こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

カエル大明神の御利益?

2011-09-19 19:11:42 | 第1章・青の家

ルナです。


今日はね、昨日と比べるとたぶん10度も気温が低い気がする。
寒くて、ルナは、一日まるくなって寝ていたよ。
みんなの方はどうだった?
連休で遊びたかった人には残念なお天気だったね。






実は、ルナは、いま、こんなスタイルになっちゃってるんだけど・・・
ちょっと、切りすぎたかも。。。
ママさん、これじゃぁ、裸で歩いてるみたいでルナ恥ずかしいなぁ~

       大丈夫、すぐ伸びるから。


ママさんが旅に出ている間、ルナはお泊りして、いつも帰りにシャンプーして帰るんだけど、
ママさんが、その時に、
「もう一回バリカンでライオンカットにしてください。」って頼んでいたのに、
そのオーダー忘れたらしく、いつものシャンプーだけだったから、
土曜日にもう一回やり直しで行って来たんだよ。
そうしたら、トリマーさん、これでもかって言うくらい
遂に、裸にされちゃった~ ぶるっ


体形丸出し








ところで、今日は、ひとつ報告があるよ。



ママさん達が旅から帰った二日後・・・
パパさんは、福島で会議があって、そのあと送別会があって、そのあと仙台に帰るって言っていたんだ。
でも、ママさん、その日朝寝坊しちゃったから、ちゃんと確認しなかったんだ。
夕方、パパさんにしたよ。
少ししたら、パパさんから、


「内示だ・・・・」


 何の内示?」


「転勤だ



 またしても 








ルナもママさんも、ビックリ


「今度はどこへ行くの?」


「それが、笑っちゃうよ     仙台だ~








     



なんと、パパさん、25日着任で、仙台に帰ってくることになったんだよ~


震災の一週間前に転勤になったんだから、ちょうど半年の福島勤務だったけど、
一番大変な時に単身赴任で、パパさんもママさんも本当に厳しかったんだよね。



でも・・・・・


ルナが思うに、ほら!!あそこのお陰じゃない?







カエル=帰る大明神

パパさん、しっかり拝んでいたからきっと御利益があったと思うなぁ~
杏さん、ありがとう~


そして、この後見た虹なんだけど、実はね・・・・






ダブルレインボー


ダブルレインボーを見た人は幸せになれるって言うんだよ。
今日はみんなにも、ダブルレインボーのおすそわけだよ。







これを見たのは、諏訪の高島城







一説によれば、武田晴信の側室になった諏訪の姫・諏訪御料人がいたとされる諏訪高島城。
ちなみに、この高島城は松本城のあとで見たので、とても可愛くて、諏訪の姫様のようだったって、
ママさん、とっても気に入っていたんだよ。






平成19年NHK大河ドラマ「風林火山」の舞台になったところだった。


話は、信州の旅・・・番外編になってしまったけれど、
パパさんは、これで、またルナと一緒に過ごせるって大喜びだよ。
でも、今度の椅子は、とても精神的にハードな仕事になるからって。。。


ママさん、パパさん、大丈夫かなぁ~
充分に体に気をつけてあげようね。
ふぅ ママさん、今回は無理をしても出かけて来て本当に良かったね。

お引っ越しは23日だよ





コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の復活へ・・・・・

2011-09-18 18:06:40 | 風の通り道

ルナです。


大宮駅から、新幹線で仙台に帰る予定だったママさん、
実は、本当は、一番先に寄って行かなければならないところがあったんだよね。



あの、3月11日・・・・
何もかもが終わってしまったような悲壮感の中、
みんなが、ママさんのことをきっと心配してくれていたはず。。。
でも、電話もネットも繋がらなくて、
この様子を伝えようがなかったんだよね。


近くに住んでいるマーブルママさんへのメールすら、
何度送っても安否確認が出来なかったってママさんは言っていた。
そんな中、なぜか、離れているお兄ちゃんの電話が何度も繋がったのは奇跡かと思ったほど。


そして、それから、二日目・・・
ママさんは、思い切って、電話をかけてみたところがあったんだよ。
ママさんは、自分の無事を伝えた。もちろん、パパさんとルナの事もね。
その後、ママさんのブログに、ママさんの無事を書き込みしてくれていたんだよね。


あれからずっと、ずっと、ママさんのことを妹のように心配して、
毎日毎日、大きな揺れが来るたびに、メールや電話で心配してくれたんだよね。
みんなも、もう、わかったでしょ。
その方は、みちみちさん





パパさんの案内で、大宮から2回を乗りついで、
遂にやってきた町。







ここは、日本一大きな鯉のぼりをあげる有名な所だから、
駅前にも、季節に関係なく、鯉のぼりが泳いでいたのにはびっくり


軽井沢から、「今日は、午後は家に居るの?」 そんなメールを送ったママさん。
「居るけど、どうしてぇ~?」
ママさんは、早速電話をして、今から、そちらに向かいたいって、話したんだよ。
お家まで出向くのは、あまりに急なことだから、
最寄駅の近くまで来て欲しいって頼んだけれど、
「家まで来て欲しい」って、快く喜んでくれたんだって。

「でも、どうしよう~~~ドキドキ」って。







駅に着いたよ・・・って、電話をしたら、5分ほどで、車で迎えに来たくれたんだよ。
二人とも、出会った瞬間に抱き合ってボロボロ泣いちゃってね・・・・
あの日から、半年。
ようやく、ここで、本当の意味の気持ちの切り替えをしたママさんだった。







ママさんの顔は、すっかり泣き顔のボロボロ。
解るでしょ


みちみちさんも、すっかり涙顔でね。
今日は、可愛いウサギのカチューシャつけるからって、この画像で登場してくれたよ。
想いが、あの時へ飛んで、今こうして、目の前に確認出来る嬉しさ。
一度もあったことがない人間を、ここまで思ってくれたことへ、
今も、「感謝」の言葉以上の表現を、ママさんは探している。


みちみちさんのお家で、もちろん、会えたんだよね~







チワワのマロちゃん、3歳
抱っこ出来るなんて、嬉しい~
ママさんに、お腹を見せて歓迎してくれたんだって。その話にルナも納得

それからね、もちろんコタ君パン君にも会えたんだよね。
こちらは、シャイで抱っこまでな出来なかったけど、
立派なスタイルで画像では見られない迫力だったって。


そして、もう一人、みちみちさんの旦那様。
「疲れたんだから、泊って行けよ・・・」
とても粗野でシャイな旦那様だけど、あ~~~、なんて素敵な温かさ。
みちみち家の皆さんに歓迎されて、ここまで来た甲斐があったね、ママさん。


ママさんの好きなものを山ほど持たされて(笑)
「このバッグは、次に来る時に返してね・・・送って返してはダメよ!!」
次は、ルナがバッグに入って遊びに行くね、みちみちさん







ママさんの旅日記はここでおしまいだよ。
2泊3日の旅が一週間も続いてしまって、みんなもお疲れ様でした。
ずっと、一緒に旅をした気分でルナも嬉しかったよ。
次回は、ルナもお泊りできるところも考えてね。








アメリカン・ブルーです。

かねてから、行ってみたいと思っていた信州への旅。
夢も希望も失ったかに思えた壊滅的な想いの日から半年・・・・
願いは叶って、しかも、想像以上の喜びと感動まで与えて頂いて、
ココを締めくくるにあたって、涙が流れそうです。

今回、私の都合に合わせて快く会ってくださった
YUKIさんご夫妻、bluetearさん、杏さん、みちみちさんご夫妻
そんな出会いを、一緒に喜んでくださった方々、
あるいは、偶然、私のブログを読んで、楽しかったとコメントを寄せてくださった方・・・・・

そして、オステリア白樺さん


最後に・・・・・
体調も少しおもわしくない中、私の為に、いつも最高のスーパーマンであるパパさん!!
良い子で留守番をしてくれたルナ


皆さん、本当にありがとう。
信じられないくらい元気が出ました。
もう、閉店しようと思っていた仕事も、今週は復活出来ています。
半年間、閉めていたカーテンを明日から開けようと思います。

これからも、こんな私ですが、応援してくださいね




さて、明日は、またまた、ニュースがあるよ。



コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハプニング&軽井沢・・・・

2011-09-17 20:25:26 | 風の通り道

ルナです。



さて、遂にママさん達の信州の旅も最終日・・・・
ペンションのオーナーさんご夫妻に見送られて、立科を出発。
レンタカーを佐久平の駅前で10時半に返す約束だった。







少し時間が押していたので、パパさんは急いでいたんだけど、
ママさんは、来る時に寄れなかった高原の牧場を見たかったんだよね。






パパさんにちょっと寄って~







ママさんがそう頼んだ瞬間、何か音がしたような気がしたけど、
その後ママさんは、ゆっくり高原の景色を撮ることに成功したんだって。


その訳は・・・・・パパさん 


           気になる方は、↑クリック







仙台からですか~
私も、この前、応援に行ってきましたが、住んでみたい良い街ですね。
この先も、私の仲間が3人いますから、くれぐれもお気をつけてくださいね~



そんな優しい?お言葉を頂いて、急がば回れ・・・・


昨晩、ペンションでシカにぶつかると大変なことになるから、夜は気をつけて走らないと・・・
そんな会話が頭にあって、少しゆっくり走った方がってもっと早く言えば良かった。
別なものにぶつかってしまったね(笑)
「帰りまであと一歩、気をつけなさい」のメッセージと思って、
気を取り直して、佐久平まで行ったんだよ。


レンタカーは無事に時間までに返せたよ。
パパさん、お疲れ様でした~







佐久平の駅から、でほんのひとつで軽井沢の駅。
駅に降りると、旧軽井沢方向と大型ショッピングモールに分かれていたよ。
ショッピングモールは仙台にもいっぱいあるから、
古い町並みを散策することにして、
駅前で、レンタル自転車







旧軽井沢銀座近くに自転車を置いて、そこから、歩いて回った見たよ。






ママさんが好きそうなレース屋さん







軽井沢聖パウロカトリック教会







そこからまた自転車に乗って・・・・
ママさん、数年ぶりの自転車、大丈夫~  







軽井沢三大名所 雲場池







のどかに鴨さんが近寄ってくるんだって。







たくさんの小路があって、そこに別荘や可愛いレストランやカフェが点在しているんだって。
でもね、いつものママさんなら、
あそこでしようって絶対言うよね。
ところがね、もう、昨日までのことで、心もお腹もすっかり満足しちゃってね、
せっかくの軽井沢・・・・何も食べなくて良い~ってお昼過ぎには駅に戻ってしまったらしいよ。


駅の小さなパーラーでパパさんがカレーでも食べようかって、
普通に二人でカレーとアイスティー。


その時、スーパーマン・パパさんが、ママさんにささやいた。
「ここから、1時間半で行けるよ~ どうする? 行ってみたら?」


さて、ママさんは、いったいどこへ行こうとしているの?
旅はクライマックス。
こんなに素敵な軽井沢を早々に引き揚げて、どこへ向かったんだろう~
二人は新幹線でまずは大宮へ向かったんだよ。


この続きはまた明日~





コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立科 イングリッシュコテージ アニーヒルズ

2011-09-16 22:31:44 | 風の通り道

ルナです。



ママさん、今日は、どこからお話しするの・・・・
そうだったね、今日は、ママさんが泊った初めてのペンションだったね。
ルナもお泊りできそうだった?





虹を見ながら、諏訪湖から霧ヶ峰方向に向かうと、
さすがに、白い霧が立ち込めて来たよ。







ここから見る名月は、どんなにか美しかっただろうね。


幻想的な山道が、少し暗くなり始めた頃、目的の蓼科に着いたよ。






この看板が目印。登って行くと、下から3番目にあるんだよ。







わぁ~ 可愛いウサギの看板がお出迎え。

ママさんは、ペンションって泊ったことか無くてね・・・・
今回、高原のペンションにどうしても泊って見たくて、ここを予約したのが、
出発する日の午前2時頃だったかな~(笑)






あっ、ネットで見てきめた、素敵な外観のこの場所。


イングリッシュコテージ アニーヒルズ







もう、ライトが付いて、ようこそ、どうぞ・・・って、灯りの道を歩いて行ったよ。







迎えてくれたのは、今年40歳になったと言う、若いオーナーさん。
昨年末、東京から移住したばかりらしいけれど、
とても笑顔がさわやかな2児のパパ。
田舎暮らしに憧れて、家族でこの地にやって来たそうだよ。







ママさんが泊ったのはこのお部屋。
どんなお部屋か、見たい人は、ドアをノックしてみて~







窓から、通って来た道が見えるよ。


夕食は、6時半から・・・・
この日はママさん達と、もうひと組、東京から来たと言う、素敵なご年配のご夫婦だった。














ココを決めたのは、ママさん好みのイメージもあったけど、
口コミ評価の食事が5段階評価の4.9を超えていたんだよ。
食べてみて、本当にそうだったね。
スローフードのような優しさ、しかも、見た目にも美しく、しつこくなく、
おかわりしたい美味しさだけど、心が満足過ぎて充分な量。





もちろん、デザートも紅茶でいただいたんだって。


夕食の満足感を伝えたら、奥様のお料理だとか・・・
素晴らしいね。
お料理の評価が高くてここを決めたを伝えると、もうひと組のご夫婦も同じだと言っていたらしい。
オーナーさんは、そんな所を見るのか・・・って、少し驚いていたけど、
そこは大事なんだよね、ママさん。
夜中に、予約してきたことも、ちょっと、笑われたけどね。。。






そこから少し、ワインのせいで、ママさん、震災の話しをしたよ。
みんな一生懸命に聞いてくれたって。
この日、半年の節目に、やってきたことをね。


ここは、夜になると、シカが多くやって来て、
庭の花を食べられてしまうらしいよ。
今年は、ニッコウキスゲも大変だったらしいよ。
「明日の朝は、8時朝食・・・女神湖周辺を散歩されてはどうですか~」
そんな言葉に誘われて、少し早起きして外へ出てみたよ。


みんなも一緒に散歩してね~








蓼科山から流れ込む清流をたたえた女神湖。
オーナーさんご家族を引き寄せた女神はどんな姿だったんだろうね~



30分ほど歩いたら、お腹も空いて、とても良い朝の食事が出来たんだって。








オレンジジュース・ミルク・フレーバーコーヒー







朝露が光る中、そろそろ帰る時間だよ。
オーナーさんと奥さんが記念写真を撮ってくれるんだって。
場所は、ココがベストポジションらしいよ。







ママさん、初めてのペンションどうだったの?
 評価通りの満足できる食事と、装飾品が可愛くて、
そして、ご夫婦がとっても素敵な雰囲気で和ませてくれるところも良かったと思います。」

また、行ってみたいと思う?
もちろん、また泊りたいと思います。
ルナも来れるなら、なお、良いですね。
皆さんにもおススメですよ。」



さて、ママさん、いよいよ、最終日になりましたね。
明日は、佐久平でレンタカーを返して、新幹線で軽井沢へ。






コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国宝松本城と城下散策

2011-09-15 21:56:03 | 風の通り道

ルナです。


毎日、蒸し暑いね。
暑さ寒さも彼岸まで・・・・来週には秋の風が吹きそうだね。
さて、今日も、ママさんの旅は続くよ。



安曇野から、車で、松本へ向かうことにしたよ。
松本城を見たかったからだよね。

ちょうどその頃、ママさんがもうひとり会いたかったブロ友さんと連絡がとれて、
都合をつけて、松本城まできてくてることになったんだよ。
良かったね、ママさん。






国宝松本城



ママさん達は、約束の時間まで1時間ほど余裕があったから、
先に、松本城を見ておこうってことになったんだ。






現存する5重6階の天守閣は日本最古。
城内は最上階まで見学が可能なんだよ。










ここから中に入るよ。
日曜日とあって、多くの観光客が訪れて、階段を登るのも、長い行列だったそうだよ。






この階段なんだけどね・・・・
とても急で、段の高さが違っていたり、一段がものすごく高さがあって、
両側の竹の手すりをしっかり握って、
綱を引くような感じで登らないといけなかったっし、頭も下げないとぶつかりそうだったらしいよ。
ママさん、必死だったらしいよ。


つまり、下から敵が簡単に駆け上がって来ないようにしてあるんだろうね。
「おひさま」でも、主人公の陽子さん、初恋の人に手を差し伸べてもらって、
この階段を登る場面があったよね~






天主6階の望楼・天主3階の格子戸・天主1階の収納庫。







天主5階の御座所・・・・
ママさん、奥方様になった気分で、そんな所に座ったの~





ようやく、登って、この見晴らし。


400有余年の風雪に耐えて、威風堂々たる松本城。
登って降りてくるのに、約1時間。
待ち合わせの時間になったようだよ。







この記念写真を撮ってくれたのは、杏さん
大手門の傍で待ち合わせたけど、すぐに解ったって。
思っていたより背が高くてビックリしたけど、優しそうな想像通りのイメージ。
松本の街を案内してもらったよ。





すべての願い事をかなえる神社 四柱神社
ここでお参りして来たよ。
パパさんが、元気でありますように・・・・・ってね。





本当は、その前に、ここでお茶をしたよ。
暑かったから、抹茶クリームのあんみつ






さて、ここから、面白い所へ案内してくれたんだよ。






ここは、城下町の風情を再現した長屋作りのお店が並んでいるよ。
縄のように細長い土手・・・って言う意味で、ナワテ通りって言うんだって。


それがね・・・・
ここの通りのマスコットがね・・・・





ママさん、最初は
杏さんも、きゃぁ~~~ ごめんなさ~~~い
パパさん、爆笑






でも、ここのは可愛いから大丈夫だって、すっかり慣れちゃったみたいだね。







そしてね、この通りにあるたいやき屋さん。
一本焼きで作る伝統の味で、火が均等に回るためパリッとした香ばしい美味しさだって。





アイスクリームが入っているんだって。
ママさん、珍しいね~
この日、2回目のアイスクリーム。 暑かったんだね。
すごく美味しくて、パリッっていう歯触りのたいやきにビックリ。







今度は、そこから、白壁が並ぶ土蔵の街、中町通りを歩いたよ。







杏さんが調べてくれて、ママさんの好きな「おひさま」に出てくる、
主人公陽子さんの長兄・春樹さんが通っていた、旧制松本高校のマントが着れるところがあるんだって。







松本市はかり資料館







あははは・・・みんなで着て見たの~
パパさん、似合ってるよ~


杏さんが案内してくれた2大ストリート。
個性の違う2つの通りを歩きながら、優しい時間を共有できたようだね。
ママさんの好きそうなところ、さすが杏さん、解ってくれていたんだね。


約2時間の松本城下の散策を終えて、杏さんに見送られ、諏訪湖方面に向かったところで、
通り雨にこの旅で初めて出会ったんだって。
ところがね、そこで、こんな素晴らしいものに出会えたよ。







こんな半円に近い虹を見たのは初めてだったママさん。
不思議なことがあるものだね・・・・って、どうしたの?
杏さんは、とても良く虹に出会う人。
ママさんは、いつもそれをいいなぁ~ってコメントしていたんだよね。


これは、きっと、杏さんからママさんへのとっておきのプレゼント。
大きな大きな虹をありがとう。
素敵なこの旅を繋いでくれたような気がするね。


今日も長くなってしまったけれど、
明日は、ママさん、初めて泊ったペンションを紹介するっていってるよ。







コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする