林檎の唄 ~ アップルビデオ高津店オフィシャルブログ

アコースティック・バンド「アップルビデオ高津店」
火曜に店長、木曜にVROOOM、土曜につぁんが投稿します。

ブルースマンへの道! その54

2022年03月30日 08時34分23秒 | ブルースマンへの道

みなさま、春爛漫ですな~。

東京は桜も満開、そろそろ散り始めるころですわ。

おいらも元気で頑張っておりますよ~。

 

さて、前回までに、おいらのギターの問題は、ほぼすべて解決。

今回は、ハーモニカの話をしますよ~。

 

ブルース・ジャム・セッションにハーモニカを持ち込んで、いろんな曲に合わせて吹いたのは、前にも書きました。

ここで、基本的なことを説明しますと。

ブルースを演奏する場合、その曲のキーとは違うキーのハーモニカを使うのです。

たとえば、Aのブルースを演奏する場合は、Dのハーモニカを使います。

これを「セカンド・ポジション」とか「クロス・ポジション」なんて言ったりします。

 

そうやって演奏すると、ブルースっぽいフレーズが吹きやすいわけですね。

この場合、ハーモニカの低音部分を、吸ってフレーズをつくる感じになります。

 

ところがこの吹き方では、うまく演奏できないブルースがあるんですよ。

 

それが、

マイナー・ブルース

なのです。

 

そう、短調のブルースで、暗く沈み込むような曲たちですね。

この曲を「セカンド・ポジション」で吹こうと思うと、使えない音が多く出てしまうんです。

なので、

「どの穴でもいいから適当に吹いたり吸ったりしてフレーズをつくる」

という、ハーモニカで最も楽しい演奏の仕方ができないのですわ・・・(遠い目)

 

そういう場合、多くのハーピストは「サード・ポジション」で演奏します。

これは、Amのブルースを、Gのハーモニカを使って演奏する方法です。

この場合、ハーモニカの高音部分を、吹いてフレーズをつくる感じになります。

独自の味が出て、上手く演奏できれば、とてもカッコいいのですが・・・

この方法を使って演奏する場合も、使えない音が出てしまうのです。

 

うちのバンドでも、マイナー・ブルースとして、

スリル・イズ・ゴーン

ミッドナイト・ブルース

の2曲をレパートリーに入れています。

この2曲、おいらはとても好きで、演奏する頻度も高いです。

 

ただ、この2曲にハーモニカを入れるのは、以上のような理由があって、難しかったわけですね。

 

 

そんな中、冒頭の写真のように、

おいらが昔買った、リーオスカー・ハーモニカの説明書には、

4つのチューニングがあると書いてあるのですよっ(鼻息)

 

おいらはギターのチューニングをオープンDに変えてから、ギターを弾くのがすごく楽しくなりました。

自分や、その曲に合ったチューニングに変えることに目覚めたわけですね。

ということは、ハーモニカだってチューニングを変えたモデルを買えばいい!!

 

そうすれば、これまで吹きにくかったマイナー・ブルースを楽しく、楽に演奏できるかもしれん。

 

 

説明書には、さらに・・・

マイナー・ブルースに特化したチューニングがある!!

おおお、かゆい所に手が届くではないか~。

 

 

これは買うしかない!!(大鼻息)

 

 

 

でも、そう簡単には買えなかったのです・・・

というわけで、以下次号じゃ!!


CD3枚ゲット?

2022年03月27日 23時24分03秒 | 店長
この前の楽器屋巡りの最後は、やはりdisk union中古CD探し。

先ずは駅前総合館。いつもならすぐに欲しいものがみつかるのだが、あれ?今回はないな~

なので次は、ハ~ド・ロック へヴィ・メタル館。

Aの棚から順番に見ていくと、

ゲイリ~・ム~ア
CORRIDORS OF POWER

OZZY OSBOURNE
DIARY OF A MADMANの
LEGACY EDITION

UFO
現象

が目に留まりました。

で~、OZZYは2ndとライブの2枚組。
聴いたらランディのライブでラッキー。
トリビュートライブより生々しい感じで良かった。

他の2枚も以前からほしかったもの。

今度は渋谷にも久しぶりに行きたい。

ブルースマンへの道! その53

2022年03月23日 06時29分25秒 | ブルースマンへの道

さてさて、みなさま、お元気でございましょうか?

こちらは、元気でございますよ。

東京は桜の開花宣言が出ましたからね、いよいよ春! 花見の季節ですよ。

と思ったら、昨日は雪が降りましたけれども・・・(苦笑)

 

 

前回は、ワッシュバーンのギターのペグを変えようと考えて。

GOTOH(ゴトー)のペグを注文した、というところまででしたな。

 

 

 

そして、届いたのが、

このペグですわ!!

 

マグナム・ロックという名前の、

弦を挟み込んで固定して、チューニングを安定させる

という画期的なペグです。

 

 

 

これは楽しみですなあ(歓喜)

 

 

 

というわけで、冒頭の写真にあるように、

ペグを全部外します。

外したペグは、まとめて保管しておくことにしました。

 

 

 

さて、外すのは簡単だが、取り付けるのは難しい・・・

なーんてことはなくて、とても簡単でした(笑)

 

 

このGOTOHのペグ、見た目からして、しっかりした作りです。

元のペグと全く同じサイズのペグを注文したので、ネジ穴もピッタリです。

 

 

 

というわけで、

これが、もともと付いていたペグ。

 

 

そしてこちらが!

新しいペグです!!(鼻息)

とは言っても、見た目はそんなに違わないですよね・・・(苦笑)

この写真の段階では、まだ弦を張っていませんが・・・

 

 

 

この後、弦を張ってみて驚いたのは、説明書通りに弦を張ると、

えっ、こんなに巻かないの?

というくらい、ペグに弦を巻きつけなくていいのです。

弦はペグの周りを、半周くらいしかしてません(驚愕)

だから、方法さえつかめば、弦を張るのがすごく短時間で楽にすみます。

 

 

 

おいらは昔、店長から、

チューニングを安定させて、良い音を出すためにも、

しっかりと、綺麗に、何度も、弦をペグに巻き付けるべし!!

と習ったもんだから、違和感ありすぎ(笑)

 

 

そして、さらに驚くことに、チューニングが、

これまでと段違いで狂いにくい・・・(遠い目)

 

 

うわあ、GOTOHのペグ、優秀です!!

 

これで、ギターの改造は、ひとまず完了でいいのではないでしょうか。

 

 

 

これが

改造前でして、

 

これが、

改造後です!!(鼻息)

 

というか、

見た目じゃほとんどわかりませんね(爆笑)

 

このギターを使ってセッションに行くのが楽しみです!!

まあ、コロナがおさまらないと行けないんですけどね・・・(ため息)

 

というわけで、ギター改造についてはここまでです~!!


久しぶりの聖地?

2022年03月21日 21時56分02秒 | 店長
行ってきました~
久しぶりの聖地、御茶ノ水。

やっぱりいいね~楽器屋巡り。

自分にとっては、マ~チンの新しいタイプの12弦ギターが発見でした。

ジャンボタイプのボディで良い音でした。

欲を言えば、カッタウェイでボディがドレッドノ~トかそれ以上あって、ピックアップが付いていたら、テイラ~の12弦ギターといい勝負だったのではないかな~?

なので、まだテイラ~の勝ち。

やっぱり半年かそれ以前に聖地には行きたいね~

ブルースマンへの道! その52

2022年03月16日 07時09分36秒 | ブルースマンへの道

さて、春が近づいてきましたな。

東京では、梅はとうの昔に満開でして、後は桜を待つのみ。

桜のつぼみもふくらんできているので、あと1~2週間といったところでしょうね。

 

さて前回は、おいらのギターの、ボリューム・ノブとトーン・ノブを付けかえた、というところまで。

これは、本当に簡単な作業でして、それこそ5分か10分くらいで作業が終わりましたわ。

 

今回は、いよいよチューニングの狂いをなくそうという作業です。

 

具体的には、

ペグを全部取りかえる!!(鼻息)

 

いや、実はこれは、ずっと前から考えていたことでした。

あまりにもチューニングが狂うので、ギター屋さんに調整をお願いしたところ。

かなりマシにはなったんですが、相変わらず、狂うときはすぐに狂う。

むう、ということは、原因はペグにあるんじゃないかなと・・・

 

 

冒頭の写真にもあるように、

おいらのギターは、ワッシュバーンというメーカーのものです。

 

 

おいらは、このギターの前にも、ワッシュバーンのギターを持っていました。

 

 

 

そのギターは、

このギターでした!!

これは旅行先とか、職場とかで、ギターの練習をするために購入した、ミニ・ギター

このギターで、おいらはスライド・ギターの練習に励んだものです。

ところが、練習すればするほど、四十肩がひどくなってしまい(苦笑)

その後このギターを、壁掛けスタンドから取ろうとしたときに、落としてしまい・・・

落ちた先に、運が悪いことに鉄アレイがあって、一気に破損(修復不能)してしまいましたわ。

 

おいらは、このギターについても、根強い不満がありまして。

それも実は、チューニングがよく狂う、ということだったのです。

なもんで、申し訳ないけども、ワッシュバーンのギターのペグは、あまり信用していないのです。

まあ、2万円弱のオモチャみたいなミニ・ギターですから、単純に比較はできないけども。

ただ、取り付けてあったペグは、ほとんど同じモデルでした。

 

 

というわけで、このペグを全部取りかえてしまおうではないか!!

 

 

とは言っても・・・

「どのメーカーの、どのペグにかえるか」

という問題があるわけで。

ここは熟慮が必要です。

 

 

 

 

そして、いろいろ調べたところ、

GOTOH(ゴトー)

のペグが1番いいのじゃないかなと!

 

 

 

 

というのもゴトーのペグは、弦を挟み込んでロックしてくれるシステムになっているんですね。

なので、弦を巻く回数も少なくていい。

さらに、チューニングを頻繁に変えても、音程が狂いにくい。

これは、素晴らしいかもしれん!

 

 

というわけで、まずは、自分のギターのペグの寸法をしっかりと計測します。

そうすれば、それと全く同じ寸法の物を注文すれば、新たにネジ穴をあけたりしなくてすむ。

寸法を計測した後は、それと同じ寸法のペグを探し、色とか形とか値段とかで、ペグを決めます!

 

 

そして発注してから・・・

1か月くらい待ちました(遠い目)

 

 

 

 

そしてついに!!

ペグが届いたのです!!(鼻息)

 

 

いよいよ、取りつけるとしましょう!!

というわけで、以下次号じゃ!!


ブルースマンへの道! その51

2022年03月09日 08時00分58秒 | ブルースマンへの道

さて、みなさま、お元気でございましょうか?

前回は、いよいよギターの改造に乗り出そうというところまで、お話ししましたな。

 

まずは、このボリューム・ノブトーン・ノブですよ。

どこまで回しているのか、見た目では、ほとんどわからない・・・

 

おいらは昔、テレキャスターの、シンラインというモデルを持っていましたが。

そのギターにも、このノブがついておりましたわ。

ただ、当時のおいらは、高校生でギターを始めたばかりでして。

というか、VROOOMに勧められて買った、1番最初のギターがそれだったのです。

なので、実際にアンプにつないで音を出したり、ライブで使ったりしたことが、ほとんどありませんでした。

それで全然、ノブについては気にならなかったわけですが。

 

今のおいらは、バンドもやっているし、セッションにも参加してます。

そうなってくると、このノブには不満を感じるんですな~。

ただ、テレキャスターを持っている人にとっては、使い慣れたノブなんでしょうけども。

というか、おいらも使っているうちに慣れるのかもしれませんが・・・

 

おじさんになって短気になったのか、こういうのは、すぐさま自分の気に入るように直したくて仕方がない(笑)

 

 

というわけで、

ノブを外します。

外したノブがまとめて、右下の方に置いてありますね。

このノブは、側面に空いている穴に、六角レンチを入れてイモネジを緩めれば、すぐに外れます。

 

 

 

さて、問題は、取り付けるノブですよ!

 

前回もお見せしましたが、この写真をご覧ください。

さまざまなタイプのノブがありますね。

おいらが考えた、理想のノブについて語りますと。

 

1・ギザギザしていて、すべらないものが良い!

これはですね、おいらは汗っかきなんで、すべすべした材質のものだと、上手く回せない・・・

取り外したノブは、側面がザラザラしていて、そこは合格点でした。

なので、手でつまんでみて、引っかかるような感じのものを選ぶことにしました。

 

2・メモリが見やすいものが良い!

というのも、おいらは、もはや老眼(笑)

さらに、ライブハウスのステージは、暗いことが多いですからね~。

出来る限り、一目でどれくらい回しているか、わかるものが望ましい。

 

3・ボリューム・ノブとトーン・ノブを分かりやすく区別したい。

おいらは、ボリュームを調整しようとして、トーンを調整してしまうことが、よくあるんですわ。

これも慣れの問題なんでしょうけども、出来れば見た目、触感、どちらでもはっきりと区別できるようにしたい。

 

4・ギターのイメージを壊さないものが良い。

いや、ドクロのノブとか、ド派手なものも有るんですよ。

そういうのは、1~3までの条件を満たしてたりもします。

だけど、とたんにギターのイメージが変わってしまいますからね~(遠い目)

なので、ここはスタンダードなものにしようかなと。

 

以上、4つのポイントを満たすと思って購入したのが!

 

 

 

 

このノブです!

はい、フェンダーのジャズベースとかで、使われているものですね。

 

 

ちょっとこの写真では、わかりづらいですが・・・

二つのノブは、大きさが違うものを購入してます。

 

 

 

この写真をご覧ください。

ノブの大きさが、分かりやすく違っていますね。

これは、回し間違いを防止するのに、とても良いアイデアだと思うのですよ。

手でつまんだ瞬間に、ボリュームなのかトーンなのかが区別できますからね!

 

なので、おいらのギターのノブも、この方式を採用しました!(鼻息)

 

これで、ノブの問題は、ひとまず解決と・・・

さて次はいよいよ、チューニングを狂わないようにしましょう!!

 

以下次号じゃ!!


試しました?

2022年03月06日 22時46分59秒 | 店長
はい。ULTEXピック買いました。
ピック売場に行き、ジムダンロップのピックのところを見ると、あれ?ULTEXないな~ないない。とりあえず店員さんに聞きました。
すると、見ていた売場の反対側にも少しピック売場があり、そこにありました。
でも、.88と1.0と1.14だったかな~?.73は無く、数も少なかった。
持った感触は、あっ、べっ甲ピックに似た感じでいいかも?
厚さは.88がいい感じがしましたが、一応.88と1.0の2種類買いました。1枚¥110。

で~帰って12弦で試しました。まず.88から。
アルペジオ、ストローク、普通の単音弾きは、まあ大丈夫かな~という感じ。
だったのですが~
自分は速弾きも大事なので、してみると、摩擦感覚がイマイチ滑らかでない。
ちょっとこれは~?
1.0はちょっと厚すぎるし感覚も同じ。

で~、べっ甲ピックとダンロップTORTEX.88を交互に試してみた結果、今使えるのは、べっ甲ピックとダンロップTORTEX.88になりました。
ULTEXピックは12弦では使えない。ナイロン弦では問題なし。

いずれにしろ、1段階厚くなってアタック感が強くなりました。

ピックいろいろ試してみて、自分に合うのを探してみてください。

ブルースマンへの道! その50

2022年03月02日 06時05分06秒 | ブルースマンへの道

みなさま、お元気ですか?

さて前回までは、久しぶりにブルース・ジャム・セッションに参加した時のことを書きました。

その時のセッションは、おいらとしては、これまでの集大成でして。

機材の改良が、すべて上手くいったと大満足でしたわ。

 

机に固定できるギター・スタンド

ギター・ストラップ

無線ギター・シールド

ボリューム・ノブがついたギター

ハーモニカ・ケースに入れた7本のハーモニカ

 

これらの新しい機材のおかげで、かなりストレスなく演奏できました!

 

ただ!

不満点も、あったのです・・・

 

 

 

それは冒頭の写真の、

このギター自体が抱える問題だったのですわ。

おいらがセッション用に購入したこのギター!

 

もちろん、おいらのこだわりを、ほぼすべて兼ね備えたギターであることには変わりない。

このギターを買うために、いろいろ調べて、考え抜いてから購入しましたからね。

 

そこらあたりは、このブログの「新しいギター購入計画」のところで書いております。

 

それなのに、いざセッションで使用してみると、欠点もまた見えてきてしまったわけですね。

 

 

 

 

なので、それをまとめてみましょう。

 

 

1・ボリューム調整がうまくできない。

これはですね、このギターのヴォリューム・ノブと、トーン・ノブそのものに問題があります。

 

 

ノブの部分を拡大した写真をご覧ください。

はい、テレキャスターとかで、よくあるタイプのノブですね。

 

実際、セッションで使ってみて思ったのが・・・

ノブをどれくらい回しているのか、見た目ではわからない!

ということなんですよ、これは致命的でしたわ。

 

それこそ、ちょっとずつノブを回してみて、耳で音を確認しつつ、調整するしかない。

 

 

 

次の写真を見てください。

少し画像が小さいですが、おいらのギターについているのは②のノブですね。

 

その他のノブには、0~10までのメモリがついていたり、

上面に線があるから、どれくらい回してあるか、目で確認できるのに。

 

おいらのギターについているノブは、そこらあたりが不親切ですよね。

 

そして次の項目に移りましょう。

 

 

2・チューニングが、すぐに狂ってしまう。

これは、セッションに持っていく前に、気づいていたことなんですよ。

東大和のCOOとかでオープン・マイクに参加した時に、

1曲弾いただけで、音程が狂う。

という事態に直面しまして。

その時は、太い弦を張って、しかも1音下げでチューニングしていたから、そのせいかなと思ったんですが。

 

それにしても、狂いすぎる。

 

そこで、楽器屋さんに持ち込んで、ブリッジの調整をしてもらったのですよ。

1万円くらいで、しっかりと調整してくれました。

それでかなりマシにはなったんですが、それでも相変わらず、チューニングがよく狂う・・・

 

特においらは、このギターで、

1音下げ レギュラー・チューニング

と、

オープンD

という2つのチューニングを使い分けてます。

なので、チューニングが早期に安定してくれないと困る。

1曲ごとに音程が狂うようでは、ステージで使うには、とても不安ですわ・・・

 

 

なので、この2つの欠点を、根本から解消しようではないかと思い立ったわけですね。

 

 

というわけで、いよいよ、ギターの改造じゃ!!

もちろん、自分で出来るところは自分でやるつもりです!!

以下次号ですぞ!