荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

佃小橋の周辺

2020年09月05日 | 散文

佃島は月島とはちょっと違った新旧共存の街です。あの高層マンション群は運河に隔てられた一角に集中しており、こちら側の古い町並みとは隔離されています。ある意味、違う世界が隣接しています。

 

佃小橋の上から聖路加タワーを見ます。あのビルも隅田川の向こう側です。佃島はある意味近代建築物を眺める街です。

 

佃小橋からマンション群を見ます。佃島の代表的な景色です。

 

こちら側では銭湯が健在です。

 

こちら側では住吉神社の大祭が行われます。この立て札の下に、大祭で使う幟を掲げる木の棹が埋まっています。

 

こちら側は徳川家康の江戸開幕事に大阪から付いてきた漁師の子孫の町です。そして今でも漁を行っています。

 

水辺に下ります。佃小橋を見ます。手前の四角いスペースが、大祭で使う木の棹が埋まっている場所です。佃島の人達には大切な場所です。

 

永い工事が終わって船が戻って来ました。

 

 

桟橋の向こうの緑の屋根が住吉神社です。徳川家康に付いてきた人達が大阪の住吉大社を分祀しました。

 

住吉神社脇のこの水路を通って、正面の水門を潜って隅田川に出ます。今日は水門が開いています。

満潮の水路です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佃天台地蔵尊へ参る。

2020年09月05日 | 散文

佃島に来ると必ずお参りします。

 

いつもの狭い参道を行きます。

 

そして、いつも見上げてしまいます。大銀杏です。

 

参道の中央に在ります。

 

手水を使います。

 

天井を突き抜ける銀杏の大木を見上げます。

 

いつ頃からか英語の説明書きがあります。

 

お参りします。

 

 

以前から気になっていた立て札です。ここに書かれている地蔵尊が特定できません。この柵の奥でしょうか?

 

失礼して上から覗き込みます(大変失礼な行為です)。よく見ても地蔵尊の御影は見えません。もう消えてしまったのでしょうか? 罰当たりな行為をすると見えないのでしょうか?

 

一方、立て札の手前の石には、地蔵尊がハッキリと見えます。これ(失礼)のことでしょうか? だったら奥の囲いの中の石(失礼)は何でしょうか? 大切にされているように思います。

 

今日も得心できないまま帰ります。社の半分以上を銀杏が占めています。本当の御本尊はこの銀杏じゃないかと思ったりもします。

 

天井の隙間がギリギリです。

 

地蔵尊の社の前は民家の玄関です。多分この家の方がお世話をしているものと勝手に思っています。住職みたいな存在ではないでしょうか?

 

東の参道から振り返ります。

 

屋根を突き抜けた大銀杏を見上げます。

今日も取り留めのない参拝になりました。疑問・煩悩の固まりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする