林檎の唄 ~ アップルビデオ高津店オフィシャルブログ

アコースティック・バンド「アップルビデオ高津店」
火曜に店長、木曜にVROOOM、土曜につぁんが投稿します。

店長復活?

2025年02月18日 15時23分01秒 | 店長
と言っても休んでいた訳ではありません。
おとといポトスでのライブが無事終了し、ほっとしています。
演者の皆様、お客様、ポトスの方々本当にありがとうございました!

自分達の演奏は、目指していたところには及ばなかったけれど、大変良い部分もあり、楽しめました。
アップルパイの宴、全体的にも良かったと思うし、今後に繋がると思います。

今度の反省会飲み会はいつも以上に楽しみです。

ところで?
今回のライブの1曲目の動画が昨日上がっているのですが、なんと!もう290回超えています!
もしかしたら何かデータの間違いかもしれませんが、かつてなかったことなのでびっくりしています。

アップルパイの宴 ありがとうございました!

2025年02月17日 10時24分19秒 | 御礼

アップルパイの宴、おかげさまで、大盛況でした!!

 

出演順に振り返りますと。

 

ヨメトイチ

いやあ、もう円熟ですなあ。

このふたりがユニットを組んでから、もう10年くらいになりますからね。

息がぴったりでした。

最後の2曲はおいら(つぁん)とVROOOMが参加して、

アップルビデオよめいち店

として演奏させていただきました。

 

おはなしじょんぐるーず

この方は、もう、本当に素晴らしい。

今回の会場の「Potos」さんのオープン・マイクに参加した時に、初めてお会いしまして。

それが昨年の11月なんですが、その時に声をかけさせていただいて、出演をお願いしました。

それからずっと、楽しみで仕方ありませんでした(笑)

物語歌「バラッド」を紹介して、演奏して、物語を演じて、1人何役もされます。

観客みんな興味津々で、大変盛り上がりました!

 

 

おいらたちのバンド「アップルビデオ高津店」は、

Jumping jack Flash

Come together

Money for nothing

Nowhere man

The weight

Beat it

Moondance

Paint it black

Burn

の9曲を演奏しました。

引き続いて、の方は、

さよなら人類

冬の稲妻

Stand by me

を、久しぶりの小劇場でお送りしました。

いやあ、楽しかったなあ(うっとり)

 

そして、最後は、

Amerikan pie

うちのバンドの因縁のライバル・バンド(笑)

徹底的にヤジを入れさせていただきました。

悔しいけど、素晴らしい演奏でした。

 

ご来場くださった皆さま、本当に、ありがとうございました!!

Jumpin' Jack Flash アップルビデオ高津店 2025 宿河原POTOS


アップルビデオ高津店・小劇場・第17幕

2025年02月16日 23時44分45秒 | 小劇場

2/16、宿河原のカフェレストラン&居酒屋「ポトス」にて、

「アップルパイの宴」が行われました。

みなさん、本当にありがとうございました。

 

本日のアップルビデオ高津店・小劇場・第17幕は、

以下のような内容でした。

 

ツッカ 「ただ今より、アップルビデオ高津店・小劇場・第17幕を開演いたします。
…ここは川崎、東急田園都市線「高津駅」から歩いて3分、「アップルビデオ高津店」。
いつも閑古鳥が鳴いているレンタルビデオ店でございます。今日は、どんなことが起こるのでしょうか。はじまり、はじまり。」

つぁん 「店長!やばいっすよ。商店街の福引で旅行券が当たっちゃいました!」
店 長 「何だと!よし、今日の開店前のミーティングはどこに行くか考えよう!」
つぁん 「店長、冬の北陸なんてどうですか?海の幸がうまいっすよ。」
店 長 「北陸はだめだ。冬の雷がひどすぎる!」
入店音 「カラン、カラン」
店長・つぁん 「いらっしゃいませ!」
VROOOM 「ちーっす!って、オープン時間だけど、まだ開いてないの?」
つぁん 「すいません。開店前のミーティングが長くなって・・・。今、福引で当たった旅行券で、どこ行こうか考えていまして…。」
VROOOM 「ふむ。やはり冬場は北陸がいいでしょう。カニ、ブリ、ノドグロ、他にも寒い中の金沢おでんで、熱燗をキューっと…、っていうのはどうです?」
店 長 「だから、雷が嫌だと…。あれ?レジの電源が入らない。」
つぁん 「(店長を無視して)富山に行ってミシュラン掲載の「天ぷら小泉」で食べるのもいいじゃないですか。」
店 長 「だから、雷が嫌だと…。あれ?レジがつかない…。」
VROOOM 「(店長を無視して)ほう、天ぷらですね。色々と天ぷらのタネはありますが、私は「イカ天」が結局うまいと思います。」
店 長 「だから、雷が嫌だと…。あれ?レジがつかない…。(繰り返す)」
つぁん 「(店長を無視して)「イカ天」いいじゃないですか!「イカ天」今、流行ってますしね。」
VROOOM 「流行っているのは天ぷらじゃなくて、「いかすバンド天国」っていう音楽番組ですよ。」
店 長 「(レジが)ついた~!」
【曲1 さよなら人類】

つぁん 「店長!やばいっすよ。天気予報だと、この時期の北陸は雷が多いっすよ。」
店 長 「だから、さっきから言っているだろう!冬の北陸は絶対にダメだ!」
つぁん 「確かに、以前のアップルビデオ金沢店の失敗も、店長会議の醜態も北陸でした。」
VROOOM 「いやぁ、あれは、雷嫌いの店長が自滅しただけのような気がしますけどね。」
店 長 「私のせいではない!すべては冬の稲妻のせいだ!」
【曲2 冬の稲妻】

つぁん 「店長!やばいっすよ。今、オーナーに確認したら、一週間くらいなら休んでもいいそうです。」
店 長 「何だと!では、アメリカもありではないか!」
つぁん 「いいっすね。本場、アメリカのチェリーパイを食べてみたかったんですよね。」
VROOOM 「いや、ここは、「アップルパイ」というべきでは?」
つぁん 「以前見た、アメリカ映画のような冒険旅行もしてみたいっすね。」
店 長 「焚火の前でギターを弾きながらなんていうのもいいなぁ。」
VROOOM 「ところで店長、もう閉店時間になりましたが、今日は店を開けていないような気がします。」
店 長 「あっ!いつものみんなが「そばにいてくれた」から、忘れていたよ。」
【曲3 Stand by Me】

ツッカ 「店長と店員、常連客は、このように店を開け忘れることがたびたびあり、店の経営は傾いていくのでした。」
つぁん 「というわけで~」
全 員 「ビデオ屋はつぶれました!」


バンドの歴史84(ハーモニカ・ホルダーにもこだわる)

2025年02月15日 10時31分50秒 | バンドの歴史

さて、みなさま、お元気でございましょうか?

いよいよ、明日、宿河原のポトスで、初の主催ライブを行いますぞっ(鼻息)

まあ、それについての告知はもう済ませてあるので・・・

今回は、バンドの歴史の続きを書きますぞ。

 

前回までに、サムピックカポタストにこだわる、というお話をしましたな。

今回は、冒頭の写真にもあるとおり、

ハーモニカ・ホルダー

について語りますよ。

 

おいらも、もちろん使用してます。

ただ、そんなに強いこだわりがなくて、それこそあこがれの

ニール・ヤング

が使っているようなハーモニカ・ホルダーがいいなあ。

と思っていたくらいで、20歳くらいの時に、近くの楽器屋で適当なのを買いました。

1500円くらいだったと記憶してます。

 

それを使ってハーモニカを吹いていたら、大学の音楽サークルの友人(複数)に、

そっかあ、つぁんは、

長渕剛

が好きなんだね(断定)

と言われたもんです。

 

たしかに日本だと、

ハーモニカ・ホルダーといえば長渕剛

その名声はゆるぎないですが。

おいらはその時、

いや、好きなのは、ニール・ヤングなんだよ!

と言いたかったけど、当時の大学時代の友人には通じないと思って、

 

 

いや、長渕じゃなくて、

ボブ・ディランが好きなんだよ!!

と言ったけど、たいして違いがないようでした・・・(遠い目)

 

確かに、当時の大学時代の友人は、ハード・ロックとか、ヘヴィ・メタルとか、グランジとかが好きな人達ばっかりだったから。

ボブ・ディランも、ニール・ヤングも、

忘れられた過去の人

という感じの受けとめ方だったんでしょうなあ(さらに遠い目)

 

この後、ノーベル文学賞を受賞するとは、誰も思っていなかったわけですし。

 

 

そう、おいらは若いころから洋楽が大好きなんですが、好きな年代がわりと古くて・・・

1960年~1980年くらいのものばかり聞いているんですわ(苦笑)

正直、そこらへん以外は、ものすごく、うといです(反省)

 

 

それはともかく、近くの楽器屋で買った、それなりのハーモニカ・ホルダーを使い続けて20年くらい経って、

さすがに、錆びてきて、思うように調節できないようになったので、

新しいハーモニカ・ホルダーを買おうかと考えて、

 

購入したのが、

これですね。

このハーモニカ・ホルダーは、ハーモニカを上下に挟むんじゃなくて、横で挟み込むという変わったタイプ。

それによって、他のものよりも、ハーモニカを深くくわえることができるという利点があるのですが。

おいらは、うまく使いこなすことができなかったなあ(遠い目)

それよりも、ハーモニカの着脱が、ちょいとめんどくさいので、買い直すことにしたのです。

 

 

そして、熟考に熟考を重ねて、購入したのが、

 

 

 

このハーモニカ・ホルダーですね!!(鼻息)

なんと、8000円くらいした記憶があります。

こんな高額なハーモニカ・ホルダーなんて、なかなか無いはずですが。

これがねえ、使えば使うほど、良く出来ていると思うのです。

 

まず、安定性が素晴らしい。

かなりごつい設計になっているので、グラグラしたりしません。

 

次に、ハーモニカの角度を調節できる。

これはかなり大きいですわ。

だいたいのハーモニカ・ホルダーは、ハーモニカの角度を上下に動かすことができません。

自分の吹きやすい位置に固定することができるので、かなり吹きやすくなります。

 

さらに見た目がかっこいい。

やっぱり、見た目が大切ですからなあ。

黒くて流線形になっているから、とてもスタイリッシュですわ。

 

かなり値段的には高価ですけども、おススメできる一品だと思いますぞ。

 

 

これを使って、いずれは、

スライド・ギターをやりながら、ハーモニカを吹けるようになりたいなあ~。

まあ、修行あるのみですな!!

 

というわけで、以下次号じゃ!!


あと3日

2025年02月13日 20時30分38秒 | VROOOM


こんばんわ。アップルビデオ高津店・打楽器担当ブルームです。

いよいよ次の日曜日、大変小規模ではありますが
当バンド初の主催ライブが開催されます。

アップル表裏合わせて12曲、ヨメトイチへのゲスト参加2曲。
気合い入れていきましょう。

そんなわけでこちらも裏面のファミコン実況・女神転生。
【FC版・女神転生 裏面】第13話 【アップルビデオ高津店・ゲーム実況】

【FC版・女神転生 裏面】第14話 【アップルビデオ高津店・ゲーム実況】


あと5日?

2025年02月11日 20時17分33秒 | 店長
いよいよ、アップルビデオ高津店の今年初ライブ、しかも自分達初主催というのが
2/16南武線宿河原駅のポトスで開催します!
準備万端!?いや〜これは成功させたい!少なくとも手応えは掴みたい!
そうすれば今後のライブ活動が明るくなる。
ホントに毎年の猛暑で、路上ライブが年2.3回しか出来ていない。
誘われるだけのライブだと本当に少ない!
他のバンド仲間のように自ら企画してやっていかなければ!

で、写真のピックですが
まだまだ落ち着きません。
1番いいのは右から2番目のべっ甲ピック鋭角。
おとといの練習ではこれを使い問題無し!
ただ、べっ甲ピックは高価(1600円くらい)なのとあまり売ってないので、やはり考えてしまう。
左から2番目の緑ピックでもまあいいのだが、べっ甲ピックと比べると?
そこで1番右のピック、ULTEXピック、素材が違います。
以前試してなかなかべっ甲ピックに近い感じで良かったのですが、1弦を弾く時の擦れ具合がだめで、もう使わないと思っていました。
ところが今日試しに使ってみたら1弦の擦れ具合は大丈夫でした。
これで落ち着けば安価で、すぐに手に入るのでどうかな~気に入るかな~?

主催イベントを、初めてやります!!

2025年02月08日 07時50分43秒 | おしらせ

アップルビデオ高津店、というバンドを組んで活動を始めて、

もう何十年になるでしょうか・・・(遠い目)

 

もともとは、おいらが

アップルビデオ高津店

というレンタルビデオ屋でアルバイトを始めたことがきっかけでした。

そこの店長と、常連客のVROOOMと、いっしょに路上ライブを始めたのは1996年

もう30年近く前になるんですね。

 

そして、しばらく活動した後、アップルビデオ高津店が閉店したりして、

3人の生活がいろいろと変遷したことによって、活動休止。

2012年に、活動再開して、もう13年ですね。

 

そんなうちのバンドが、いよいよ、初めて自分たちで主催するライブを行います!

詳細は、冒頭のフライヤーの通りです。

VROOOMが作成してくれました。

店長のブログにもありましたように、ここ最近、店長抜きの動画ばかりが、うちのバンドのYouTubeにあがっておりますが(笑)

 

現在のところ、うちのバンドから、

店長は脱退してません(爆笑)

というか、店長が居ないのに、アップルビデオ高津店を名乗るわけにはいきませんからねえ(遠い目)

このイベントに、店長は出演しますぞ!!(当然)

 

みなさま、どうぞよろしくお願いいたします!!


ゲーム実況動画

2025年02月06日 20時03分57秒 | VROOOM


こんばんわ。アップルビデオ高津店・ゲーム売り場担当ブルームです。

なんと、当バンドのゲーム実況youtubeサブチャンネルの登録者数が
メイン(ライブ動画)と並んでしまいました。
これからも頑張りますのでみなさん応援よろしくお願いします。


そんなわけで今週公開したFC版女神転生・裏面の11、12話です。

【FC版・女神転生 裏面】第11話 【アップルビデオ高津店・ゲーム実況】

【FC版・女神転生 裏面】第12話 【アップルビデオ高津店・ゲーム実況】


既にHRNライブに向けて?

2025年02月04日 12時32分06秒 | 店長
先週のバンド練習には、裏ビデオのツッカさんが参加して、2/16の裏の方を小劇場を交えて曲練習出来ました!
これで表も裏もほぼOK!!

ということで?つぁんから次の練習曲3曲が提示されました〜
2曲はちょっと前にはたまにやっていた曲で、もう1曲は久しくやっていなかった曲。
これを聞いて、今までの流れでいくと、7月開催予定のHRNライブの曲が、自分の中では8曲決まりました!
昨年はセットリスト予定表10曲満タンにして満腹状態だったので、今年は8、9曲が丁度良いのではないかと?

バンドの歴史83(サムピックにもこだわる・後編)

2025年02月01日 07時50分32秒 | バンドの歴史

さて、みなさま、お元気ですかな?

前回に引き続いて、サムピックのお話ですよ。

 

前回おいらは、指でギターを弾くことの限界に苦しんで、サムピックを使おうと思い立った。

しかし、サムピックは痛いし、ズレるし、外れるし、どうしようかなと考えた。

 

 

すると、

こんな商品を見つけたわけです。

これは素晴らしい発明じゃないか?

しっかりとフィットしそうだし、痛くなさそう。

ピック部分の形状や材質、厚さについてもいろいろバージョンが出てるし。

これは、さっそく買うしかない!

と考えた、というところまで語ったわけです。

 

 

 

んで、どうやってこのピックにたどり着いたのかと言いますと。

このお方のおかげです。

うわ、このギター、おいらが持っているものと、形がほとんど同じですね・・・

おいらのは、スロテッド・ヘッドじゃないんで、そこだけが違いますな。

 

そう、ギタリストの、打田十紀夫さんです。

おいらはこの人の、教則本や教則ビデオを、たくさん持っていますぞ。

10年以上前に、スライド・ギターをやろうと考えた時に、たくさん買って、見ましたわ。

基礎的な事は、ほとんどそれで学んだと言っていいと思います。

 

 

で、この打田さんは、スライド・ギタリストのための、楽器(小物)製作もしていらっしゃるのですよ。

 

 

それが、この写真でわかりますね。

左手のスライド・バー、右手のサムピック、両方とも、彼がデザインしたものです。

おいらは、もちろん、これと同じスライド・バーを持っています(鼻息)

 

スライド・バーは、ギターの弦を押さえやすいように、アールがついて、骨のような形をしています。

しかも、他のスライド・バーに比べて、かなり大きい。

ジャイアント・ボーン・バー

という名前です。

陶器だというのが、かなり珍しいですね。

おいらはこれの、真鍮バージョンを常用しているんですが、惜しくも販売中止になってしまいました・・・

なので、現在持っている2つを、無くさないように、大切に使っていくしかないですな。

打田さんが、長年研究してたどり着いた形らしいですから、とても使いやすいですぞ。

 

 

そして、サムピック!!

 

これこそが、おいらがたくさん購入した、

これなわけですね。

一つが500円だったから、これだけで、もう3000円(苦笑)

この時点から数年経過しているんで、さらに5個くらい買ったと思います・・・

 

 

いろんなバージョンを試して、削ったりして、自分が満足できるものを制作していくわけです。

この辺、日本人って、工夫するのが好きなんだなあ、と思ってしまうわけです(笑)

ブルースを演奏するにしても、ただ演奏するんじゃなくて、自分に合う道具まで作ってしまう。

そして、同好の士に販売までしてくれるわけですからね。

いやあ、打田さんには、感謝感謝でございますな。

 

打田さんの教則ビデオを見ても、一つ一つ理詰めで考えて、きっちりと演奏していく感じ。

こうやって、難しい音楽でも、わかりやすく解説してくださるのは、ほんとーに助かりますわ。

 

んで、結論として、このサムピックを使うことによって、

痛い

ズレる

外れる

という、サムピック欠点の、ほぼすべてを克服できます。

もちろん、人によって「合う合わない」はあると思いますが、一度お試しされることを薦めますぞ。

 

これによって、おいらには「ピックを使う」という選択肢もできたわけですわ。

 

というわけで、以下次号じゃ!!