ルナです。
東根の桜もそろそろ葉桜になってきたみたい。
ママさんのブログも、さくら回廊、
いよいよ、今日辺りで最終回かも。。。。
そこで・・・・
日本の桜、名所100選って知ってるでしょ。
今年は、その100選の中から、山形県の100選に選ばれている2か所の公園を紹介して、
2014桜巡りの終焉にしようと思っている。
置賜さくら回廊の起点でもある、南陽市 烏帽子山千本桜
パパさんは、さくらの山を、少し離れたところから見るのが好き。
向い側の山に登って、その佇まいを見る。
25種 約1000本が咲き誇る「烏帽子山(えぼしやま)公園」は平成2年にさくら名所100選に選ばれたそうだよ。
ママさんがこの公園を最初に知ったのは、
パパさんの母上に「赤湯に温泉付きの老人ホームが出来たから一緒に見に行って・・・・」
そう言われて、そこから段取りが始まって、入所して・・・
その4階のお部屋の窓から見える、桜色の山を見た時だったそうだよ。
今回は、のある方から登ってみたけれど、
前回は鳥居のある急な石段を登ってきた。
「あの石段の手前に、あんびんの美味しい店があるから、今度買って来てな。。。」
「あんびん」っていうのは、山形ではいわゆる「大福餅」のことで、
ママさんは、最初、何のことか解らなかったそうだ。
母上は、お団子よりも「あんびん」が大好きで、
それから、お土産は、食べられるくらいの「あんびん」を持って行くようにしたけれど、
何度目かには、食べられなくなってしまって・・・・・
そんな想い入れのある烏帽子山公園の桜。
一方、こちらは、鶴岡公園。
鶴ヶ岡城址公園で、約730本のソメイヨシノ。
お堀に並ぶ桜並木が美しい。
パパさん、さくらが敷かれているような小路・・・・
ルナ、初めて歩くの、嬉しいなぁ~
鶴岡公園の桜は、すでに、散り始めて、
その花びらが敷きつめられた様子が、いかに、さくらの数が多いかが解るでしょ。
さくら名所100選、山形編、どうだった~?
多くの人が、さくらを楽しめるようにしている公園の桜。
そして、今日最後に、もう一か所。
鶴岡のおススメポイント。大山公園。
桜は、はらはらと風に流されるように舞い始めていたけれど、
その真下から見あげていると、どこか別世界へ飛んで行きそうになったルナだった。
桜の陰で、ひっそり咲く山の花達。
ママさんが、ちゃんと「素敵だね!!」って、声をかけた。
桜を追いかけて、山形を走ったルナ達。
さて、そんな間に、果樹王国東根市は、すでに、次のお花達が満開の時期を迎えているよ。
その様子は、また次回。
長い間、さくら回廊にお付き合いいただいてありがとう。