林檎の唄 ~ アップルビデオ高津店オフィシャルブログ

アコースティック・バンド「アップルビデオ高津店」
火曜に店長、木曜にVROOOM、土曜につぁんが投稿します。

主催イベントを、初めてやります!!

2025年02月08日 07時50分43秒 | おしらせ

アップルビデオ高津店、というバンドを組んで活動を始めて、

もう何十年になるでしょうか・・・(遠い目)

 

もともとは、おいらが

アップルビデオ高津店

というレンタルビデオ屋でアルバイトを始めたことがきっかけでした。

そこの店長と、常連客のVROOOMと、いっしょに路上ライブを始めたのは1996年

もう30年近く前になるんですね。

 

そして、しばらく活動した後、アップルビデオ高津店が閉店したりして、

3人の生活がいろいろと変遷したことによって、活動休止。

2012年に、活動再開して、もう13年ですね。

 

そんなうちのバンドが、いよいよ、初めて自分たちで主催するライブを行います!

詳細は、冒頭のフライヤーの通りです。

VROOOMが作成してくれました。

店長のブログにもありましたように、ここ最近、店長抜きの動画ばかりが、うちのバンドのYouTubeにあがっておりますが(笑)

 

現在のところ、うちのバンドから、

店長は脱退してません(爆笑)

というか、店長が居ないのに、アップルビデオ高津店を名乗るわけにはいきませんからねえ(遠い目)

このイベントに、店長は出演しますぞ!!(当然)

 

みなさま、どうぞよろしくお願いいたします!!


ゲーム実況動画

2025年02月06日 20時03分57秒 | VROOOM


こんばんわ。アップルビデオ高津店・ゲーム売り場担当ブルームです。

なんと、当バンドのゲーム実況youtubeサブチャンネルの登録者数が
メイン(ライブ動画)と並んでしまいました。
これからも頑張りますのでみなさん応援よろしくお願いします。


そんなわけで今週公開したFC版女神転生・裏面の11、12話です。

【FC版・女神転生 裏面】第11話 【アップルビデオ高津店・ゲーム実況】

【FC版・女神転生 裏面】第12話 【アップルビデオ高津店・ゲーム実況】


既にHRNライブに向けて?

2025年02月04日 12時32分06秒 | 店長
先週のバンド練習には、裏ビデオのツッカさんが参加して、2/16の裏の方を小劇場を交えて曲練習出来ました!
これで表も裏もほぼOK!!

ということで?つぁんから次の練習曲3曲が提示されました〜
2曲はちょっと前にはたまにやっていた曲で、もう1曲は久しくやっていなかった曲。
これを聞いて、今までの流れでいくと、7月開催予定のHRNライブの曲が、自分の中では8曲決まりました!
昨年はセットリスト予定表10曲満タンにして満腹状態だったので、今年は8、9曲が丁度良いのではないかと?

バンドの歴史83(サムピックにもこだわる・後編)

2025年02月01日 07時50分32秒 | バンドの歴史

さて、みなさま、お元気ですかな?

前回に引き続いて、サムピックのお話ですよ。

 

前回おいらは、指でギターを弾くことの限界に苦しんで、サムピックを使おうと思い立った。

しかし、サムピックは痛いし、ズレるし、外れるし、どうしようかなと考えた。

 

 

すると、

こんな商品を見つけたわけです。

これは素晴らしい発明じゃないか?

しっかりとフィットしそうだし、痛くなさそう。

ピック部分の形状や材質、厚さについてもいろいろバージョンが出てるし。

これは、さっそく買うしかない!

と考えた、というところまで語ったわけです。

 

 

 

んで、どうやってこのピックにたどり着いたのかと言いますと。

このお方のおかげです。

うわ、このギター、おいらが持っているものと、形がほとんど同じですね・・・

おいらのは、スロテッド・ヘッドじゃないんで、そこだけが違いますな。

 

そう、ギタリストの、打田十紀夫さんです。

おいらはこの人の、教則本や教則ビデオを、たくさん持っていますぞ。

10年以上前に、スライド・ギターをやろうと考えた時に、たくさん買って、見ましたわ。

基礎的な事は、ほとんどそれで学んだと言っていいと思います。

 

 

で、この打田さんは、スライド・ギタリストのための、楽器(小物)製作もしていらっしゃるのですよ。

 

 

それが、この写真でわかりますね。

左手のスライド・バー、右手のサムピック、両方とも、彼がデザインしたものです。

おいらは、もちろん、これと同じスライド・バーを持っています(鼻息)

 

スライド・バーは、ギターの弦を押さえやすいように、アールがついて、骨のような形をしています。

しかも、他のスライド・バーに比べて、かなり大きい。

ジャイアント・ボーン・バー

という名前です。

陶器だというのが、かなり珍しいですね。

おいらはこれの、真鍮バージョンを常用しているんですが、惜しくも販売中止になってしまいました・・・

なので、現在持っている2つを、無くさないように、大切に使っていくしかないですな。

打田さんが、長年研究してたどり着いた形らしいですから、とても使いやすいですぞ。

 

 

そして、サムピック!!

 

これこそが、おいらがたくさん購入した、

これなわけですね。

一つが500円だったから、これだけで、もう3000円(苦笑)

この時点から数年経過しているんで、さらに5個くらい買ったと思います・・・

 

 

いろんなバージョンを試して、削ったりして、自分が満足できるものを制作していくわけです。

この辺、日本人って、工夫するのが好きなんだなあ、と思ってしまうわけです(笑)

ブルースを演奏するにしても、ただ演奏するんじゃなくて、自分に合う道具まで作ってしまう。

そして、同好の士に販売までしてくれるわけですからね。

いやあ、打田さんには、感謝感謝でございますな。

 

打田さんの教則ビデオを見ても、一つ一つ理詰めで考えて、きっちりと演奏していく感じ。

こうやって、難しい音楽でも、わかりやすく解説してくださるのは、ほんとーに助かりますわ。

 

んで、結論として、このサムピックを使うことによって、

痛い

ズレる

外れる

という、サムピック欠点の、ほぼすべてを克服できます。

もちろん、人によって「合う合わない」はあると思いますが、一度お試しされることを薦めますぞ。

 

これによって、おいらには「ピックを使う」という選択肢もできたわけですわ。

 

というわけで、以下次号じゃ!!


10周年

2025年01月30日 19時52分43秒 | VROOOM

こんばんわ。アップルビデオ高津店・打楽器担当ブルームです。

本当は先々週に書くべきだったことなんですが、
なんと当ブログ、開設から10年経過しておりました!
最初の記事が2015年1月17日。
開設当初は毎日更新とか無茶なこともやってましたね…

こんな長いこと続けられるもの、読んでくださる皆様のおかげです。
これからもよろしくお願いいたします。

そんなわけで、バンド演奏の動画はブログよりも前からやってましたが
開設から5年経過したゲーム実況動画。3年くらい休止してたけども。


【FC版・女神転生 裏面】第9話 【アップルビデオ高津店・ゲーム実況】

【FC版・女神転生 裏面】第10話 【アップルビデオ高津店・ゲーム実況】


店長辞めた?

2025年01月28日 12時14分34秒 | 店長

昨年夏の路上ライブの動画以降、店長抜き高津店、つぁんソロ、市川店というように、自分が参加してない動画が続いています!
それを観た何人かの方々から、「店長辞めた?」と有り難く心配?されました!
いやいや、2/16アップルパイの宴ライブに向けて、ちゃんと活動していますよ~
その時のライブは全曲動画上げます!?
そういうつもりでいつもやっているのですが〜?
順調に仕上がってきています。
お楽しみに〜
ちなみに〜市川店、クラプトンのレイラが上がっていま〜す!

 

Layla アップルビデオ市川店 2025 東大和COO


バンドの歴史82(サムピックにもこだわる・前編)

2025年01月25日 15時06分14秒 | バンドの歴史

さて、みなさまお元気ですかな?

 

バンドの歴史を振り返っていく、このシリーズも、だんだんと現在の時間に近づいてきましたよ。

 

そう、時は2022年の8月ですよ。

コロナはまだ収まってはいませんが、一進一退を繰り返している時期。

 

おいらは、サムピックと向き合う夏を過ごしていたのです。

 

というのも、おいらとピックの間には、ふかーーーーい、溝がありまして(号泣)

まあ、このブログには何度も何度も書いてますけど、ライブの度に弦を切ったわけですね。

ピックは斬鉄剣

おいらにとっては、この言葉はずーーーーーーーっと、のしかかっておりました(さらに号泣)

 

 

そんな中、おいらは指でギターを弾くことの限界もまた感じていたのです。

以下に、指でギターを弾くことの問題点を、列挙してみましょう。

 

 

問題点1 強いアタックの音が出せない。

 

いや、それは「やればできるらしい」ということはわかってます。

フラメンコのギターなんか全部そうだし。

 

ロックでも、指で弾いているのが信じられないような、

マーク・ノップラーの存在も、もちろん知ってます。

指で弾くと、こんなに個性的な音になるんだ、かっこいいなあ。

しかも、ピックで弾いているかのような速弾きだって、難なくこなしてますからね・・・(遠い目)

ものすごく、練習したんでしょうねえ。

いやあ、でもそんなに精進できませんわ(さらに遠い目)

ピックを使えば、アタックのある音が出せるのは間違いないですからね。

もちろん、速弾きだって、やりやすくなります。

安易な方法に逃げたい、おいらです(苦笑)

 

 

問題点2 ギターを長時間弾けない。

 

痛くなるんですよ、猛烈に(号泣)

だいぶ右手の指が固くなってきたとは思うんですが、それでもなお・・・

長く演奏すると、右手の指が、痛くて痛くて、泣きたくなります。

こういう時、ピックが有ればいいなあ、と思うわけです。

 

 

問題点3 コードを、上手くかき鳴らせない。

 

いや、これもわかっているんです、修行すればできるようになるらしいことは。

爪の部分を上手く使ったり、方法はあるらしいけども。

いろいろ試したけども、うまくいかないわけですよ(涙目)

 

 

 

というわけで、ピックを使ってみようと思ったわけです。

でも、せっかく指で弾けるようになってきたんだから、それも使いたい。

 

 

んで、冒頭の写真にもあるとおり、

サムピックですよ!(鼻息)

これなら、指弾きと、並行して使うことができますからね。

しかし、この写真の親指、締め付けられているな~。

皮膚のしわが尋常じゃないもんな~、痛いだろうな~。

 

 

 

そう、サムピックは便利だけども、難点がいくつかあります。

 

 

痛い

ズレる

外れる

 

などですね(苦笑)

おいらも、昔、挑戦してみたことがありますが、

これは無理だな

と思いましたわ。

こんなもんつけて、よくギターが弾けるなあ、すごいなあ、と思ったもんです。

 

 

 

ところが、いろいろと調べてみると、楽器も進歩していることがわかるわけです。

こんな便利そうなものが発売されてました(鼻息)

親指に巻き付く部分が、ゴムになっているわけですね!

 

これはもしかして、素晴らしい発明なのではないか、とおいらは思ったわけです!

 

長くなったので、以下次号じゃ!!


新作ガンダムの話。

2025年01月23日 19時46分11秒 | VROOOM


こんばんわ。アップルビデオ高津店・出不精のブルームです。

先週、数年ぶりに映画館に行ってきました。もちろんソロ。
先月の情報公開からわずかひと月後に劇場公開となったのが
今年放送開始予定のガンダムのTVシリーズ「ジークアクス」から
冒頭数話を編集して「beginning」と題されたもの。

なぜTV放映される予定なのに劇場まで観に行ったのかと云いますと
TVシリーズの放映時期がまだ発表されていないことと、
私のような初代ガンダムファンには何やら引っかかる噂があったこと。

どうも海外勢からのリーク情報で、初代ガンダムに関わりがあるとかなんとか。

 

で、実際に観てきた感想なのですが、
初代ガンダム好きな人は絶対に観に行ったほうが良いですよ。
ってくらいしか、今はまだ言えません。

なんせ公式からblog等SNSでのネタバレは控えてね、って云ってるので。

 

もちろんTV放映を待つもよし、なのですが、
ただ不安なのは、劇場版の冒頭っていうか前半部分ってのが
物語の舞台から5年前の重要な出来事とその中心人物を描いたパートになってて、
新作TVシリーズのプロローグでやるにはあまりに尺が長いので
TV版では大幅に省略されそうな気がしてならないのです。
もしくは数話に分けるにしても、やはり通して観たい内容です。
いやむしろ、この部分をもっと時間かけてじっくりやって欲しいです

俺個人的にはリピートでもう一回観に行こうかと悩んでるほどですが
初代ガンダム好きな人は絶対に観に行ったほうが良いですよ


そんなわけで、現在も新作が作られ続けてるタイトルの第1作つながりで、
ファミコン実況動画・初代女神転生。の裏面でございます。
【FC版・女神転生 裏面】第7話 【アップルビデオ高津店・ゲーム実況】

【FC版・女神転生 裏面】第8話 【アップルビデオ高津店・ゲーム実況】


準備万端?

2025年01月21日 15時09分46秒 | 店長
先週のバンド練習で、2/16ポトスライブの曲は大体目処がついたので一安心!
練習後、VROOOMにトラスロッドを締めてもらい、ネック反りを調整。
次の日、弦を張替えいい感じ!
もう1ヶ月を切ったので練習あるのみ!

バンドの歴史81(カポタストにこだわる・後編)

2025年01月18日 09時26分55秒 | バンドの歴史

さて、みなさま、お元気ですかな??

毎日が矢のように過ぎていって、どんどん時間が加速しているような気さえしますが。

これが、加齢というものなのですなあ(遠い目)

 

さて、前回に続いて、

店長が使うカポタストにこだわる

という内容の話を書いております。

 

そう、店長のギターは12弦ギターで、しかもスキャロップド加工がしてある。

だから、そんじょそこらのカポタストだと、上手く押さえられなくて、

良い音が鳴らない・・・

ということになってしまうのですわ。

 

そこで、おいらは、

12弦ギター専用のカポタスト

というものがあるかどうか、調べてみることにします。

 

すると、

こんなものが見つかりました(絶句)

弦を押さえるところが、ギザギザになっている・・・

 

そう、12弦ギターは、普通の太さの弦と、そのオクターブ上の細い弦が、

寄り添うように張られているのが、特徴的ですからね。

 

その細い弦を、ギザギザの出っ張ったところでしっかり押さえたうえで、

太い弦を、ギザギザの引っ込んだところで押さえる。

そうすれば、力が均等にかかるから、上手く押さえられるわけですな!!(鼻息)

 

この商品にはものすごーく、ひきつけられたんですけども。

レビューを見てみると、

ネックの太さや、弦の間隔がキッチリ合わないと、良い音が出ない

という書き込みが複数見られたのです。

おいらのギターだったら、太さとか弦の間隔とかを手元で測ることができるので、

この商品とフィットするかどうかを確かめられるのですが。

店長のギターですからな、当然のことながら、手元にはない・・・

それに、このカポタストの場合、12本の弦の位置としっかりかみ合わせるために、

装着するときに、毎回、良いポイントを探さないといけないのではないか、と思ったわけです。

そうすると、手間としては、現状のカポタストとそんなに変わらないかもしれない・・・

 

いろいろ考えて、ちょいと不安になったので、この商品はやめるとして。

調べてみると、他のメーカーからも、たくさんの12弦ギター専用のカポタストが発売されています。

そうだったのか、12弦ギター専用のカポタストは、こんなにもたくさん存在していたのか。

 

 

 

そして、おいらが熟考して、購入を決めたのが、

冒頭の写真の、この商品ですね。

12弦ギター用に太いネックに対応できるサイズだというのと、

バネの強さを調整することが出来て、それによって弦を押さえる力を変えられる

というところが、気に入ったポイント。

 

んで、おいらは、こういうのをサプライズでプレゼントするのが大好きなんですわ。

店長に使ってみてもらうと・・・

 

ギターの鳴りが全然違う!!

なんと、劇的なまでに改善されたのです!

 

店長も大喜びで、

つぁん、すごいじゃん!

長年の心配事が、一発で解消されたよ~。

と、にこにこが止まりません(笑)

 

んで、店長から借りて、実際に自分でも使ってみたところ。

おいらのリゾネーター・ギターにも使える!!

と判断して、自分用にも買いました(照笑)

 

そう、おいらが使っているリゾネーター・ギターも、

弦が太い

ネックが太い

という特徴がありまして、普通のカポタストだと、音に不満と不安があったのです。

 

このカポタストだと、12弦に対応できるくらいだから、おいらのギターのネックなんて、全く問題なし。

さらに弦を押さえる力を変えられるので、一番きれいな音が鳴るところにセッティングできる。

 

ただ、カポタストで強く、しっかりと弦を押さえつければつけるほど、別の問題が発生するのですわ。

それは、

チューニングが狂う

こと。(正確には音程が高くなる)

これはこれで、また改善する策をいずれ立てることになります。

 

とにかく、おいらのギターも店長のギターも、

カポを使っても音が濁らない。

という状態に持っていくことができたのです。

 

特に店長のギターは、カポを使う曲が多いですからね。

きれいな音で演奏できるのは大変ありがたいことですわ。

 

ギタリストの皆さま、

ぜひ、自分に合うカポタストを探してみてくださいまし!

 

というわけで、以下次号じゃ!!