林檎の唄 ~ アップルビデオ高津店オフィシャルブログ

アコースティック・バンド「アップルビデオ高津店」
火曜に店長、木曜にVROOOM、土曜につぁんが投稿します。

クラプトン表紙?

2022年01月29日 12時48分28秒 | 店長
本屋の音楽誌の棚を見ると、Player、ギターマガジン、アコースティックギター3誌の表紙がエリック・クラプトン。

ロックダウンセッションズを出して、年頭ということで納得。

で~、Playerの表紙が、新12弦ギターのクラプトンとギターテク。

これはと思って読んだら、なかなかギターテクの人にとっては感動の内容が、是非オススメします。

久しぶりに買いました。

動画観たら音も良くCDかDVD欲しいぞ。買うか?

ハーモニカの思い出だとぉ!! その7

2022年01月26日 06時29分48秒 | 楽器あれこれ

さて、なんかもう、コロナ感染者の数が、えらいことになっておりますな・・・

おいらの職場関係者にも感染者が出てしまったため、先週末のバンド活動は自粛!!

感染には細心の注意を払いながら、バンド活動してますからね、これは当然。

 

さて、それはともかく前回は、トンボ社の「ウルティモ」というハーモニカについて語りましたな。

 

そう、ここでおいらが伝えたいこととして、ハーモニカの大きさの違いですよ。

おいらの実感として、トンボ社のものは、わりと大きいサイズのものが多い。

 

 

 

というわけで、我が家にあるハーモニカを並べてみました。

左から「ウルティモ」「メジャーボーイ」「ブルースハープ」「スペシャル20」です。

左の2本がトンボ社のもの、右の2本がホーナー社のものです。

 

こうして並べると、

そんなに変わらないじゃん!!

なーんて思ってしまいますが。

 

 

 

同じ状態で、角度を変えてみますと。

左からだんだん小さくなっていますね。

そう、ウルティモメジャーボーイが、ほとんど同じくらい。

それより、ひと回り小型なのが、ブルースハープ

さらに、ひと回り小型なのが、スペシャル20ということになりますね。

 

ハーモニカは唇に密着させて、手のひらで包み込むようにして演奏しますので。

数ミリの差でも、かなり大きい違いとして感じられるんですわ。

とくに、吹くところの穴が、トンボ社のものは大きいんですね。

そのぶん、大きく口を開けて、穴をふさがないといけないわけです。

 

デメリットであるように感じますが、大きい分、耐久力があるともいえるわけで、故障が少ないのではないかなと。

まあ、おいらは主にホーナー社のハーモニカを酷使しているんで、使う頻度と比べるとよく分からないとも言えます。

トンボ社のハーモニカはまだ酷使していないので、壊れてないだけかもしれないってことですね。

 

 

ただ、

ハーモニカの大きさは演奏性に直結する

と言いたかったわけです。

 

 

 

そんな中、冒頭の写真の、

「ゴールデン・メロディ」ですよ(鼻息)

 

これは見た目からして、変わったハーモニカです!

手のひらで包み込みやすいように、ボディが曲線になっていますね。

おいらは、昔、ひとつだけ持っていました。

 

あまりにも見た目が可愛くて、なんか、自分のイメージに合わないなあと思ったので・・・

そのひとつが壊れてからは、購入していません。

 

ただですね、その見た目に反して、ものすごい音がしますよ(遠い目)

 

これまで紹介した、どのハーモニカよりも、

音がでかい!

のですわ。

 

可愛い見た目だからといって、甘く見てたら、びっくりするはず。

 

ただ、スコーンと抜けたような、バカでかい音なんで、しみじみとブルースを吹く感じじゃないですね。

ロックとかカントリーとかを、生音で演奏するときに合うのではないでしょうか。

 

独特の形状なので、ハーモニカ・ホルダーにも、うまくはまらないことが多いです。

いや、ほんと、「わが道を行く」といった感じのハーモニカですね。

 

ブルース・ジャム・セッションとかに行って、このハーモニカを使っている男性を見たことないですな・・・(遠い目)

まあ、ブルース・ジャムに来るようなハーピストは、恰好を気にしますからね。

あまりにも見た目が可愛いので、つぶしがきかない感じがしてしまうのかもしれませんね(笑)

でも女性のハーピストには人気があるようで、おいらが参加したジャムの女性ハーピストが、これを使ってました。

見た目とはウラハラな、野太いサウンドにしびれますぞ(讃嘆)

 

というわけで、以下次号じゃ!!

 


パガニーニ?

2022年01月23日 22時42分42秒 | 店長
今日はDCUではなく、NHK Eテレ クラシック音楽館
パガニーニのバイオリン協奏曲第一番
バイオリン=フランチェスカ・デゴ

楽器はグァルネリ・デル・ジェズという名器らしい。

一昨日の新聞で、好きなバイオリニスト諏訪内晶子の記事が出ていて、無伴奏バッハ全6曲録音となっていた。
一昨年、それまで20年間弾いてきたストラディバリウスからデル・ジェズに替え、弾き方を一から変えました。とあった。

それで、デル・ジェズの名前を覚えていました。

あんな小さな楽器から、小さな音から大きな音まで奥深い音が出る。

観て良かった。
諏訪内晶子のCDも買わないと。

ハーモニカの思い出だとぉ!! その6

2022年01月19日 07時30分00秒 | 楽器あれこれ

どんどんどんどん、新型コロナの感染者が増えてますな~。

でも、専門家によれば、このオミクロン株の流行が終われば、ひと息つけるかもしれん、とのこと。

まあ、ここはじっと耐えて、日常が返ってくるのを待ちましょうや。

 

さて、ハーモニカの話の続きですよ。

前回、長渕剛様の愛用する、「メジャーボーイ」について語りましたな。

とにかく、頑丈で元気なハーモニカですわ。

それと真逆(?)と言ってよいハーモニカが、今回語る「ウルティモ」です。

あ、「ウルティマ」じゃないですよ(笑)

「ウルティマ」について語りだしたら、それこそキリがないですしな~(遠い目)

 

 

そう、ハーモニカのメーカーで、大きなところは、三つあります。

ホーナー(ドイツ)

トンボ(日本)

スズキ(日本)

といった感じでしょうか。

 

おいらがこれまで愛用してきた、

 

マリンバンド

や、

 

ブルースハープ

さらには、

 

スペシャル20

は、すべて、ホーナー社の商品ですわ。

 

 

そして、前回紹介した、

 

メジャーボーイ

が、トンボ社の商品です。

 

まあ、おいらは確実に、ホーナー派なわけですが。

頑丈なハーモニカを求めて、メジャーボーイを購入する前に、唯一持っていたのが、

 

 

冒頭の写真の、トンボ社

 

ウルティモ

でございます。

これは、大変特殊なハーモニカと言っていいのじゃないでしょうか。

 

おいらがウルティモを購入したのは、はるか昔、20歳ころですわ。

 

 

理由はずばり、

ベンドの練習をするため

でした。

 

 

ハーモニカの演奏の技術の中に「ベンド」というのがあります。

息をコントロールして、音を下げ、猫の鳴き声のようなフレーズを吹く技術ですな。

これができると、とてもカッコいいのです!!

ところが、けっこう難しい技術でして、なかなかうまくいかないのですよ。

なので、ベンドができずにハーモニカを挫折する人が多いのです。

 

まあ、ギターで言う「Fの壁」というのと同じでしょう(笑)

Fのコードが押さえられずに、ギターを挫折する人が多いところからできた言葉ですね。

 

 

 

 

んで、このウルティモは、もーのすごく、ベンドがやりやすいハーモニカとして有名ですわ。

 

 

 

トンボ社が出しているハーモニカのカタログを見てみましょう。

小さくてちょっと見にくいですが、ウルティモのところに、

「吸付くようなベンドが出来ます」

と書いてありますね。

おいらは、最初に買ったマリンバンドで、まったくベンドが出来ず・・・

ベンドを練習するために、ウルティモを買って、出来るようになったのです。

 

 

自転車の乗り方をおぼえるために、補助輪付きの自転車を買うようなものですわ(笑)

ベンドは1度出来るようになってしまえば、なんてことないですからね。

 

ただ、このウルティモを、おいらはメインの楽器にすることはありませんでした。

 

なぜなら、極端に音が小さいのです。

ジャズとかの、お洒落な音楽には向いているかもしれませんが、ロックやブルース向きではないでしょう。

というか、ライブ向きではない感じです。

綺麗で繊細な音色なので、レコーディング向きでしょうね。

 

 

というわけで、以下次号じゃ!!


野球狂の詩(うた)?

2022年01月18日 22時53分29秒 | 店長
久しぶりにこのタイトルを見たな~ついに水島新司先生も逝ってしまったか~

小学生の頃、ドカベンはみんなはまっていたな~

自分は実写ドラマから入ったのか?水原勇気が好きだったので、野球狂の詩は全巻揃えました。押入れの段ボールのどこかにある。

のんびり読み返したいな~

DCU?

2022年01月16日 22時02分46秒 | 店長
なかなかテレビドラマは見ないのですが、今、今日から始まったTBS日曜劇場DCUを見ています。

日曜の楽しみになりそう。

ところで、今年の活動ですが、また感染増えてきたので、無理せずできる範囲内でやっていこうと思います。

ハーモニカの思い出だとぉ!! その5

2022年01月12日 05時16分16秒 | 楽器あれこれ

みなさま、新型コロナの感染者数が増えておりますが、お元気ですかな?

おいらは、元気にいろいろと活動しておりますわ!

 

というか、つい先日、かねてからの目標であった・・・

ブルース・ジャム・セッションに、ハーモニカ担当で参加する!!

ということにおいて、第一歩を踏み出しましたぞ。

 

というのは「ハーモニカ担当」として参加したわけではなく・・・

ギターを弾きながら歌って、一部分、ハーモニカを吹いた、というのが実情だからです・・・(汗)

でもまあ、貴重な一歩ですからな、いずれハーモニカだけで、セッションに参加できるようになりたいですわ。

その件についてはまた「ブルースマンへの道」シリーズで、ブログを書きたいと思ってます。

 

さて、それはともかく「ハーモニカの思い出」の続きですよ。

 

 

前回、おいらがバンドを再結成してからは、もっぱら・・・

 

「スペシャル20」というハーモニカを使っていた、というところまででしたな。

このハーモニカ、いろんな機種と比べてみると、たしかに総合点が高い!

 

ところが、おいらの実感としては、

壊れやすい

というのがあったのです。

 

そう、なもんで、バンド再結成してから10年くらいの間に・・・

 

 

我が家には、

こーーーんなに、ハーモニカがあふれることになってしまいました(遠い目)

あ、下のほうはケースだけなので、上の方のハーモニカの数が、実数です。

 

そう、ハーモニカは消耗品ですからね、壊れたら買い替えるのが普通・・・

でも「もしかしたら、修理できるかもしれない」なーんて思ってしまって、

なかなか捨てられないのですわ。

 

 

 

そう、「スペシャル20」が、こんなに壊れたので、ある時に、

もっと丈夫なハーモニカはないのか??

と考えて、ネットで検索して、たどり着いたのが・・・

 

 

 

冒頭の写真の、

「メジャー・ボーイ」です!!

これを使用されている方は、かなり多いのではないでしょうか??

テンホールズ・ハーモニカの定番中の定番です。

 

 

ネット上の評判では、

とにかく丈夫!!

壊れにくい!!

落そうが踏もうが、問題なし!

なんてことまで書いてありまして、それに誘われて、購入したわけですね。

 

 

 

このハーモニカを使用しているアーティストとしては、

長渕剛様が有名ですね!!

あ、これフィギュアです(笑)

大変リアルなフィギュアですなあ。

なるほど、長渕剛が使っているというだけで、タフな感じがしますよな。

 

 

で、結論から言いますと・・・

ブルースを演奏するには、あまり向いていない。

ということでした。

あ、もちろん、おいらの個人的な感想ですよ。

 

まあ、そもそも長渕剛が愛用しているわけですから、

フォークとかロックとか(あとはカントリーなど)に向いているハーモニカってことなんでしょうね。

ハーモニカ・ホルダーを使って演奏するのに向いているわけです。

 

 

 

音の感じは全然違いますが、用途としては、

マリン・バンドに近い感じですね。

 

ただ、壊れにくい、というのは間違いなさそうです(笑)

 

おいらはこれを数本持っていますが・・・

まだ1本も壊れていません!!

といっても、まあ、そんなに酷使したわけではないのですけどもね。

 

というわけで、以下次号じゃ!!


BESIDE BOWIE?

2022年01月09日 21時40分55秒 | 店長
昨日、番組欄見ていると、tvkで映画「ビサイド・ボウイ ミック・ロンソンの軌跡」とあった。

お~っこれは?
以前からミック・ロンソンは気になっていたのだが、デヴィッド・ボウイを真剣に聴いていなかったので、よくわからなかったのです。

映画を見ると、見た目が、クワイエット・ライオット時代のランディー・ローズは影響受けていたと思われるほど似ている。
レスポールカスタムを弾く姿が格好いい。

先ずは、デヴィッド・ボウイのジギー・スターダストから真剣に聴いてみよう。

ハーモニカの思い出だとぉ!! その4

2022年01月05日 08時58分09秒 | 楽器あれこれ

みなさま、明けまして、おめでとうございます!!

2022年でございますぞ!!

昨年は、コロナの影響で、VROOOMが一時期活動を自粛し。

おいらと店長の2人で活動していた時期が長かったのですが。

昨年末に、ヨメの職場の上司が購入した、マーチンD41を愛でる会というのを企画しまして。

そこで久しぶりに3人で演奏することができましたわ。

まあ、これから、コロナの感染状況がどうなっていくのか不明なので、また2人活動に戻るかもしれませんが。

というか、知り合いのバンドのほとんどが活動休止になった中で、うちのバンドがまがりなりにも活動継続できたのは・・・

 

アコースティック・ストリート・バンドだったから!!(鼻息)

 

そう、アコギだからスタジオで練習する必要がない。

なもんで、カラオケ屋で練習できるし、カラオケ屋が休業したら、路上(橋の下)で練習できる!

そう、かなり、コロナに強いバンドだったのですな・・・(安堵)

 

さて、それはともかく、ハーモニカの思い出の続きですよ!

 

前回は、ハーモニカでブルースの演奏をするときには、特殊なやり方をする、というところまで説明しましたな。

それを知らないまま、おいらはブルースハープを引き出しにしまい込んで。

さらに、うちのバンドも長い休眠期間に入ります。

活動を休止したのが、だいたい2000年くらい。

そして活動を再開したのが、2012年

おお、ということは、活動再開して、今年で10年になるのですな!!

 

んで、活動再開が決まった後、おいらは、ハーモニカを新調することにします。

その頃には、インターネットが発達していたので、いろいろ調べることができまして。

 

そこで悩みに悩んで、決めたハーモニカが・・・

 

冒頭の写真の・・・

「スペシャル20」というハーモニカでした。

このハーモニカを選んだ理由はいくつかありますが・・・

 

1 ボディが樹脂製である。

ボディが木材のものに比べて、取り扱いが簡単で、息が漏れない。

おいらも年を取って、こだわりがなくなり、楽な方を取った、とも言えますな(笑)

 

2 他のハーモニカより、ひとまわり小さい。

路上バンドだから、荷物を少しでも小さくしたい、というのもありますが。

おいらは体格が小柄なので、大きなハーモニカはうまく扱えないのですよ。

なので、かなり小さいボディのハーモニカにしました。

 

3 音がかなりでかい。

これは、いろいろと吹き比べてみたところ、間違いないですな。

 

ただ、感じているデメリットとしては、よく壊れます・・・

たぶん、おいらの吹き方がザツなんでしょうけども。

昨年末のD41を愛でる会でも、演奏の途中で完全に壊れたし・・・

 

でも、このハーモニカが、バンド再結成してからの、おいらを支えてくれたんですなあ。

んで、インターネットでブルースの演奏の仕方を調べることができるようになって。

 

セカンド・ポジション

 

という存在を知ります。

 

そう、フォークやカントリーを演奏するときには、

C調の曲には、のハーモニカを使います。

Am調の曲にも、平行調である、のハーモニカを使います。

これをファースト・ポジションと言うらしいのですわ。

 

ところが、ブルースの場合は、

C調の曲に、のハーモニカを使うのです(驚愕)

そうか、使っているハーモニカ自体が違うのか・・・(遠い目)

 

さらに演奏の仕方も「吹く」よりも「吸う」のが主体になってきます。

ファースト・ポジションでは、キメの部分で「吹く」ことが多いのですが。

セカンド・ポジションでは、ほとんどの場面で「吸う」ことが多いのです。

 

なんだよ~、ブルース演奏でおいらが上手くならなかったのは、当たり前やん(号泣)

 

そこらへんが、やっとわかったおいらは、いよいよブルースの演奏にチャレンジすることになります。

 

以下次号じゃ!!