11月4日(水)
10時頃に軽井沢に到着。
▲ 前回と同じ駐車場に停める。
ボクのクルマは右端のあの外車ね。(信じる人・・いないね)
歩いて5分ほどで、
▲ 雲場池(くもばいけ)に
今年は、ちょうど紅葉まっさかりのタイミング。
ニュースを見て、とんできた甲斐があった。
歩いてみよう。
▲ 平日だから、池に落ちるほど人が多いわけではない。
▲ 快晴のうえに風もなくて
紅葉が水面にも照り映える。
▲ 写真を撮って、知人友人に送る。
▲ 鴨が遊ぶ
▲ 鴨が行く
▲ 紅葉筏(もみじのいかだ)
▲ 雲場池(くもばいけ)でした。
今週末もまだまだ大丈夫と思う。
しかし、近場の駐車場は無理だろう。
ボクも帰る頃には(11時)長蛇のクルマだった。
付近の別荘を少し見てまわる。
▲ あ、ここだわ。ハルミちゃん。
ごめん下さいませ....。 わたくし大塚家政婦紹介所から参りました....。
あらいやだお留守かしら....。
ごめんくださいまーせー!!
南軽井沢発地のあたりで、
▲ お地蔵さんと浅間山
佐久平を過ぎて、道の駅ヘルシーテラス佐久南でdecoは友達と会ったのち
八千穂高原に来た。
▲ 白樺林とHarmony
ここから土手に上がると
▲ 八千穂レイク
▲ いまはカラマツ(落葉松)が、黄色~茶色になって美しい
▲ ポロンちゃんと
オマエも老い先それほど無いのだから、この素晴らしい青を目に心に焼き付けておいてね。
メルヘン街道(国道299号)をさらに昇って
麦草峠への分岐にある茶屋のポイントで、
▲ 陽が傾きはじめて・・
向こうには
▲ 浅間山(右の台形状のピーク)と佐久平と手前のカラマツ樹林帯
からまつの林を過ぎて
からまつをしみじみと見き
からまつはさびしかりけり たびゆくはさびしかりけり
からまつの林を出でて
浅間嶺(あさまね)にけぶり立つ見つ
浅間嶺にけぶり立つ見つ からまつのまたそのうえに
北原白秋 「落葉松」より抜粋
▲ 北八ヶ岳松原湖温泉「八峰の湯」へ
露天風呂が拡張されていた。
お湯に浸かりながら八ヶ岳連峰をながむるは 楽しかりけり・・とSora。
▲ 秋に、紅葉に、カンパーイ。