土手の東端に案内板がありました。
「都立台場公園のあらまし
台場公園(第3台場)
「お台場」の名前で知られる品川台場は、江戸幕府が黒船来襲に備えて品川沖に築いた砲台跡です。設計者は伊豆韮山の代官・江川太郎左衛門英慶で、ペリーが浦賀に来航した翌月の嘉永6年(1853年)8月に着工(着手の速さに驚きます。当時の幕府の政治体制は即決できる体制ではないので、ペリー要求が相当の脅威と映ったのでしょう)、1年3か月の間に6基が完成しました(速い!)。」
「現在は大正15年(1926年)に国の史跡に指定された第3、第6台場だけが残されています。
このうち第3台場は、昭和3年東京市によって整備され、台場公園として公開されています。
周囲には海面から5~7mの石積みの土手が築かれ、黒松が植えられています。
また、内側の平坦な窪地には、陣屋、弾薬庫跡などがあります。」
窪地に降りて行きます。
案内板のとおり平坦地です。
窪地からレイボーブリッジを見上げます。
北側の石積み跡です。
この辺りが弾薬庫跡です。
東に移動します。
石を敷いた場所がありました。
井戸らしきものがあります。
当然中は埋められています。
南角にある印象的な桜の樹です。
そう言えば、初めに見た案内板に「桜の名所」だとの記載がありました。
この話、明日に続きます。
「都立台場公園のあらまし
台場公園(第3台場)
「お台場」の名前で知られる品川台場は、江戸幕府が黒船来襲に備えて品川沖に築いた砲台跡です。設計者は伊豆韮山の代官・江川太郎左衛門英慶で、ペリーが浦賀に来航した翌月の嘉永6年(1853年)8月に着工(着手の速さに驚きます。当時の幕府の政治体制は即決できる体制ではないので、ペリー要求が相当の脅威と映ったのでしょう)、1年3か月の間に6基が完成しました(速い!)。」
「現在は大正15年(1926年)に国の史跡に指定された第3、第6台場だけが残されています。
このうち第3台場は、昭和3年東京市によって整備され、台場公園として公開されています。
周囲には海面から5~7mの石積みの土手が築かれ、黒松が植えられています。
また、内側の平坦な窪地には、陣屋、弾薬庫跡などがあります。」
窪地に降りて行きます。
案内板のとおり平坦地です。
窪地からレイボーブリッジを見上げます。
北側の石積み跡です。
この辺りが弾薬庫跡です。
東に移動します。
石を敷いた場所がありました。
井戸らしきものがあります。
当然中は埋められています。
南角にある印象的な桜の樹です。
そう言えば、初めに見た案内板に「桜の名所」だとの記載がありました。
この話、明日に続きます。