荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

初夏の矢切の渡し

2016年05月01日 | 散文
江戸川河川敷です。




新緑萌える川岸に「矢切の渡し」があります。


丁度舟が着くところです。

来る舟も行く舟も満員です。

乗舟待ちの人も多いです。

乗船料は大人200円、子供100円です。

舟が着きました。

風情があるも危なっかしい桟橋です。

ゴールデンウイークならではの人出です。


乗舟風景も、風情あるも危なっかしいです。


初夏の「矢切の渡し」からの報告です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下町ロケットの土手 復活

2016年05月01日 | 散文
久し振りに江戸川に来ました。
土手の色が変わっている所があります。


「下町ロケット」は人気があったドラマです。
私でも見たドラマなので覚えている方も居ると思います。
この土手を主人公が上って行きました。




あの信号に見覚えがあります。

まだ工事中ではありますが、土手が復活しました。
梅雨前に完成させたのですね。

土手から見る景色はドラマと変わっていません。

再放送しないですかねえ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雀の子そこのけそこのけ御馬がとおる

2016年05月01日 | 散文

初夏の光溢れる江東区大島に愛宕神社があります。


鳥居脇の銀杏の樹が風に揺れています。


新緑が眩しく萌えています。


その樹の下に、誰でも知っている句がありました。

ここに、一時期小林一茶が住んだそうです。

近くにあった元朝日山部屋を見に行ったら、更地になっていました。

やがて草が生えます。
兵どもが夢の跡です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする