林檎の唄 ~ アップルビデオ高津店オフィシャルブログ

アコースティック・バンド「アップルビデオ高津店」
火曜に店長、木曜にVROOOM、土曜につぁんが投稿します。

新しいギターが欲しくなりますな! その6

2020年10月26日 06時53分59秒 | 新しいギター購入計画

さて、ご覧のとおり、先週末の路上ライブで、新しいギターをお披露目しましたよ~。

 

路上ライブにおいて、VROOOMのカホンの音量が小さいという問題がありまして。

その改良策として、カホンのピックアップを使ってみようということになったのですが。

そのためには入力チャンネルを増設しないといけないわけで。

それらをいろいろ試しているうちに、お客さんがついてしまい(感涙)

見切り発車で、路上ライブをやった、おいらたちでしたわ。

でもまあ、お客さんがついてくれるということだけで、ありがたいことですわ。

その度に、うちのバンドの名刺を配りまくり・・・

Youtubeのチャンネル登録者が、この路上ライブの後に1人増えて・・・

22人になりました!!(感謝感激)

ひとまずの目標は、30人だなあ(遠い目)

 

それはともかく、新しいギターの音と弾き心地についてなのですが。

一言で言うと、華奢です。

というか、これまでおいらが使ってきた、ナショナル製のリゾネーター・ギターが、ごつすぎるのですが(笑)

それに慣れているものだから、すべてが華奢に思えてきます。

 

ネックの厚み・幅、ともに小ぶり。

全体的に細くて華奢なネックです。

というか、これが普通のギターのサイズなんですけどね(遠い目)

 

そして何よりの驚きは、ギターをケースに入れて持ち運んだ時ですわ。

軽い!!(涙目)

今までは何だったんだ、というほどの軽さ・・・

なるほど、金属製のギターは重いんですね・・・

 

あとはやっぱり、全体的な作りの強靭さが全然違いますな・・・

 

新しい弦だったというのもあるけど、チューニングが割と狂いやすいし。

強くアタックすると、ブリッジの弦を支えるコマから、弦が外れてしまったりします。

まあ、これまでのメイン・ギターが全てにおいて、しっかりしすぎているから・・・

おいらがそれに甘えてしまっている。

というのもあるでしょうなあ・・・

 

ただ、楽器としての総合的なレベルは、決して悪くないです。

見た目は申し分ないカッコ良さだし!!

音も明るい感じのリゾネーター・サウンドで、これはこれで素晴らしい。

弦高が低かったので、ブリッジのコマの下に、竹串を削ったのを入れて調整し(遠い目)

スライドも使えるようにしたので、いつでもブルース・ジャムで使えるはず。

しばらくは、レギュラー・チューニングにして、作曲やアレンジに使いたいと思ってます。

 

というわけで、新しいギター、楽しませていただきますぞ~。


新しいギターが欲しくなりますな! その5

2020年10月19日 07時40分44秒 | 新しいギター購入計画

さて、土曜日に雨が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうかな??

おいらたちのバンドは、土曜日が雨ばっかりなので、2週連続で活動休止しております。

うちのバンドが2週連続で会わないというのも珍しいことなのですよ。

まあ、それくらい、毎週のように活動出来てきたわけで、ありがたいことですわ。

 

さて、それはともかく、前回は、冒頭の写真のようなギターを発見した、というところまで。

 

この画像を見る限り、

1・ボリューム・ノブが付いている。

2・わりと軽い。

3・カッタウェイが有る。

4・ヘッドがノーマル・ヘッド。(スロテッド・ヘッドはダメ)

5・ピックアップはマグネット・タイプ

という、おいらの出した5つの条件を、すべて満たしているように見えますな。

 

まあ、難点を言えば、ボディとネックの接続が12フレットの位置だということだけですなあ。

これが14フレットの位置だったら、もっと完璧だったのですが・・・

まあ、これはこれでカッコイイし、そのくらいは妥協するといたしましょう。

そして、いろいろ調べたのですが、日本国内の楽器屋さんには、当然のごとく置いてない(遠い目)

 

いやあ、やっぱり、リゾネーター・ギターは、日本では人気ないなあ~(ぼう然)

まあ、そのおかげで、おいらが使っていることが目立つから良いんだけども(笑)

 

でも、入手する方法がない・・・

 

どこかの楽器屋さんで発注するか、それとも個人輸入するか・・・

などと考えて、悶々としていたわけです。

 

ところがダメ元で、Amazon様で検索してみたところ・・・

出てきちゃいました(爆笑)

 

この画像は、つい先ほど、このブログを書くために撮影したものなので・・・

 

現在お取り扱いしておりません

この商品の再入荷予定は立っておりません。

 

となっておりますが、一番上に、おいらが購入手続きをした日付が残っていますね(笑)

そう、今から1ヶ月くらい前に、Amazon様で発注させていただきました(爆笑)

 

まさか、自分の欲しいリゾネーター・ギターが、Amazonで買えるなんて!!

便利な世の中になったものですわ。

 

お値段は12万円くらいでした。

 

これまでのナショナル製のリゾネーター・ギターに比べたら、安いもんですわ(金銭感覚崩壊)

 

そしてつい先日!!

でっかい段ボールが届きましたよ!!

持ってみたら驚くほど軽い!!

これ、本当に、リゾネーター・ギターか??

 

 

そして段ボールを開けてみると!!

中にまた段ボールが・・・

 

でも、とにかく軽すぎる・・・

 

これまで、おいらが購入したリゾネーター・ギターは、届いた時、すごく重かった気がするんだが・・・

 

悪い予感がする・・・

 

ドキドキしながら、この段ボールも開けてみると~!!

うわ、プチプチの隙間から、ネックが見える(驚愕)

 

そうか、ハード・ケースに入ってないんだ!!

ナショナル製のギターの時は、ハード・ケースがものすごく頑丈で、重かったんだけども。

 

それどころか、ソフト・ケースにも入ってないってことか!!(爆笑)

 

15000円くらいで買った、パチ物のリゾネーター・ギターですら、ソフトケースに入っていたというのに・・・

 

いやあ、アメリカさんのお考えになることは、大胆ですなあ(ため息)

 

つまりこのギターは、プチプチと段ボール二枚重ねだけで、太平洋を渡ってきたわけですね(爆笑)

 

これは、重大な傷や欠陥があっても、驚くに値しないよな~。

 

などと、ひやひやしながらも、取り出してみたところ・・・

奇跡的に無傷!!(に見える)

 

というわけで、次回、このギターの弾き心地や、音について語っていきますよ~!!

 


新しいギターが欲しくなりますな! その4

2020年10月12日 06時58分01秒 | 新しいギター購入計画

いやあ、台風が来て、大雨を降らせましたなあ~。

昨年は多摩川が氾濫しそうになって、とても恐ろしかったですからね~。

今年は無事であることを祈っておりますぞ!!

 

さてさて、新しいギターを探しているというお話の続き。

前回は、

 

1・ボリューム・ノブが付いている。

2・わりと軽い。

3・カッタウェイが有る。

4・ヘッドがノーマル・ヘッド。(スロテッド・ヘッドはダメ)

5・ピックアップはマグネット・タイプ

 

という5つの条件を満たす、リゾネーター・ギターを探そう、というところまで。

 

んで、実際に探してみればわかるのですが、リゾネーター・ギター、というだけで少ない(笑)

さらに、ピックアップが付いているというだけで、もっともっと少ない(苦笑)

さらにさらに、カッタウェイが有るというだけで、もっともっともっと少ない(遠い目)

 

これはですね、リゾネーター・ギターという楽器の特性上、仕方ないことなのですわ。

そもそも、リゾネーター・ギターは、アコギとエレキの過渡期の存在。

 

まあ、簡単に言えば、

時代遅れ

のギターです(率直)

 

なので、ピックアップもカッタウェイも無いギターが圧倒的に多い。

これだけで、リゾネーター・ギターの8割は候補から外れると言っていいでしょう。

その上、ヘッドやら重さやらを考慮に入れるわけですから、日本国内で探すのは困難なほどですわ・・・

 

ところが、VROOOM宅からバイクで15分ほどのところに、大変マニアックなギター屋が有るのです。

おいらは、VROOOMとつっかさんと3人で、数年前に遊びに行ったことがあります。

そこは、ものすごーく、リゾネーター・ギターの品ぞろえがいいのですよ。

まずはそこから探してみるのが、おいらにとっては常道です(笑)

 

 

すると~!!

うわあ、おしい!!

カッタウェイが無いだけで、あとはほとんど完璧やん!!

 

 

とか、

わあああ、おしい!!

ヘッドがスロテッド・ヘッドだというのが、悔やまれる~!!

 

 

とか、

おわあ、エレキか~!! しかもナショナル製!!

でも、ボリューム・ノブが見当たらんぞ??

あ、ネックのそばについている黒いヤツがそうか~、操作しにくそうだな~、おしい!!

 

 

とか、

なんじゃあ、こりゃあ~!?

テレキャスターみたいな、リゾネーター・ギター!!??

すごく面白そうだけど、ヘッドがあの形じゃ、うちの壁掛けギタースタンドじゃ無理だな~。

 

なんと、おしいギターが、4つも売りに出されておりました(爆笑)

あと少しで、試奏しに行くところでしたぞ(遠い目)

 

さて、その店にも完璧なのが無いとすると、ひたすらにネット上で探し回るしかありませんな。

 

 

すると、

これは良いじゃないの~!!

ほぼすべての条件を満たしている~。

 

ところが、置いてあるお店が、大阪の心斎橋・・・(遠い目)

これは試奏できんな~、しかもボディが鉄である可能性が高い、すると錆びるな・・・

 

 

さらに、

同じモデルの色違いですな!!

これは、置いてあるお店が、東京の神田!!

これなら試奏出来るぞい!!

 

と思ったけども、おいらのメイン・ギター(冒頭の写真の真ん中)と、見た目がかぶるな・・・

 

 

 

さらにさらに検索をかけると~、

こんな写真まで出てくる始末(大爆笑)

うわあ、このギターたちの持ち主、おいらと趣味が、かぶりまくり(大笑)

 

右のギターはテレキャスターのシンライン!!

おいらが初めて買ったギターです。

 

そして左のギターは、まさに今、おいらが探しているギターの条件を、すべて満たしている・・・

色が赤っぽいのと、ボディが太すぎるのが、ちょいと気に食わないかな~、でも気になるギターだなあ。

 

 

 

さらにさらに、

これは素晴らしい!!

ボリューム・ノブもカッタウェイも、ヘッドも完璧!

木製だから軽いだろうし、マグネットタイプのピックアップだし!!

でも、なんだろうな、カッタウェイが、もう少し深く、切れ込んでいてほしいな~!!

 

 

 

などと、幸せな検索時間を、1ヵ月くらい過ごしまして・・・

 

散々に、ネット上を、さまよい歩いた挙句・・・

 

 

 

日本では売っていない・・・

このギターを見つけたのです!!

以下次号じゃ!!


新しいギターが欲しくなりますな! その3

2020年10月05日 05時55分44秒 | 新しいギター購入計画

 

さて、みなさま、お元気ですかな??

先週の土曜日は天気が良かったので、路上ライブをやりましたよ。

お客様から投げ銭をもらったり、お酒までごちそうになって・・・

最高に素敵な夜でしたわ~。

 

さて、それはともかく、新しいギターが欲しいということですね(笑)

前回は、やっぱりリゾネーター・ギターじゃないと嫌だというところまで。

 

もはや、おいらとしては、リゾネーター・ギターを自分のトレードマークにしたいわけですよ。

なので、リゾネーターギターの中で、自分の条件に合うものを探そうと思っておるわけです。

 

その条件というのが、

 

1・ボリューム・ノブが付いている。

2・わりと軽い。

3・カッタウェイが有る。

4・ヘッドがノーマル・ヘッド。(スロテッド・ヘッドはダメ)

5・ピックアップはマグネット・タイプ

 

ということなわけですね。

 

1・2は、ジャム・セッションに持って行くときに必要な項目。

 

 

今回は3~5について語っていきましょう。

 

3・カッタウェイが有る。

 

これはですね~、もう譲れない項目ですね。

冒頭の写真は、おいらが1番最初に買ったリゾネーター・ギター。

現在はVROOOM宅に置いていて、カラオケ練習の時に使っております。

カッコよさとか、とかは、最高水準ですよ。

 

 

VROOOMが、

つぁんが持っているギターの中では、このギターの音が1番好きだ。

とまで言うくらいの、ブルージーで何とも言えない音がします。

 

 

でも、カッタウェイが無いんですよ・・・

なので、高音部が弾きにくくてたまらん(号泣)

そして高音部を弾く時に、スライド・バーがボディに当たってしまうので・・・

その部分が、すげー錆びる!!(遠い目)

なので、カッタウェイは必須ですぞ!!

 

 

4・ヘッドがノーマル・ヘッド。(スロテッド・ヘッドはダメ)

 

これはですね~、次の写真を見てください。

我が家では壁掛けギタースタンドを使っているわけですが。

スロテッド・ヘッドの場合、エラがないもんですから(泣)

1弦と6弦のペグで重さを支えることになってしまうのですよ・・・

しかも弦交換が、やりにくくて、やりにくくて(呆然自失)

 

なので、ヘッドはノーマル・ヘッドに限るというのが、おいらのこだわりですわ。

 

 

5・ピックアップはマグネット・タイプ

 

これについては、もう1つの失敗例を見てみましょう。

これは、おいらが所有していた、ドブロ製のリゾネーターギターですわ。

今見ても、見た目のカッコよさは、満点と言っていいですな。

Fホールがあって、カッタウェイもあり、ノーマル・ヘッド

木製のボディで、薄くて軽いし、持ち運びも便利!!

 

でも、このギター、マグネットのピックアップとピエゾ式のピックアップの混合式だったのです。

 

これが、当時のおいらには、使いこなせませんでしたわ。

ピエゾ式のピックアップの音が混じると、ハウリングするし、太い音が出ない・・・

おいらは、バンド内ではベースの役割をする時もあるから、低音が太くないと困る・・・

 

ただ、この時はエレキの弦を張らないといけないのに、アコギの弦を張ってしまっていたから。

それが原因ともいえるけど、ピエゾ式の場合はそれは関係ないはずだし・・・

とにかく、リゾネーター・ギターをバンドで使うなら、ピエゾ式は向いてないと判断したのですわ。

 

というわけで、

 

1・ボリューム・ノブが付いている。

2・わりと軽い。

3・カッタウェイが有る。

4・ヘッドがノーマル・ヘッド。(スロテッド・ヘッドはダメ)

5・ピックアップはマグネット・タイプ

 

という5つの条件を、すべて満たすリゾネーター・ギターを、探してみようじゃありませんか。

 

以下次号じゃ!!


新しいギターが欲しくなりますな! その2

2020年09月28日 06時55分13秒 | 新しいギター購入計画

はい、みなさま、お元気ですか??

なんだか秋雨前線が居座っているのか、どんよりした毎日ですな~、涼しくていいけど。

 

そんな中、女優の竹内結子さんの訃報が入ってきて、びっくりしております・・・(涙)

好きな女優さんだったのになあ、何があったんだろ・・・(号泣)

 

 

いやいや、これではブログの記事が書けないので、気を取り直して!

 

 

さて。冒頭の写真にありますのが、現在のおいらのメイン・ギターでございます!!

いろいろと思案して、アメリカから取り寄せた特注品!!

大変、大変、満足しております!!

 

だというのに「新しいギターが欲しくなる」というのが前回の内容。

リビングの、壁掛けギタースタンドにかけるギターが無くなったので、買っちゃおうかなと(笑)

 

んで、どんなギターを買おうとしているのかと言いますと。

 

ずばり!!

ジャム・セッションに持って行くためのギター!!

 

これに尽きますよ。

おいらの今のメイン・ギターは、見た目も音も個性的で、すごく目立ちます。

これは、素晴らしいことで、ジャム・セッションでもいろんな人に憶えてもらえてます。

ところがいくつか難点がありまして・・・

 

まずは、重い!!(笑)

これはまあ、金属製のリゾネーター・ギターの宿命ですからな、仕方ない。

でもセッションに参加するときには、この重さはかなりの悪条件ですぞ・・・

 

そして、ボリューム・ノブが無い!!(遠い目)

これが、セッションの場合はさらにきついですわ。

ステージ上でボリューム調整するには、エフェクターを持ち込むしかないのです。

ブルースのセッションに何度か参加して思うことは、ステージと客席の行き来が多い。

その度にいろんな機材を持ち込まないといけないのは、かなり厳しいのですわ。

 

というわけで、今回購入したいギターの、

第1条件は、ボリューム・ノブが有るギター!!

第2条件は、なるべく軽いギター!!

 

そう、もうお気づきですね、そんなこと言いだしたら・・・

 

ほとんどのエレキ・ギターが候補になってしまいます(爆笑)

これ、全部、ボリューム・ノブがついてますよ??(笑)

しかも、今のおいらのギターよりは、軽いに決まってる(爆笑)

 

というわけで、何でもアリな状態になってしまいそうですが・・・

 

そこは、おいらですからね。

 

ビシッと言わせていただきましょう。

 

 

 

リゾネーター・ギターじゃないとヤダ!!(爆笑)

 

 

 

はい、これで、選択肢は、もんのすごく少なくなってしまいましたね(遠い目)

 

さらに、おいらはリゾネーター・ギターを、現在、3本所有してます。

なので、リゾネーター・ギターについては、かなりのこだわりがありますぞ。

 

というわけで、日本国内で探すのは、この時点でもう難しい(さらに遠い目)

 

そう、リゾネーター・ギターって、日本では本当にマイナーなんですよね・・・

おいら以外にリゾネーター・ギターを使っている人を、直接には見たことないですから。

 

それなのに、おいらは、条件を出しますぞ。

 

1・ボリューム・ノブが付いている。

2・わりと軽い。

3・カッタウェイが有る。

4・ヘッドがノーマル・ヘッド。(スロテッド・ヘッドはダメ)

5・ピックアップはマグネット・タイプ。

 

という、ぜいたくな条件なのです。

条件1・2については、上で述べましたな。

それ以外の条件にも、それぞれおいらの経験に基づく深い理由があるのですが、それは・・・

 

以下次号じゃ!!


新しいギターが欲しくなりますな! その1

2020年09月21日 08時11分09秒 | 新しいギター購入計画

はい、みなさま、お元気ですか??

涼しくなってきましたなあ~(うっとり)

 

そして、例のごとく、また新しいギターが欲しくなっております~(遠い目)

 

 

さて冒頭の写真は、2016年の春に、職場で練習するために購入したミニ・ギター。

このギターのせいで、四十肩がひどくなり・・・(号泣)

四十肩対策のためだけに、このギターを購入しました(爆笑)

16000円くらいの、壮大なパチもんです(笑)

んで、このギターは今もまだ、職場に置いてあって、空き時間に弾いております。

 

で、新しいギターが欲しくなったのには、理由がございまして・・・

それは、この写真を見てもらいましょう。

おいらの所有するギターたちですわ。

このうちの2本が、事情によって、おいらの手を離れてしまったのです・・・

まず、真ん中のリゾネーター・ギター

これはまだ、バンドのパーカッション、VROOOM宅に置いてあります。

バンドでカラオケ練習をする時は、VROOOM宅から徒歩10分ほどのカラオケでやるので。

練習のたびに、重いギターを持っていくのはしんどいですからね、置きっぱなしにしてあります。

 

さて問題は、1番右のマーチン・ギター!!

これは昔のおいらのメイン・ギターでして、現在までも使っておりました。

具体的には、レギュラー・チューニングにして、店長のパートを考える時に使っていたわけです。

ところが、これを・・・息子に譲ることになってしまいました・・・(遠い目)

息子は今年、高校3年生になるのですが、ギターに興味を持ち始めたらしく・・・

「オヤジがメインとして使わないんなら、俺にくれ、どうせ遺産を相続するのは俺だし(笑)」

と言いやがりまして、まあ、息子に譲るんなら、このギターも本望・・・

と考えて譲ってしまったわけです。

 

んで、そのマーチンの代わりに、このミニ・ギターを

レギュラー・チューニングにして使おうと思ったのですよ。

 

ところが、事件が起こりまして(遠い目)

壁掛け式のギタースタンドにかけていた、ミニ・ギターを取った時に、バランスを崩しまして。

というのも、このギターは細くてちっちゃいのに、ヘッドは普通のギターと同じくらいなもんですから。

下から持ち上げた時に、バランスを崩しやすかったんですね。

そして落としてしまったと・・・

それが運の悪いことに、筋トレ用のダンベルの上に落ちてしまいまして・・・

ブリッジの下部分にひびが入り、しばらくして弦の張力に負けて、完全崩壊・・・

見るも無残に修復不可能な状態になってしまったのです・・・

(あまりにも悲惨な状態だったので、写真に撮っておりません・・・)

 

というわけで、短期間に2本のギターを失ってしまった、おいら・・・

 

でも、失ってしまったということにより、置く場所が余ることになったわけですよ(ニヤリ)

おいらは、自室の壁掛けスタンドに、現在のメイン・ギター、

トライコーンのリゾネーター・ギターを置いております。

そしてリビングの壁掛けスタンドに、マーチンを置いていたけど、これは息子の部屋に持って行かれ。

その跡地に置いた、ミニ・ギターが完全崩壊・・・

よって、リビングの壁掛けスタンドに、ギターが不在・・・(ニヤリ)

 

これは、新しいギターを買うしかあるまい???

 

以下次号じゃ!!

 


Tさんに新しいギターを!? その9

2019年04月11日 06時49分02秒 | 新しいギター購入計画

春が来たというのに、なんだこの寒さは・・・

下手すりゃ雪が降るんじゃないかというほどの寒さですぜ!

 

それはともかく前回、ついにTさんがマーチンのギターに決めた、というところまで書きましたな。

 

いやあ、25万円くらいのギターをズバッと買ってしまう豪気さ、たまりませんな~。

 

でもまあ、これで、おいらたちは、美女の店員さんにとっては、売り上げに貢献した客(爆笑)

お近づきになれるチャンスではあーりませんか(鼻息)

 

というわけで、店長がウキウキと、うちのバンドの名刺を渡します。

こういうチャンスに、うちのバンドの宣伝をしておこうというわけですね! 

 

さらにさらに、ここぞとばかりに、店長は「自分のギターのサウンドホールにフタをしたい」と言い出します。

 

おおお、一石二鳥、自分のギターの問題までクリアしてしまおうというのですね。

今日の店長は、冴えまくってるな~(礼賛)

 

すると美女の店員さんが、

あ、それなら、こことは別の店舗に置いてありますから、私が一緒に参りますよ。

と言ってくれます(狂喜)

 

なんと、ギターまわりの小物を買うのに、彼女自身が付き合ってくれるというわけですね。

というわけで、おいらたちは美女の店員さんに連れられて、そのお店のすぐそばにあるクロサワ楽器に行きます。

 

店長は美女の店員さんに対して、

いつもは、どんな音楽を聴くんですか~?

とニコニコしながら質問します。

 

となりのお店までの道中、わずかな時間も、無駄にしないその姿に打たれますな~(爆笑)

いつもは、わりとのんびりしている店長が、こういうときに発揮するパワー、侮れないぜ(笑)

やはり、出会いは一期一会、自分が買ったわけではなくとも、「お客様」でいられる時間を最大限活用する!!

 

いや~、店長からは学ぶべきことが多いな~。

やはり、ダテにおいらのギターの師匠ではないな・・・

 

それに対して、美女の店員さんは、

いやあ、実は私、吹奏楽の出身で、ギターの事は全く知らなかったんですよ~。

と、驚愕の事実を答えてくれます。

 

つまり彼女はクロサワ楽器に入社してから、ギターについて猛勉強したってこと??

おいらたちは、彼女がギターの専門家だと信じ込んでいたから、けっこう細かい質問もしたんだけども。

 

その度によどみなく答えていたのは、あれは勉強して得た知識だったのか~(遠い目)

その店員魂、素晴らしいぜっ(ますます惚れた・笑)

 

こういう、自分の仕事にしっかりと真面目に取り組む人、魅力あるよな~。

まだまだ若いわけだし、これから先が楽しみだぜっ!

ま、美女だから、あっという間に寿退社してしまうかもしれんがな(滂沱の涙)

 

それはともかく、こうしてTさんは無事にギターを購入し。

さらに、おいらたちにビールをおごってくれまして(涙目)

楽しい1日の締めくくりにふさわしい時間を過ごしたわけです。

 

それにしても思うのは、

やっぱり、ギターは素晴らしい!!

ということでしたな~。

 

というわけで、このシリーズはひとまずこれで終了ですぞ~。 

 


Tさんに新しいギターを!? その8

2019年04月08日 06時49分08秒 | 新しいギター購入計画

さて、みなさま、桜が満開!!

お元気でございましょうか。

 

前回は、新しくできたクロサワ楽器のアコースティック館に行ったところ。

探し求めていた? 美女の店員さんと出会えた、というところまで(笑)

 

そこで、その店に置いてある、たくさんのギターたちの中から、Tさんが選んで試奏したのが・・・

 

冒頭の写真のギターですよ!!

なんと、タカミネの超高級モデル!!

 

ネックに入っているインレイが、素晴らしすぎ「ただ者ではない感」をかもしだしていますね・・・

これを嬉しそうに試奏するTさん。

 

確かに見た目はど派手だし、さすが日本の職人さんの手作りだけあって、仕事も丁寧

ネックも日本人の手の大きさに合わせて、絶妙な形に成形されているのですわ。

おいらも試奏してみたところ、手に吸い付くような弾きやすさが、素晴らしいですな。

 

もしかしたら、これで決まりかも、というくらい、Tさんは気に入っている様子。

 

ところが、そこに美女の店員さんが、もう1本のオススメのギターを持ってきてくれます。

 

それが、何を隠そう、マーチンの、

このギターです!!

このマーチンらしくないボディの色。

かっこいいサンバーストと、黒じゃないピックガードが異彩を放ってますわ。

 

外見とは違って音は、実にマーチンらしい良い音がして、素晴らしい。

 

ただTさんは、タカミネのギターの見た目の素晴らしさに心惹かれている模様。

 

まあ、購入するのはTさんだから、Tさんが1番気に入ったものを買えばいいわけで。

おいらとしては、タカミネのギターは見た目が素晴らしいけども、音はやっぱりマーチンの方がいいよな~、と思っていたのです。

 

それに、おいらと店長は、美女の店員さんとギターのお話ができているだけで、もう幸せですわ(爆笑)

 

そして、今度は店長がマーチンのギターで、試奏を始めます。

曲はもちろん「天国への階段」(爆笑)

いやあ、マーチンのギターといえば、この曲をやるのは義務と言ってもよいほどですわ(笑)

 

すると、タカミネのギターを嬉しそうに試奏していたTさんが、

 

店長、悪いんだけども、こっちのタカミネのギターで「天国への階段」を弾いてみて。

 

と言い出します。

店長はもちろん、嫌がるわけもなく、もう1度、タカミネのギターで「天国への階段」を弾きます。

すると、

 

うん、決めた!!

やっぱり、マーチンのギターにする!!

音は、こっちの方が好きだ!!

 

とTさんが言います。

こういう時のTさんの決断力は、素晴らしいっすな。

 

というわけで、Tさんが購入するギターが、急転直下で決まったのです。

はい、ギターの左上に写っているのは、美女の店員さんの足です(笑)

 

というわけで、次号いよいよ最終回じゃ!!


Tさんに新しいギターを!? その7

2019年04月04日 08時21分16秒 | 新しいギター購入計画

さてさて、長らく書いてきたこのシリーズも、いよいよ佳境に入ってきましたな~。

前回は、あまりにもたくさんのギターを試奏して、疲れ切ったおいらたちが喫茶店に向かったというところまで。

その喫茶店は、数年前にTさんのギターを買ったときにも行ったことのある喫茶店。

もちろん、店長のギターを探した時も、そこでお茶を飲んで、ギターについて語ったのですわ。

つまり、おいらたちにとって、御茶ノ水でギターを語る時には欠かせないお店なのです。

 

さて、そこでTさんに、

どのギターが1番気に入りました?

と聞いてみたところ。

 

うーん、とりあえず、今日、ギターを買うということは決めてるんだよ。

だけども今回は、絶対にこれが良い! と思えるようなギターにはまだ出会ってない気がするな~。

 

とのこと。

これはおいらも、店長も、まったく同じ気持ちですわ。

さらにTさんは、

 

ただ、やっぱり購入するなら、総合力という意味でも、テイラーマーチンか、という気がするね。

この2つのメーカーは、いろんな意味で飛びぬけているよね~。

 

とも言います。

なるほど、ということは新宿に戻ってテイラーを買うか、さっき試奏したばかりのマーチンにするか・・・

 

すると店長が、

いやあ、もし、今日買うということが決まっているんだとしたら、もう少し見て回ったほうが良い気がする。

というのも、御茶ノ水にはまだまだ楽器店があるからね。

Tさんもつぁんもまだ時間はあるんだよね?

じゃあ、最後まで全力を尽くして探してみようか~。

と、ギターに関しては素晴らしいリーダシップを発揮して、みんなを鼓舞します。

 

 

そして喫茶店を出て、もう一度御茶ノ水の駅の方に向かおうとしたら。

 

クロサワ楽器 アコースティック・ウクレレ館

 

という看板が見えます。

 

ええ??

こんなところ、有ったっけ??

というか、前にアコギが置いてあったお店の場所に固執して、完全にスルーしてしまったっぽい・・・

 

うわ、これは行ってみるしかない!!

と決心して、Tさんと店長を連れてそのお店に入ります。

そこにはかなりの量のアコギが展示してあって、目移りしてしまうほど!(鼻息)

 

これは、期待が持てそうですわ(安堵)

 

 

しかも、おいらの後からお店に入ってきた店長が、

あああっ!!

と言いながら、お店のカウンターの中の店員さんを指さします(驚愕)

 

するとそこには、出会えなかった、美女の店員さんが居るではありませんか!!(爆笑)

 

駅から遠い場所にあるクロサワ楽器から、駅前のクロサワ楽器に異動になったっぽい。

それはもしかして栄転というやつですか(笑)

 

 

はい、これはもう、このお店で、是が非でもTさんに気に入ってもらえるギターを探すしかない(大鼻息)

 

そうすれば、美女の店員さんからギターが買えるわけで・・・

 

一石二鳥!!(爆笑)

 

そして冒頭の写真のように、

ソーセージをかじりながら、

ビールを飲めるようにするしかないではないか!!(爆笑)

 

というわけで、以下次号じゃ!!


Tさんに新しいギターを!? その6

2019年04月01日 08時05分04秒 | 新しいギター購入計画

 

さて、みなさま、春が来たと思っていたら、この寒さ・・・

あわてて、しまいこみそうになったコートをひっぱりだした、つぁんでございますよ。

 

うわあ、なんだろ、このブログの編集画面が大きく変わってしまって、いつもの書き方で書けません(苦笑)

まあ、ブログ全体が変わってしまったので、おいらのせいではないわけで・・・

いつもと違う感じがしてしまったら、申し訳ないっす。

 

さて前回は、店長もおいらも気づけなかった、ギターのオクターブ・ピッチの不具合を。

Tさんがしっかりと気づいて、それによって、ギブソンのギターの購入を取りやめた、というところまででしたな。

いやあ、返す返すも惜しい・・・

その点以外は、ほぼ完璧に近いギターだったのになあ(遠い目)

 

そして、おいらたちはそれ以降も御茶ノ水のあらゆる楽器店を回って、試奏しまくっております。

メーカーとしても、これまで取り上げた、テイラーフェンダーギブソンヤイリ

そして店長の、現在のメインギターのメーカーである、ブリードラブまで!

いやあ、弾きまくりましたわ・・・(満足)

 

そして御茶ノ水の駅からちょいと離れたところにある、クロサワ楽器に向かいますよっ。

というのは前回の試奏の旅で、店長が大変気に入った、美女の店員さんがいるからです(爆笑)

もはや、ギターが目的なのか、その店員さんが目的なのかよくわかりませんが。

店長とおいらは、ウキウキとしてそのお店に向かいます。

 

しかーし!!

 

こういう時に限って、その店員さんはお店にいません・・・

店長にこにこが5割減で、

まあ、勤務日じゃないかもしれないからね~、しょうがないよね~。

とため息をつく始末(爆笑)

 

ところがそこで、おいらたちは思わぬ発見をします。

 

それが冒頭の写真のギター!

そう、マーチンのギターですよ!!

 

マーチンのギターについては、前回の試奏の旅の時に弾いてみて、

新しいモデルのマーチンは、おいらたちにとっては、イマイチ・・・

という印象を持ってしまったので、敬遠していたのですが。

 

どうやら、それはその時弾いたギターの個性にすぎなかったようでして。

マーチンはやはり、素晴らしい!! 

ということを再確認させてくれたのですわ。

 

このギターは2016年のモデルで、中古品というか新古品って感じでしょうか。

マーチンらしい音色が「アコギといえばやっぱりマーチン」という気持ちにさせてくれます。

Tさんも店長もかなり気に入って、もしかしたらこれで決まりかも、というくらいまで盛り上がります。

 

しかし店長は・・・

どうせ買うなら、美女の店員さんがいるときに買いたかったよね~

と言い出す始末(爆笑)

 

自分が買うわけでもないのに、美女の店員とすこしでも関わりたいというその気持ち!

 

わかる(爆笑)

 

これで、その美女の店員さんの、お店での評価が少しでも上がるなら、まさに本望!!

Tさんにはぜひ、その美女の店員さんからギターを買ってほしい!!

そしてその機会を利用して、うちのバンドの名刺を渡して、少しでもお近づきに!!

そして、それから先、ギターの弦などの関連商品は、すべて、その美女の店員さんから買う!!

それぐらいの気持ちで彼女を推していこう、という妄想までもっているわけです(鼻息)

 

いやあ、オジサンというものは、バカな存在ですね~(爆笑)

 

だというのに、肝心の美女の店員さんがいないわけだもんね~(拗ね笑)

 

買おうという気持ちも、かなり萎えるよね~(笑)

 

 

それはそれとしても、あまりにもたくさんのギターを試奏しまくったので、3人とも疲れております。

 

というわけで、ひとまず3人でお茶を飲んで、ゆっくり考えてみようということになったのです。

 

以下次号じゃ!!