3連休前にお味噌作りをしました(*^_^*)
お味噌作りは1日作業を頑張れば、あとはねかせるだけでそのあと長く楽しめます
まずは、水で一晩戻した大豆を鍋に入れてやわらかくなるまで約2時間ほど茹でます。
アクが出ますので、何度かアク取り作業を繰り返します。
大豆と糀は地元産のものを使用することで、より一層愛着がわく感じがいたします◎
乾燥させていない生糀を使用しますと、より風味豊かに仕上がるのが嬉しいです
ほぐした糀と塩を合わせ、茹で大豆を2等分し、綿棒でつぶしてペースト状にします。
時折、元気のよい大豆が!?ぴょんと弾いてきました(*^_^*)
ペースト状になった大豆に、糀と塩を合わせたもの加えて、混ぜ合わせながら全体を馴染ませてゆきます。
そこへ大豆のゆで汁を加えて混ぜ合わせ、直径8cm程に丸めて、みそ玉を作ります。
焼酎を吹きかけた容器に、みそ玉を投げ入れ、空気を抜くように押して、まんべんなく詰めてゆき、
平らにならして、焼酎を含ませたペーパーで、容器の縁や外側を拭いて、ラップを表面にぴったりと張りつけて蓋をしたら完成です
冷暗所で半年以上ねかせて発酵させます(梅雨前に天地返しをします)
材料によって仕上がりが変わるので、今回はどのようなお味噌になってくれるのか今から楽しみです
前回は、黒っぽいコクのある風味豊かなお味噌に仕上がりました
勢いに乗って「お醤油麹」と「はちみつレモン」も作りました(*^_^*)
お醤油麹は簡単で、ほぐした糀にお醤油を加えてかき混ぜるだけです◎
作った傍から、お醤油麹がぷくぷくと優しい音を奏でるものですから、生きてる愛おしさのようなものが感じられます。
はちみつレモンは、熊本県の宇城レモンを使用し、皮まで安心して食べられる爽やかで香りのよいレモンを使用しております。
薄くスライスしてはちみつを加えるだけなので、こちらも簡単に作れます
先日まで、前回作ったはちみつレモンをホットレモンで飲んでおりましたが、
はちみつのコクに深みが増し、レモンの酸味もまろやかとなり、時間の経過がなせる融合で至福の美味しさでした
ここいらで、ひとりご飯をご紹介
★カツオのたたき 香味柚子ポン酢 ★いか人参 ★カラフル人参のクラッセ
★玄米 ★白菜とさつま芋のすまし汁
自分でも珍しく、カツオのたたきに手が伸びる。欲していたからか大変に美味しく感じられました。
カラフル人参のクラッセは、人参本来の甘味とほんのりバターの香りと塩味が絶妙の存在感。
オーガニック農園のカラフルな人参たち
糖度が高く香りも上品なので、煮物、炒め物、スープ、サラダなど幅広く使用できます
紫の人参の中は黄色なので、色のコントラストも楽しめます◎
とある日の予定変更、早めの夕ごはんです
老舗おにぎり屋の「たけや」のおにぎり弁当とお稲荷さん、そして主人用に作ったおにぎり弁当を食べ比べ(笑)
お久しぶりの「たけや」のおにぎり、やはり美味しいっ
別の日は、新鮮なお刺身が売りの地元スーパーのお刺身がメインの夜ごはん
★お刺身盛り合わせ ★長芋と胡瓜の梅肉和え ★長芋の白だし炒め ★トマトのカプレーゼ
毎年年末に購入している規格外のお得な青森産の長芋。
年々立派な長芋が送られ来て、そのまま高値で売れそうな長芋をたくさん堪能できて有難いことです◎
生のままでも抜群に美味しい長芋は、軽くソテーしても勿論美味しいのです。
炊飯器の「トマト✖カレーピラフ」で夕食を
炊飯器に材料を入れ、アクセントで丸々1個トマトを加えてスイッチオン★
勝手に美味しく炊きあがってくれるので、炊飯器よ、ありがたや(^_-)-☆
★トマト✖カレーピラフ ★わかめとお豆腐の卵スープ ★大根の柚子漬け
★れんこんのきんぴら ★トマトと胡瓜のもずく酢 ★さつまいものはちみつレモン煮 です
「トマト✖カレーピラフ」は、トマトを加えて大正解
ジューシーなトマトがカレーピラフの美味しさに拍車をかけます
さつまいものはちみつレモン煮は、たまに食べたくなり、あると嬉しくなる甘いおかずのひとつです
3連休は、あっという間に終わりましたが、心穏やかに出来ることをゆっくりとこなしました
新しい2021年の手帳はミッフィーちゃんのピンクの可愛い手帳で、
そこに予定や1日の出来事を書き込んで、自分色に染めています
こうして、温めていたお味噌作りも予定通り行うことが出来たのでした◎
めでたし、めでたし(n*´ω`*n)
お味噌作りは1日作業を頑張れば、あとはねかせるだけでそのあと長く楽しめます
まずは、水で一晩戻した大豆を鍋に入れてやわらかくなるまで約2時間ほど茹でます。
アクが出ますので、何度かアク取り作業を繰り返します。
大豆と糀は地元産のものを使用することで、より一層愛着がわく感じがいたします◎
乾燥させていない生糀を使用しますと、より風味豊かに仕上がるのが嬉しいです
ほぐした糀と塩を合わせ、茹で大豆を2等分し、綿棒でつぶしてペースト状にします。
時折、元気のよい大豆が!?ぴょんと弾いてきました(*^_^*)
ペースト状になった大豆に、糀と塩を合わせたもの加えて、混ぜ合わせながら全体を馴染ませてゆきます。
そこへ大豆のゆで汁を加えて混ぜ合わせ、直径8cm程に丸めて、みそ玉を作ります。
焼酎を吹きかけた容器に、みそ玉を投げ入れ、空気を抜くように押して、まんべんなく詰めてゆき、
平らにならして、焼酎を含ませたペーパーで、容器の縁や外側を拭いて、ラップを表面にぴったりと張りつけて蓋をしたら完成です
冷暗所で半年以上ねかせて発酵させます(梅雨前に天地返しをします)
材料によって仕上がりが変わるので、今回はどのようなお味噌になってくれるのか今から楽しみです
前回は、黒っぽいコクのある風味豊かなお味噌に仕上がりました
勢いに乗って「お醤油麹」と「はちみつレモン」も作りました(*^_^*)
お醤油麹は簡単で、ほぐした糀にお醤油を加えてかき混ぜるだけです◎
作った傍から、お醤油麹がぷくぷくと優しい音を奏でるものですから、生きてる愛おしさのようなものが感じられます。
はちみつレモンは、熊本県の宇城レモンを使用し、皮まで安心して食べられる爽やかで香りのよいレモンを使用しております。
薄くスライスしてはちみつを加えるだけなので、こちらも簡単に作れます
先日まで、前回作ったはちみつレモンをホットレモンで飲んでおりましたが、
はちみつのコクに深みが増し、レモンの酸味もまろやかとなり、時間の経過がなせる融合で至福の美味しさでした
ここいらで、ひとりご飯をご紹介
★カツオのたたき 香味柚子ポン酢 ★いか人参 ★カラフル人参のクラッセ
★玄米 ★白菜とさつま芋のすまし汁
自分でも珍しく、カツオのたたきに手が伸びる。欲していたからか大変に美味しく感じられました。
カラフル人参のクラッセは、人参本来の甘味とほんのりバターの香りと塩味が絶妙の存在感。
オーガニック農園のカラフルな人参たち
糖度が高く香りも上品なので、煮物、炒め物、スープ、サラダなど幅広く使用できます
紫の人参の中は黄色なので、色のコントラストも楽しめます◎
とある日の予定変更、早めの夕ごはんです
老舗おにぎり屋の「たけや」のおにぎり弁当とお稲荷さん、そして主人用に作ったおにぎり弁当を食べ比べ(笑)
お久しぶりの「たけや」のおにぎり、やはり美味しいっ
別の日は、新鮮なお刺身が売りの地元スーパーのお刺身がメインの夜ごはん
★お刺身盛り合わせ ★長芋と胡瓜の梅肉和え ★長芋の白だし炒め ★トマトのカプレーゼ
毎年年末に購入している規格外のお得な青森産の長芋。
年々立派な長芋が送られ来て、そのまま高値で売れそうな長芋をたくさん堪能できて有難いことです◎
生のままでも抜群に美味しい長芋は、軽くソテーしても勿論美味しいのです。
炊飯器の「トマト✖カレーピラフ」で夕食を
炊飯器に材料を入れ、アクセントで丸々1個トマトを加えてスイッチオン★
勝手に美味しく炊きあがってくれるので、炊飯器よ、ありがたや(^_-)-☆
★トマト✖カレーピラフ ★わかめとお豆腐の卵スープ ★大根の柚子漬け
★れんこんのきんぴら ★トマトと胡瓜のもずく酢 ★さつまいものはちみつレモン煮 です
「トマト✖カレーピラフ」は、トマトを加えて大正解
ジューシーなトマトがカレーピラフの美味しさに拍車をかけます
さつまいものはちみつレモン煮は、たまに食べたくなり、あると嬉しくなる甘いおかずのひとつです
3連休は、あっという間に終わりましたが、心穏やかに出来ることをゆっくりとこなしました
新しい2021年の手帳はミッフィーちゃんのピンクの可愛い手帳で、
そこに予定や1日の出来事を書き込んで、自分色に染めています
こうして、温めていたお味噌作りも予定通り行うことが出来たのでした◎
めでたし、めでたし(n*´ω`*n)