運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

まさかの思い込みで!?

2013年07月09日 20時06分24秒 | 日記

「事を推し量る時、まずは積み上げ、踏襲が基本。官僚の世界だってまずは踏襲」と教えて頂いた事があります。

悪い噂を聞いた時、思い込みで「暴露したのはアイツだな」と、ポロリとつぶやいたものなら大変!
口から出た言葉は意外と盛られながら走るしね。

今日、友人と休みが合い食事に行ったら、友人が「子供に勉強しなさい!と言うと、下の子はタヌキ寝入りをするのさ」と、苦笑していた。


下記の記事も思い込みで図形問題を解こうとするなんて、何となく笑える。
「そのくらいに見える」という答え。これでは正解は得られないよね。

算数の図形問題が苦手。思い込みで解こうとする小4女子を持つ母親の悩み(Benesse 教育情報サイト) - goo ニュース

図形問題を思い込みや当て推量で解こうとしてうまくいかない……。大ざっぱな性格の小4女子を持つ母親からの悩みに、平山入試研究所の小泉浩明氏が指導法をアドバイス。
***
【質問】
まだ平面図形しか出ていませんが、かなり苦手です。図をきちんと見ないで、自分の思い込みで解いている気がします。たとえば「円の中に点があれば、半分のところになくても半分に割れる……」と考えてしまいます。(小4女子の母親)

【小泉氏からのアドバイス】
思い込みが激しいタイプに多いケースです。かつて、平面図形の問題に、「角Aは45度(くらい)だから、三角形ABCは直角二等辺三角形で……」と考える子どもがいました。「何で45度なの?」と尋ねると、「そのくらいに見える」という答え。これでは正解を得られません。角Aが45度というのなら、「これこれこうだから」という“根拠”が必要だと理解させましょう。
(以下略)

 


教えて!goo

地震情報サイトJIS