運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

政策か、人柄か

2013年07月14日 01時33分00秒 | 日記

政策か、人柄か。

参院選 ネット選挙区ウオッチ 4~11日 中間まとめ(産経新聞) - goo ニュース

■東京1685件、岩手361件 投稿で人柄見えた

 インターネットを使った選挙運動が解禁された参院選の「17日間の戦い」もいよいよ折り返しを迎えた。候補者がツイッター、フェイスブック、ブログを使って配信した投稿は公示から11日までに東京選挙区で計1685件、岩手選挙区で計361件。初めての試みに“暗中模索”のなか、投稿は日を追うごとに増加、熱を帯びている。

 ホットリンク社のネット分析ツール「クチコミ@係長」で、各候補の書き込みを分析すると、よく書き込まれる単語の上位10件のうち6件は東京・岩手とも政党名や候補者名。「演説」「予定」「お願い」などの言葉も上位に入り多くの候補が街頭演説などの告知に使用。ネット上でも“連呼”が行われている実態が分かる。

 政策に関する単語では、東京は「原発」「ブラック企業」が、岩手では「復興」「被災」がともに20位内に入った。書き込みを見ると、当初期待された政策論争の高まりとまではいかないが、候補の人柄はよくうかがえる。

 「とにかく暑いです!」という何げない書き込みからは、少なくとも頑張っている様子は分かるし、ネット利用者から寄せられた「○○についてどうお考えですか」という少し意地悪な質問に、真摯(しんし)に回答する書き込みは“逃げない姿勢”を印象づける。また、有権者と握手を交わす姿を生中継する動画をみれば、現場の盛り上がりが一目瞭然。

 政策か、人柄か。人によって投票の判断基準は異なるだろうが、投票所で名前や顔写真だけみて選ぶよりははるかにいい。自らの選挙区を一度ウオッチしてほしい。(伊藤鉄平)

 選挙期間中、東京、岩手両選挙区を中心にネット選挙をウオッチしています。

 


教えて!goo

地震情報サイトJIS