e7a.jpg)
▲ こんなのもできるよっ!
わかった、わかった。おじーちゃんはできないな。
しかし、こんなことを見せに、Umiちゃんたちは我が家に来たのではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cc/592a1e9c204609d7647e50465f38bf4e.jpg)
▲ 終了証書 を見せてくれた。
Umiちゃんは、3年間の幼稚園を終えて、一昨日卒園したのだ。
いよいよ4月には小学校へ入学、義務教育が始まるのだ。
ランドセルは既に買ってあるが、その他の文房品を取り揃える必要がある。
これは一番近いからといって、Isetan で買うわけにはいかない。
やはり実家あたりの田舎で、安く手軽に揃えたいということで週末に来たわけだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/73/637b9d2b5a532f87196d6e74350a88de.jpg)
▲ で、朝食後出かけたのが近所のイオン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ab/039c657220a688eca95f52a4708d7c80.jpg)
▲ 文房具売り場へ直行。
買いたい物は既に書き出してある。
筆記具入れ、2B鉛筆、消しゴム、ノート、下敷き、はさみ、給食用マスクetc
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9b/8fc31b8fb5f79914e6ba30bc611afa5b.jpg)
▲ 息子は、選択に迷うと文房具を写メしてYちゃんにこれでいいか電話確認をする。
タイヘンだな。
しかし勝手にへんなものを買うと、もっと大変になるのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a4/75e5f5ca75ebae7d4bed455b42a98569.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bf/9f5548d660d110dd72c227903af58745.jpg)
▲ まあ、学童売り場も、手取り足取り色んなモノを取り揃えているのだ。
「学童ぞうきん」 小さなお子さまでも絞りやすい薄手仕様 105エン(税込)
「こどもぐんて」 校外活動や作業から手を守ります 127エン(税込)
「こんなモノ要るかよ。自分で作れよ。」
「おじいちゃんは黙ってて」
文房具用品が取り揃った。
イオンの中のファミレスでランチ。
そして帰る前に、お留守番のYちゃんのために、野菜、食料品なんかも買って。
当然荷物が多くなったので、最寄の駅へではなくて、そのまま都心の息子宅へ直行だ。
Harmony は宅配便にヘンシンだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5e/f5b8cc7d89a471b87160bcc8874e9d37.jpg)
▲ 都心の集合住宅へ到着。
集合住宅入口横の桜は、もう綺麗に咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
~ 付録 ~
「Umiちゃんも、すぐにピッカピカの1年生だね。」
すると、Umiちゃんが歌ってくれたよ。幼稚園で習ったのだろう。
♬ いちねんせいになったら
いちねんせいになったら
ともだちひゃくにんできるかな・・
「でもお友達は選ばないとダメだよ」
「おじいちゃんは、こどもに余計なこと言わないのっ」
童謡 一年生になったら